![misherry☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義実家が苦手になってしまいました。入籍する前に義実家(私たち夫婦は…
義実家が苦手になってしまいました。
入籍する前に義実家(私たち夫婦は都内済みですが義実家は車で3時間ほどの場所にあります)へお邪魔するときは『すごく気を使うけど仕方ないな〜』くらいに思っていたのですが……入籍してから本当に行きたくありません。
入籍から2ヶ月ほどしてから式場の下見や予約、日程や人数を決めたりしていました。その半年後に挙式と披露宴を行うということだったのですがその際に『お前(旦那)は次男だから食事会で充分』と言われ…正直傷つきました。
私の両親は長男だろうが次男だろうが娘に結婚式を挙げさせたい、と言ってくれ式を行うことになりましたがその後向こうから『こっち(義実家)で式を挙げないと親戚を呼べない』とか言われたり旦那の職場のことも私の友人や家族のこともあり都内で挙げるということを伝えると日程を変更しろだの時間を変更しろだの言われました。
まず、
親戚を呼ぶ→長男の嫁のご両親や旦那の元バイト先の社長の奥さんや近所の付き合いがある人
を親戚として呼ぶためにゴタゴタ言われる意味もわかりませんでした。
旦那が『こっちの会社の人メインだから呼ばなくていい』と伝えると義両親が『そんなことしたら近所の人に会わせる顔がない』と。
結局親戚を都内の式場へ呼ぶとなった際も、あらかじめ引き出物の相談をしたのに後々あれがどうとかあれがいいとか言われてこの辺からイライラしていました。
そんな時に妊娠が発覚し悪阻と格闘しながら仕事、家事、ペーパーアイテム作成等に追われていて本当に辛い時期でしたが子供を授かったことの喜びと強く、旦那が義実家に電話をし妊娠したことを伝えると義父が私に『妊娠に気づかなかったのか?』と。
『吐き気が続いて検査薬を使うまでわかりませんでした』と伝えると『自分で子作りしておいてわからないわけがない』と言ってきました。
私はもともと不順なので2ヶ月生理がこなかったりで本当に気づかなかったんです。でもそんなことお義父さんに言えるわけもなく…デリカシーの無さに引きました。
あとは
・義姉(子供3人)が弟(旦那)に溺愛でいちいち私のつわりの情報や戌の日の説明、性別はわかったの!?等電話がうるさい。ちなみに前私に電話が来たときは6時間電話切れずに本当に苦痛でした。ぶっちゃけ義両親よりでしゃばりです。子供が奇声をあげたりしていても全く注意しないような感じの人です。
・帰省するたびにお金を渡されてその後使い道を聞かれること。もはやそんなこと聞かれてまで受け取りたくないので断ると荷物と一緒にお金も送ってくる。何故か旦那の給料やボーナスを私に聞いてくる。
・長男(旦那兄)の息子が男の子でみんなベタ惚れ、しかも跡取りなので初節句がすごく盛大でした。でも旦那は次男なのでそんなものはやらないと言われました。そのくせ子供ができたことを伝えてからいちいちうるさいのが本当にイライラします。
子供がまだ生まれてもないのに抱っこさせたくないとか会いに行きたくないとかガルガル期みたくなっていてこの先がすごく不安です。
殆ど愚痴になりましたが同じ方や似たような方がいらっしゃればぜひ聞かせてください(;_;)
- つわり
- 旦那
- 子作り
- バイト
- 生理
- 性別
- 戌の日
- 食事
- 家事
- 車
- 男の子
- 結婚式
- アイテム
- 悪阻
- 義両親
- 検査薬
- お金
- 息子
- 家族
- 妊娠した
- 夫婦
- 会社
- 奇声
- 職場
- ガルガル期
- 帰省
- 義実家
- 親戚
- 給料
- 義姉
- ボーナス
- 義父
- misherry☺︎(8歳)
コメント
![haruka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haruka
