
コメント

ママリ
うちの子もそうでしたよ!
1ヶ月過ぎたあたりから抱っこじゃなきゃダメ
おろすとギャンギャン泣いてました💦
お風呂入るのもトイレ行くのも誰かにバトンタッチして抱っこしてもらってました💦
(里帰り中だったので)
うちの子の場合はミルクが足りなかったみたいで泣いてたみたいで
ミルク足したら徐々に良くなっていきましたね😊
ただ我が子の場合なので必ずしも同じではないですよね💦
あともう少しすると首も座って色々なところを見られて世界も広がるからおろしても大丈夫と思いますけどね💦
さらに寝返りし始めたら寝返りが楽しくてコロンコロンするはずです😊
生活リズムもまだ掴めない時期ですね…
5、6ヶ月になるとこの時間帯は眠いのか何時間しか起きてられないのかとだんだん掴めてくるんですけどね💦
つらいのは今だけかと…
そうは言っても永遠に抱っこしなきゃいけないの?ずっと不規則な生活?って気分になりますよね💦
腕も痛いですし💦
私は腕の中で寝たらビーズクッションにそっと乗せたりしてました!(長時間乗せると熱がこもるので注意)
あとはバウンサーも少しは機嫌良くなってました!
抱っこ紐も試しましたがギャン泣きでダメでした💦
少しでも楽になれる方法があったら良いのですが💦
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございますー!
いろいろと心配になってYouTubeで同じくらいの月齢の子の動画探したりするんですけど、「あれ?バウンサーとかベッドで大人しく起きてる…?」「オムツ替えで泣かない…?」とか、うちの子が通常とあまりにもかけ離れてるのでは⁉︎と思ってしまって😅
置くと泣く→抱っこする→揺すったりするから寝る、のループで1日のリズムぐちゃぐちゃですー!
ビーズクッション‼︎やったことなかったです‼︎やってみます♪
旦那の仕事の出向についてきて(東海→関東)、こちらに親戚も友達もほとんどいなくてグチを話せる人がいないのでずっとモヤモヤしてたんです💦
聞いてもらえて、しかも丁寧にお返事いただけて、すごい嬉しいです!ありがとうございます!☺️