![愛知の愛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
朝をもっと早くあげて、昼を12時とかにはできないですか?
もう一歳過ぎてますし、大人と同じくらいの時間帯で生活リズムつけた方が良いかな?と思います💦
うちはそのくらいの時、朝は7時に起きて7時半くらいから朝ご飯、朝寝はしなかったので、昼を11時半〜12時であげて、そのあと昼寝、夜は17時半〜18時です!
夜も20時前には子供は寝るようにしてるので、このくらいのリズムで安定してます💡
![K-I](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K-I
起床時間にもよりますが、全体的に時間を早めてみてはどうでしょうか(^_^)
うちも同じような感じだったんですが、朝寝がなくなり昼寝のみになってから昼寝の時間を調整したくて朝食7時~7時半、昼食12時間~13時、 夕食17時半から18時にしました😃
昼寝は昼食の後1時間半~2時間程度です😊
今はそれで落ち着いてるので、参考までに(^_^)
-
K-I
すみません、昼食12時間→12時です(笑)
- 12月7日
-
愛知の愛
コメントありがとうございます。朝を早くしたいんですが、夜中まで起きてるので、起床が9時になってしまぃす。(困る)
- 12月7日
-
K-I
夜寝るのが遅いと朝も遅くなってしまいますよね😥
うちも23時までとか起きてる事が多々...(笑)
起こしても不機嫌にはなってもギャン泣きはないので機嫌とって昼寝などで調整できますが...ギャン泣きされるとなかなか大変ですね。。
あとは就寝時間を早めるか、無理なようでしたら昼食までなるべく寝かせないようにひたすら遊んだり相手して起こしておくかでしょうか。お母さんが大変ですが(^_^;)
上手くいかなくて大変な事が多いですし悩みもつきませんが、頑張ってくださいね(^_^)- 12月7日
![愛知の愛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
愛知の愛
コメントありがとうございます。最近、夜寝るのが、24時頃なので、朝起きると9時ぐらいなんです。無理に起こすとギャん泣きするので、起きるのをまってるとこの時間帯になるんです。
愛知の愛
コメントありがとうございます
ママリ
うちの子もお昼寝が遅くなって、夕方まで寝てしまうと夜は23時頃まで寝ません😱💦
なので、少し可哀想ですが、お昼食べてすぐとか早い時間に昼寝をするように頑張って、それでも昼寝しないなら今日は昼寝させない!という感じで、ずっと起こしておいて、夜早め(19時とか)に寝かすようにしてました!✨
うちの子は寝かさないと寝ない子だったので、寝かしつけしない、布団敷かない、という感じで、眠くても遊んだりして起こしておきました!(それでも寝てしまう時は仕方ないですが…)
昼寝しないと、すぐ寝てくれるので、、そして次の日も早く起きてくれるので、そうやってリズム少しずつ変えていけたら楽になると思います!💡