うちも、義母には、結婚式のことはかなり言われてました、、
私には何も言わないんですけど、主人が言われてました😥
仲が良くないので、よけいですかね、、
入籍から1年半以上経った頃だったので、それに関してもそうですし、この人は呼ぶなやら、引き出物はこうしてやら、主人から聞いているだけでイライラしました💧
式当日も、うちの母と着付け等が同じ部屋だったんですけど、あの子はこんなにも式を遅くしてとか、息子の文句ばかりで、母は娘にとって最高の1日なのにと、かなり怒ってたみたいです、、
義母は私自身ことは、悪く言ったりしないので、母も私に気をつかって、そのことは言ってきませんでしたが😓
そんな状況でも、かなりストレスに感じるのに、直接言われるなんて、本当にお辛いですよね。
たたでさえ、妊娠中は不安定にもなるし、悪阻で辛いのに、、
何もお力になれないですが、無理しすぎず、溜めこまず、吐き出して、お体大事にしてくださいね😭
![はなはないぬいぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなはないぬいぬ
うちは私の親が困った人でした。関東と東北で関東の私が婿をとる形なのですが、もらう側だからとこっちで結婚式をすると当然のように決められ…招待客も旦那側のことは一切考えず、人数も1対9でうちが多く、しかもほとんどは親の関係の私も知らないような人ばかり…(^_^;)旅費や宿泊費やらはこちらで出しはしたけど、来るのも大変だったろうし、今考えても申し訳なくて…。遠方だったこともあり向こうの親は結婚式にはノータッチでした。来てもらえるだけで充分なので不満はないし、準備も私一人でやりました。旦那は衣装あわせで一度来ただけでした。いまだにうちの親の見栄のための結婚式だったなぁと申し訳なく恥ずかしく思います。遠方ならもう何だかんだ理由つけて疎遠がいいですね。私は逆に親と疎遠になりたいです。
-
misherry☺︎
コメントありがとうございます。
結婚式は本人たちがメインなのに見栄のためになんて…悲しいですね。
私は旦那側親族が多くて引き出物から何から全部口出しされ、私の両親は少し困り気味でした…地方であげるのであればそちらのやり方に沿ってやりますが私の住んでいるところではやらないような事をやられたりして式の準備の段階で色々嫌になって現在に至ります😥
子供産んでからも口出しされると思うと憂鬱すぎます。- 8月1日
-
はなはないぬいぬ
きっとあるでしょうね~(^_^;)旦那さん次第かな?と思います。きっぱり言ってもらえたらいいですね。
- 8月1日
![3姉妹mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3姉妹mam
旦那さんのお父様は年はいくつぐらいですか?
考え方が結構古い気がします(笑)
長男だからとか次男だからとか
そんなの関係ないのにー
って正直思っちゃいました(^-^;
ちなみに私は旦那と付き合ってから
籍入れる前までは別に嫌いでは なかったんですけど籍いれてから
だんだん苦手になりついには
大っっっっっ嫌いで一生
関わりたくないです(  ̄▽ ̄)
同居してましたが解消しました。
結婚の挨拶に私の実家に
旦那の両親が来たときに
旦那の父親が「初めて会ったとき(私にです)は
目がきつい子だなー
って思ったんだよー」って
何回もいってました。私の親に。
それを普通に、しかも何回も
言っちゃう失礼なヤツです。
他にもありすぎます。
とにかく旦那の親なんて
所詮他人です!
距離が遠いようなので年に
数回しか会うことはないと思うので
それはよかったのかな~って思います!
旦那の親は娘たちを数回しか
抱っこしたことないですよ(笑)
一緒にすんでたのに(笑)
私がさせませんでした(笑)
旦那さんはsherryさんの
味方してくれそうですか?
