※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳児がトイレできない、箸を持てない、喋れない、癇癪が激しい。来年の幼稚園が心配で、入園が無理かもしれない。

トイレできない、箸持てない、喋れない、癇癪すごい
来年から幼稚園無理だわ
こんななんにもできない3歳児いないでしょ
入園決まってるけどいざ入園したら、うちでは無理ですって断られたりして

コメント

はじめてのママリ🔰

トイレだってお箸だってまだ3歳前、癇癪だってそれぞれですよ😭😊✨
我が子だと心配にもなりますが、幼稚園行くといろんな子がいますし、集団で生活してるとできることも増えてくると思いますよ🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来週で3歳になってしまいます
    公園行ったりして同い年くらいの子たくさん見ますが、こんなに何もできない3歳児見たことないです。
    発達障害かもしれません。
    幼稚園行って先生もお手上げでうちでは無理ですって言われるかもって今からヒヤヒヤしています。

    • 12月7日
ギノ

2歳11ヶ月なんですよね??
どれもできなくて普通じゃないですか😥むしろその月齢でトイレも箸もできてたら凄いと思います👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか?
    周りの同い年くらいの子たちは普通にお母さんと会話してて、普通の3歳児はこんなに喋れるんだって涙が出てきます。
    だから同い年くらいの子たちが集まる公園や小児科に行くと涙が止まらなくなります
    病院でも待合室でみんな大人しく待ってるのに1人だけ床に寝そべってギャンギャン泣いて周りからうるせーなって顔でジロジロ見られて普通の3歳児はこんな風じゃないですよね
    きっとなにかの障害ですよね

    • 12月7日
 ねこ

上の子、3歳5ヶ月の最近になってやっとトイレに行けるようになって、トレーニング箸もやっと使えるようになったばかりですよ。
最近まで、本気で入園までにトイレ無理そうだと思っていたので、入園予定の園にはあらかじめオムツ外れないかもしれませんと伝えていました。
園の先生に聞いたら、年少クラスならまだオムツ外れてない子もいるから気にせず、本人のやる気に任せて下さいと言われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園によってはトイレできないとダメなところもあるそうで、どうしようかと思ってます。
    トイレに座るのだけでも嫌がり、もう手のつけようがないくらい癇癪起こされてトイトレ何にもできてません
    赤ちゃんの世話もあるのに無理…

    • 12月7日
たこ

箸はまだ持てる段階じゃないでしょうし、トイレは周りがしてたら少しずつ覚えますよ😊
お喋りも同じくらいの歳の子が集まる環境だと上手になりますし、お喋り上手になると癇癪も減ってくると思います!

うちの子がトイレマスターしたのが3歳になってからです!
箸はスプーンやフォークの持ち方が大人と同じ持ち方で食べられるようになってからなので我が子はまだ箸持てませんけど問題ありません!
言葉はうまく出なくて手が出たり喚いたりがあっても当然な年齢だと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トレーニング箸も持てません
    トイレは座ることすらできず、トイレ行こうかと一言言ったら手の付けようがないくらい暴れて癇癪起こされてもうムリです…
    公園とかで同い年の子達、みーんなお母さんと普通に会話してました。
    うちなんて赤ちゃんみたいです
    意味わからない言葉ばっかり喋ってるし普通の3歳児ってこんな喋れるんだって驚きました

    • 12月7日
すままま

こんばんは。

うちの子3歳4ヶ月ですけど、トイトレまだ、スプーン、フォークすら使えない、2語文ほとんど出てません。

うちもほとんどできないことばっかりですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも単語のみです。
    癇癪もものすごいです
    もう一緒に連れて歩くのが恥ずかしいです

    • 12月7日
  • すままま

    すままま


    わかります。
    うちは発達障害があるのですが、公園で同じ3歳のお友達と遊んでも輪に入らず1人でひたすら公園をウロウロしたりします。
    できないことばかりで他の子と比べると泣けてきます。

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達障害の検査されたんですね。
    失礼ですが自閉症ですか?
    うちもおそらく発達障害です。
    他の3歳児と比べると明らかおかしいなと。
    私も比べていつも泣いてます。
    小児科でみんな大人しく待ってるのに1人だけ床に寝そべってギャンギャン泣いて周りからうるせーなって顔でジロジロ見られて泣けてきました。
    こんなこと言ったらだめなんですが、もう一緒にいたくないし、声も聞きたくないです

