![結愛ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![goldwhite1](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
goldwhite1
産後は色々な変化があり
私はストレスから難聴になりました、同じく産後2ヶ月です!
子供の育児についてなら専用窓口がありますし
心療内科などもありますよ!
けど私が昨日たまたま見たカウンセラーの方の記事には
◆ネガティブな思考にしかならない時は悩む時間を決めて短時間で悩む
◆悩みを紙に書く
◆あとはよく寝ること
私も耳鼻科で言われたのは
ストレスから何の病気(精神面)にもなりますから、休息やまずは十分な睡眠からと言われました(^^)
睡眠は量より質が大切です♪
![さゆちゃまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さゆちゃまん
私も昔から、周りを気にしすぎてしまい、何でもないような言葉でも心に残ってしまい頭がおかしくなりかけたことがあります。出産してからもかなり色んな事が悲観的になり、なにもする気になれず…。
夜が寝れなかった為、精神科にいきました。
![ぶーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶーた
初めまして!こんにちは!
私も妊娠中から今も、人が言う言葉にとても敏感です。
妊娠中は笑っている事より泣いている事の方が多くありました。
旦那との喧嘩、実の母との喧嘩 友達関係の悩みなど色々な事で泣いていました。
良く出産すると女は強くなるという人がいますが、強くなれた面もありますが、やっぱりきつい事を言われると泣いてしまいます。
市の保健師さんなんども話を聞いてくれることがあるので1人で抱え込まず相談してみてはいかがですか?
もしくは、自分が信用できる友達などに話を聞いてもらうのもいいですよ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしも言葉には敏感に反応してしまいます、そのためか人の顔色をうかがって生きてきたと思います。
心療内科とかいろいろ相談できる場所があることはわかっているけど、思っていることを言葉にするのって難しいし、うまく言葉にできなくて、周りからするとたいしたことがないような話になってしまう、そしてそういうときの周りのこんなことで?、みたいな反応をみてまたさらに、しゃべるのをやめようと思ってしまう、、、わたしはそういう風になってしまいます。
なので解決方法はわからないですが、ただ、我が子が同じようにならないように、という気持ちは強く持っているので、とにかく笑顔で接するようにしています(^^)
我が子も2ヶ月です、がんばりましょう(^^)
![ひめちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひめちゃ
うちも1歳の息子を義父さんが『悪魔の子だ』と冗談まじりで言われました。
まだ言葉が出なくて自分の気持ちが伝わないとき噛んでしまうんです。
そんな時に言われました。しかも噛まれたのは私です。
悪魔って言われて何度も『違うんですよ、気持ちが伝わないからなんですよ』と言っても笑いながら『悪魔の子』と笑いながら連呼。
あり得ない。
旦那が帰ってきて涙が溢れ、旦那に泣きながら相談しました。
んで、うちは次にそんなことがあったら私は旦那の実家へは行かない、息子も連れていかない、です!
ちょっと私の中で『悪魔の子』はあり得ないです。言っていいことと悪いことがあると思うんです。
旦那に相談してみたら??
それでも解決しないなら子どもを守るのは私たち親!未来を守るのも親!!
自分の思いを伝えて決めていいと思います!
うちみたいにもう会わないって!
そしたら旦那も事の大きさに気付くでしょ!?
![さりぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さりぃ
こんにちは。まだ妊娠中ですが、同じ環境だなぁと思いました。
お身体大丈夫ですか?
私は義実家に悩んでいます。
カッとなる性格であり、嫁いだのだからと押し付けではないですが、すでに塾にかよう話や将来の話をされます。
格差婚とゆうのでしょうか。実家のほうは全然干渉してこないのですが、それが気になるのかあまりよく思われていません。
妊娠中に言われることって、心に残ってしまって、なかなか吸収することができないですよね。
これからお七夜、お宮参り、節句などイベントがたくさんあるので憂鬱です。。。涙
そんなことばかり考えていたら子育てに疲れそうです
![a-mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a-mama
わかります!!
私も一人目の時はそんな感じで一人で泣いてることが多かったです( ´・ω・` )
友達とかにも会いたくなくて、ひたすら理由つけて断って…
母親や旦那に色々言われるたびにイラッとするし悲しいし…
もー自分は本当にダメな母親だなって思ってました(;´Д`)
結果、涙ながらに旦那に文句を言い、大喧嘩したこともあります😳💦
口だと言いたいこともうまく言えなくて、伝えたいことも伝えられなかったりするので、手紙にしたりメールしたりとどうにか自分の伝えたいことを自分の言葉で言ってスッキリしてました。
旦那の反応は謝ってきたり、ムカつく反応だったり色々でしたが、自分の伝えたいことをちゃんと言えるとある程度はスッキリするのではないでしょうか??
旦那さんにも言いにくいようなら自分で気持ちをぶつけるノートなど作ってみてもいいかもですよ(´∀`)
私も本当にひどくて、人に何か言われる度にたいしたことなくても泣いてました(;´Д`)
でも産後って母親は本当に大変だし、仕方ないことだと思いますよ。
そのことはあまり気にせず自分の時間を持てるようなら持って、少しでもゆっくりしたらいいと思います(*˘︶˘*)
寝るでも本を読むでも…
悩んでるとどんどん色々考えちゃいますよね😖⤵
私も同じでしたので、だんだん良くなってくると思いますよ😆*゚
![結愛ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結愛ママ♡
みなさん、
コメントどうもありがとうございました。
一つ一つ読ませて頂きました。
皆さんも色々とあるんだなと、知ることができました( ; ; )
アドバイスもありがとうございました。
とっても嬉しかったです。
まとめてのお礼ですみません。
コメント