-
misherry☺︎
コメントありがとうございます。
義父は今年定年とかって言っていた気がします。うろ覚えですが(笑)
多分地域柄もあるのだと思いますがいちいち風習とか家庭のやり方を押し付けてきて迷惑です😥
籍を入れてから苦手になるパターン、私だけではないのですね……
義父がデリカシーないのってどこもそうなんでしょうか…💦
私も初めて会った際の事を自分の両親に言われた時に『髪も金髪で都会の若者って感じでどこのギャルかと思った』みたいなことを言われて生まれて初めてギャルなんて言われたので私の両親も『??』っとなっていました😂
ちなみに金髪ではありません(笑)
旦那にお金の使い道を聞かれる事や義姉の子供の面倒を見るのがみんな苦痛だからって私に面倒を見させてくることが嫌な旨は伝えました。妊娠中に耳元で奇声をあげられてその横でゴタゴタ義姉に先輩ぶられるのも苦痛だと。
そしたらもう帰省しないとか言い出して、収集つきません(笑)
もともと旦那は自分の実家が好きじゃないって私に言っていたのに帰省したがるし生まれたあとの帰省の予定まで立てようとするし義姉に関しては親切でやってるけどその裏返しでめんどくさいだけだからスルーしたほうがいい、と他人事だし頼りになるのかならないのかわかりません。
本当は自分の好きな人の家族とも仲良くしたいとも思います。
でも1度無理と思ったら無理だし結婚式準備〜現在まで色々細かいことが積もりすぎてうまくやっていけそうにありません😔- 8月1日
![桔梗](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
桔梗
3時間もかかる場所なら、数ヶ月または一年に一度でいいと思います。
それに次男だから、長男だからって関係ないと思いますが、やっぱり、そうゆうのが未だに昔の人はこだわるんですね。
私のところは結婚式はしなくて、お披露目会と称した食事会をしました。
どちらも長男長女でしたが。
元々、したくないと私が言ってたんですが、もし子供が女の子だったら、お父さんとお母さんの写真がなかったら、どう思うってことを聞かれて、ドレスを着て、写真も撮って、お披露目会をしました。
今ではやってよかったと思います。
生まれた子が女の子だったので。
sherryさんは妊娠初期でしかもつわりがあるのに義両親、義姉まで大変ですね💦
また義姉に関しては変わってるというしかないんですが。
旦那さんのことをほんと溺愛してて、怖いくらいですね。
私にも弟がいますが、自分に例えて想像しただけで気持ち悪ってなりましたね。
あまり無理はしないで、ストレスになるものはできるだけ省いた方がいいですよ。
-
misherry☺︎
コメントありがとうございます。
毎回義実家に泊まりなので1年に1回でも苦痛なのに大型連休等があると必ず電話がきます。
私の旦那はなかなか連休が取れない仕事なので連休はすごく貴重なのですがその連休すら帰省とか…辛すぎます😥💦
女の子のお子さんだったんですね。きっとお母さんのドレス姿は気になるはずなので写真に収めていてよかったですね☺️❤️
私は式を無事に終わらせたのでひと段落した〜と思ってましたがお盆に式のお礼の挨拶と親戚の家を回らなきゃならないかと思うと苦痛です🙄
弟さんがいらっしゃる方の貴重な意見ありがとうございます💦
私自身男兄弟がいないので未知の世界なのですが、義姉はほんっとうにうるさいです。帰省するために車を運転してる最中にも『いまどこ?』『何時に着くの?』『予定は?』と何度も電話がきますよ😔- 8月1日
-
桔梗
そうですよね。
連休が取れないのであれば、余計に帰らなくていいと思ったんですが、電話がストレスになりますね。
私のところは義実家じゃなく、実家がそんな感じに電話がきますね。
正直、ウンザリって感じです。
実家だと話しやすいですが、きつめに言ってますね。
義実家はどうしても立場もあるんで、穏やかにはしてますが、本当にキレたらたぶん行くこともないです。
行くのなら、旦那だけで行ってと言いますね。
でも連休がないのは辛いですね💦
私も産休に入るまで、連休がなく、飲食店だったのでよく歩いてました。
妊娠初期は座ったりしてたんですが、安定期に入ると歩いて歩いてしてました。
ほんとよかったです。
娘もその写真を見て結婚したいと思ってくれたら嬉しいですね。
無事に終わったんならよかったです。
でも親戚の家を回らないとダメなんですね💦
私やそんなことしませんでしたね。
引き出物を渡すくらいでしたよ。
いやいや、いても義姉のすることは異常ですけどね。
またsherryさんと仲が良いというか?