    • 12月7日
  • すままま

    すままま


    お気持ちよくわかります。
    うちは軽度の知的障害を伴う自閉症スペクトラム障害です。
    落ち着きもないので多動もあると思います。

    うちもです。
    小児科や耳鼻科に行っても他の子はママのとなりでおとなしく待っているのに息子は院内を走り回り止めると「あーあー!」と叫びだしてしまいます。
    静かにさせようとスマホを見せていたら耳鼻科で年配の方に「最近のお母さんはすぐ携帯見せるのね」と言われたりして辛かったです。

    私も毎日毎日イライラして怒ってばかりです。

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも落ち着きないです
    座ってご飯食べれません。立ってウロウロして何回注意してもだめです。
    どんな検査をされたのですか?

    同じです。
    隣に座って大人しく待つことできないです。すぐウロウロするか、ギャン泣きです。もう恥ずかしいしものすごく疲れます。

    イライラしますよね
    なんで周りはみんなできるのにこんなに何もできないわけ?ってイライラするしもの投げてきたり叩いたりしてくるので私もついカッとなって叩いたり怒鳴ったり突き飛ばしたりしてしまいます
    いなくなってほしいって毎日思います
    たぶん、育児ノイローゼです

    • 12月7日
  • すままま

    すままま


    mamaさんは娘さんもいるし産後2ヶ月の状態ですから余計にイライラして辛くなると思います。

    うちもですよ!
    さっきママリでもつぶやきましたが座って食べないのでテレビつけてます。
    でもそうするとテレビに夢中なのでスプーンなどの練習もできないんです。
    私、食事の時間が一番嫌いです。

    私も叩いてしまったり後ろから押してしまって転ばせてしまったりします。
    かわいいと思えないんです。

    うちは新版k式発達検査を受けて診断されました。

    mamaさんは地域の保健師さんなどには相談されましたか?

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなのに夫は、私は育児頑張ってるアピールすごいねとか、育児頑張ってるって褒めて欲しいわけ?とか言ってくるので本当に誰も分かってくれる人がいなくて毎日死にたいなって思ってしまいます。

    うちもテレビなんて一日つけっぱなしですよ。
    ご飯も野菜は一切食べず、味噌汁とかに入れた野菜も全部床に落とされ、一生懸命作ったご飯一口も食べずにいらないと言われ、じゃあ片付けるねと言えばまたギャン泣きです。
    なのでもうご飯作ってません。
    冷凍物かレトルトです。作っても食べずに捨てるだけなんでイライラするんでやめました。
    ほんっとご飯の時間嫌です。
    全く可愛くないです。消えてほしい…って毎日ボソッと呟いてしまいます。

    一歳半検診でなんにもできなかったんで、相談してきましたよ。
    来年から幼稚園と療育並行通園する予定ですが…幼稚園なんてほんとに行けるのかなって心配です。
    なんにもできないし…

    • 12月7日
  • すままま

    すままま


    旦那さんそれはナシです。。
    一番理解しないといけない相手がそんな感じだとmamaさんのストレスたまるばかりですよ。
    褒めなくてもいいからそんなこと言う暇あるなら育児手伝えと思います(すみません。人様の旦那さんに💦)

    ほんとにご飯の時間嫌ですよね。
    好きなものだけ食べたらすぐに逃げてしまいます。
    食べやすいように考えたものは一切食べない。。
    腹立ちますよ。

    来年から療育も行かれるんですね。
    幼稚園不安ですよね。
    私は幼稚園断られたので諦めました。。

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は毎日帰りは日付超えますし、本当に誰にも言えずに家にこもってしまってる状態です。

    幼稚園は抽選でたまたま当たって一応入園は決まってますが、1月に面接があり、その時に発達の遅れのことは言おうと思ってますが断られることもやっぱりあるんですね

    • 12月7日
  • すままま

    すままま


    旦那さん帰りが遅いんですね。
    それなら育児を任せっきりだからこそ優しいことばが必要なのに。
    一緒にいない分大変さが解らないんですよ。
    うちの旦那もわかってないです。

    幼稚園によって違うと思いますが、うちの場合は療育手帳も取得していて加配が必要なのでそれもあり断られました。
    オムツがとれてないとダメ、食事を自分で食べられないとダメ、お着替えができないとダメ、、、