いろいろ話されてるんですね。
私は弟のお嫁さんとそんな話すこともないですが😅- 8月1日
-
misherry☺︎
私の家族はみんな仲が良くて歳の近くて既婚、子供がいる姉もいるので義姉にお姉ちゃんごっこされても全くもってめんどくさいだけです😂
旦那が電話に出ないと私にかかってくるのでお互いどっちが電話に出るかとか掛け直すかとかで嫌な譲り合いが起きます(笑)
自分の実家だったら適度に距離を置けたりストレートに物事を伝えられますが…義実家だったらそうはいかないですよね💦
親戚へ挨拶、義実家の近所の付き合いがある方にお土産を持って挨拶等、安定期に入ったとはいえなによりも帰省する事にプレッシャーとストレスがあるので胎教に悪いだろうな〜と思ってます😔
旦那は私や家族と仲良くしてくれているので本当は仲良くしたいですが申し訳ないけど無理そうです(苦笑)
普通お嫁に行ってしかも他の場所に住んでるんだから弟の嫁にまで口出ししないですよね…昔遊んでて妊娠して子供をおろしたという話を聞いた時はなぜこの人に先輩面されてるんだろうと腹が立ちました。
義兄も義兄のお嫁さんも一切変な事には口出ししない人なのでそれだけが救いです😥- 8月1日
-
桔梗
ほんと大変ですね。
義姉がもう少しまともであれば問題はないんですが、まれに弟を溺愛してる人がいますね。
二人とも譲り合いしなくて、着拒でもいいように思いますが、後が困りますね😅
本当、実家がいいですよね😀
安定期に入っても妊娠してても安心はできませんからね。
お腹が大きくなってくると前が見えなくて転んだりとかもあったりして危ないですからね。
それにどんどん体が重くなって動きづらいですし。
普通は口出ししないで平面だけで仲良くが普通じゃないですか😀
実の姉妹とかならまた別ですが。
でも旦那さんは仲良く、角が立たないようにしてるんですごいですね。
私なら言いますね。
仲良くは無理だと。
そういう事は旦那さんには伝えたりはしてないですか❓
また中絶してるんですね。
本当ならば、元気に生まれてくるはずの赤ちゃんだったのに残念ですね。
そういうのができるだけ少なくなって欲しいです。
また生まれても遺棄したりしてる赤ちゃんもないようにして欲しいです。
初めて出産して、いろいろ苦悩して、痛みに耐えて、産んだ我が子は本当に愛しいってことを分かって欲しいですけど。
それでも分からない人は分からないんでしょうね。
義兄も居るんですね。
まだマシな方がいてよかったです。
そちらと仲良くできたらいいですね😀- 8月1日
![りんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんちゃん
はじめまして♡
なんだかとっても似てる境遇で
びっくりしました。
ストレスで体調崩されてませんか?💦
心配です😩
ここで発散できればよいのですが😭
私もいま妊娠14週目で義理実家がほんと
同じような状況です。
とにかく連絡がくるくる。
体調悪く寝ててもおかまいなし。
やっと最近になってスルースキルを
身につけました🙌🏻
文章を拝見する限り義理実家は割と
田舎の土地柄でしょうか?
うちの義理実家も中々の田舎でして
暇だから気にかけることがないんですよね。
だからあれも知りたいこれも知りたいあーでもないこーでもないって全て口出ししてくるんだろうなって勝手に思ってます。
あと狭い社会の中で過ごしてるので周りの体裁を非常に気にしますね。
ここは価値観の違いで義理実家の意見は一意見と思って全て受け入れなくてよいと思います👌うまーくききながしてスルーしようと
思うようになったら私自身だいぶ気持ち的に楽になったので少しでも参考になればよいのですが😢
-
misherry☺︎
わ〜😭
似たような境遇の方が…コメントありがとうございます。
なんでそんなに気になるの?ってくらいに義両親や義姉が首を突っ込んできてこっちがおかしくなりそうです(笑)
私が元々相手の言葉の意味や行動をいい方にも悪い方にも深く考えてしまう性格なので尚更です。
悪阻は落ち着いたの?とか、ご飯たべれてるの?とか(これは旦那にご飯をきちんと作ってるか気になるからだと思いますが)性別は?とか…義姉に関しては自分の家庭がうまくいっていないから時間に余裕があるんでしょうね💦
その通り義実家は田舎の土地柄です。
ご近所付き合いで成り立っている地域なので本当に面倒です。義実家に話したことはご近所さん、親族、みんなに伝わることになります。帰省する度にあまり私に関わりのない人もいろいろなことを知っていて干渉されているようですごく苦痛です。
本当スルーが1番ですよね…😔
りんちゃんさんは、旦那様への相談などはされていましたか?💧- 8月2日
-
りんちゃん
あーとってもわかります😭
きっと妊娠しているし嫌気が積もって
普段以上に義理実家からの発言に対して
マイナスにとらえちゃいますよね。。
旦那へはもちろん義理実家から連絡がストレスで辛いと相談しましたが、きっと私のワガママと思われていて
アクションは期待できなそうです😢
ちなみに世の中の次男の大半は、長男をみて育ったので争い事をさけたがる。そして親に強く言えないって思います。
☝︎勝手な見解ですが結構当たってるかも。笑
sherryさんのご主人は間に入るのが
やはり難しい状況ですか?💦
次男とあったのでもしやと思ったり。- 8月2日
-
misherry☺︎
自分の両親に言われてたら気にしないようなこともいちいち意味深に聞こえてそんな自分にも疲れてきました😂
すごくわかります。何故好きな人の家庭を好きになれないのか…ひたすら悩んでいます。旦那が私じゃない方と結婚していたら義両親のことで旦那に嫌な思いをさせなかったのでは…とか(完全に深読みですね)
あ!すごく当たってます。普段はしっかりしていますが義実家の事になると『兄貴がやるなら俺はいいや』みたいな感じで、基本ふわふわ宙に浮いているような感じです😔
帰省したいのであれば帰省してと伝えました。結局義両親や義姉は私より旦那の顔が見たいわけですから(笑)
これで出産して孫の顔見せろだの言われてもぶっちゃけ更に行きたくなくなる気がします。
結婚って大変ですね…😭- 8月2日
-
りんちゃん
ご主人のことが大好きだからこそ
きっと義理実家のことでイライラするのは
嫌だなって思ってることですよ😢
ただ旦那の家族ってわかっていても
所詮他人ですからね。
難しいですよね結婚って。。
ただストレスは赤ちゃんによくないし
なんだか得策が生み出せてないですが、
上手に吐き出してくださいね😂✨
勝手に戦友な気分なので笑
一緒に乗り越えましょうね💪- 8月2日
-
misherry☺︎
同じ境遇の方とお話できただけでも、同じことで悩んでいる方の意見も聞けすごく気持ちが楽になりました😭😭
本当にありがとうございます。
大型連休等はお互い憂鬱かと思いますが頑張りましょう💦
本当にありがとうございます😢❤️- 8月2日
misherry☺︎
コメントありがとうございます。
直接言われたり旦那を挟んで言われたり本当にストレスです。できることなら帰省したくないです。
harukaさまの義母さん…結婚式なのに新婦の母なんてことを言うんでしょう😥
なんで旦那の事は好きなのに旦那の家族は無理なんだろうとか、1人でぐるぐる考えてたら余計わけわからなくなってつい相談してしまいました💦