    ダメダメばかり言われてノイローゼになりました。

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に仕事か分かりませんよ!
    私旦那のこと全く信用してないですから。

    もう制服も注文してしまってるんですけど断られるかもしれない💦
    オムツとれてないし着替えも一人でできないし…もう楽になりたいですね

    • 12月7日
なんちゃん

うちも来年から幼稚園ですが、同じような感じです💦
お箸は練習すらしてないです😂
おかず食べる時はスプーン、フォークは使わずほぼ手づかみです…

オムツは禁止の幼稚園なので、おもらし覚悟で着替え沢山用意しときます😅
もうトイトレはほぼ諦めてます😰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トイトレはやってますか?

    • 12月7日
  • なんちゃん

    なんちゃん

    トイトレは全然してないです😞
    トイレに誘っても行かないと、首をふる、おしっこはオムツがパンパン~漏れるまで教えてくれない、うんちはした後に教えてくれる、といった感じです💦
    たま~に自分からトイレにいく!と言いますが(アンパンマンの補助便座があるので)もちろん成功したことはありません…
    なのでもう諦めています😢

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オムツ禁止の幼稚園でも最悪とれてなくても入園できますか?
    うちも全くだめです。アンパンマンの補助便座に座ることすらできません

    • 12月8日
  • なんちゃん

    なんちゃん

    最悪入園はできます…
    お漏らしも多いみたいです。
    でもうちはたまに失敗、ではなくこのままだと毎回失敗になるのでそこは注意される気がします😣
    入園後にまわりの子を見てオムツとれてくれればいいのですが💦

    • 12月8日
масо*゜

個人差ありますし、焦るお気持ちはよくわかりますが、なんとかなりますよ🤗🤗🤗
下のお子さん小さいからママ大変ですよね😂😂😂
毎日お疲れ様です🙇💦💦

オムツとれてないとだめな幼稚園ですが、なんだかんだゆるくて年少さんでとれてない子いますよ🤗

うちの長男も癇癪ひどかったですよ😂
私が二人目授かった頃からイヤイヤがはじまり、癇癪が日に日にひどくなりました。
産後もまあすごいすごい😂笑
お手上げ状態でした🤣

スーパーや病院など出先で地べたに寝そべって泣いて騒がれ担いで帰ったことなんて日常茶飯事でしたよ🤣🤣🤣笑

人の視線が痛い痛い😑😑😑

言葉も遅く、外だと余計に話さなくて🤣プレにも通わせてましたが、お友達とかなりの差を感じました😂

でも集団生活に慣れてきてからできることが増え、我が子の成長に本当に驚かされました😢
年少の今では毎日楽しそうにバスに乗り、幼稚園へ行って帰ってくると一生懸命にお話してくれるようになりました😌

あんなにできなかったのに
あんなに話さなかったのに
いつの間にかできるようになっていました😭

今でも怒って泣いて騒ぎますが、以前ほどではなく、ちゃんと話せば理解し、諦めることも覚えました!成長とともに癇癪は落ち着いてくるはずです😌

今は次男が長男からバトンを受けとりましたが、もうこちらも動じなくなりました😳笑

どうにかなりますよ🙌
一緒に乗り越えましょう🤣🤣🤣

るるい

保育園にいく月齢によって出来る子、出来てない子とわかれると思います🍀
息子は1歳で入園したので周りと同じようにすることができる事につながってる気がします!
トイトレも先生からトイレ行きたいって言えるようになって格好いい‼️って言われて嬉しくて☺️
ママ!オムツやだからパンツにして!とか、おしっこトイレでするとかって言ってスムーズでした!
なのでマンツーで子育てされてきてるので癇癪も甘えていい人といるからもあると思います。
子供の癇癪を、押さえつけてもイライラしてお互い逆効果です。
床に寝転ばしてればいいんですよ。はじっこにやって。
周りの目が気になりますよね。
でも私がそこにいたら気にしません。
だって、その子はそれが意思表示だから。
うちの息子も3歳手前まで、酷かったですよ。
保育園行ってても、スーパーの床でゴキブリみたいに泣いて、大声だして。
セルフレジしたがって、何度も何度もやるけど出来なくて出来ないことに泣いて叫んで😅
泣いてる隣で平然とレジ打って息子を担いで帰ったこともあります。
見守る育児はなかなか難しいですよね......