※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちかちん☆
ココロ・悩み

離婚を考えている方、生活や子育ての不安がありますか?具体的なアドバイスをお願いします。

これから離婚する予定の方いらっしゃいますでしょうか?
離婚した場合の生活が不安になったり小さい子がいたら尚更不安ですよね。
どうやって生活していくかとか、教えて頂けないでしょうか?

コメント

deleted user

離婚調停予定してます!
今は別居で実家に来てます。
専業主婦なので、旦那からの婚姻費用でやりくりしてます。
保育園に空きが出ればすぐに申込んで仕事する予定です!
引越し費用が貯まるまでは実家にお世話になり、貯まったら団地を申込んで子供と私で生活しようと思ってます。

  • ちかちん☆

    ちかちん☆

    おはようございます。
    うちは家庭内別居な形です。その婚姻費用は、私が家をでた時点で生活費は払う気がないと言われてるので、でるとこ私が生活できなくなるのと、まだ離婚する時期も決まってはないです。
    でも、家庭内別居の時期で離婚した方向ですよね

    また、離婚後、保育空きあれば、の時、、お仕事って育児休暇されてるのですか?それでしたら復帰すればいいのですね。私は、1から探さないといけなくて、そうなったら夜勤の仕事はなるべく避けたいのでどんな仕事探せばいい家庭悩みました。

    • 8月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    おはようございます。
    籍が入ってる間は、家を出ても婚姻費用はもらえます。
    家庭裁判所にて、婚姻費用請求をすれば世帯で収入がある人が収入ない人に生活費を払う義務があるので毎月もらえるようになります。
    もらえない場合もありますが。

    私も仕事は一から探すことになります。
    夜勤や土日仕事は避けるつもりです。
    前職は総務をしていたので、事務系を探していますが倍率は高いので、介護助手等も考えています。

    • 8月1日
mamaちゃん1023

来週ぐらいには、離婚届を提出します。
(すでに別居中)

離婚後は、旦那からの養育費で
生活していく予定です。
早めに働きに出たいですが
まだ保育園にはいれないので(´・ω・`)

  • ちかちん☆

    ちかちん☆

    おはようございます。
    旦那様の養育費ちゃんと頂けるのはしっかりされてるのですね。
    今はお子さんと実家にお住まいですか?
    やはり、一度実家に帰ったほうがいいのかな?区役所に相談したら、私の家庭の状況は、実家より、生活保護を進められました
    生活保護であれば娘が熱出してパートでもお休みしても最低限お金は保証されてるみたいで。
    たた、学資保険まだ未加入なため、生活保護中は加入できないし、年金も入れないというデメリットがあるそうです。

    • 8月1日
  • mamaちゃん1023

    mamaちゃん1023


    うちは、主人に出ていってもらい
    わたしと子供たちは変わらずアパートです!

    生活保護は、年金控除されますので
    そこは心配しなくて大丈夫なはずです。
    ただ病院が生活保護を対象としてない所が
    たまにあります。
    (保険証がなくなり生活保護の対象の病院に行けば無料です)

    生活保護で母子家庭だと
    保育園なども入りやすいですヽ(*´∀`)ノ

    メリット、デメリットがあります。

    • 8月1日
  • ちかちん☆

    ちかちん☆

    そうなんですね。教えて頂きありがとうございます。
    お仕事は育児休暇中とかですか?
    私は1から探さないといけなくて(−_−;)

    • 8月1日
stera

私は産後1ヶ月で離れました!
当時無職、子供と二人暮らしです。
初めは親に初期費用立て替えて貰ってました。
今は返済済みです。
親は援助のつもりでしたが、負担かけるのも嫌だし対等でなくなるのも嫌だったので、私の中では借金でした。
産後半年で就活して正社員として就職して、無認可に預けて働いてます。

私は一円でもプラスになるなら働かなきゃいけないと思っていたので高いお金払って預けてました。
離れた後、就職決まる前から預け先探しました。
手当たり次第、保育園に電話かけまくりました。

不安なんてなくなることないので、受け入れてしまった方が楽ですよ(*^^*)

  • ちかちん☆

    ちかちん☆

    そうなんですね。お仕事は何されてるのですか?就職すると子供が熱でたりしたら、その分働けなくなり会社に理解してもらわないといけないなという気持ちがあるのですが実際働かれてると思うので、教えた頂けたら幸いです。

    • 8月1日
  • stera

    stera

    普通に事務員してます。
    理解してもらえてるので、入社してます。
    面接も子供連れてきていい、と言ってくださった会社を選びました。(2社受かりました)
    そして月々の給料は定額にして下さってます。
    生活あるから、その方がいいでしょう、と提案して下さって。
    ボーナスから引いてくれます。
    ただ、いままで引かれたことはないですね。
    仕事が終わったらもう1人のこと相談して自由に休むことを許されているので、私が休んだ分だけその子に休んでもらって、と休みを同じに調節してます。
    そうすると給料に変化が生じないので。
    やはり長期(最高で3日半ですが)休むと申し訳ないですけど、所長にも子供がいて奥さんも預けて働いていたそうで理解を示してくれてます。

    • 8月2日
  • ちかちん☆

    ちかちん☆

    理解ある会社さんですね(*^^*)
    面接時は、抱っこしてスーツ着られましたか?
    私もこれからとにかく仕事はみつけないとと思い面接予定たてます。
    私も参考にさせて頂きます。ありがとうございます。(*^^*)

    • 8月2日
  • stera

    stera

    抱っこしてスーツ着ましたよ!
    といっても車なので面接の時間だけですけどね(^_^;)

    • 8月3日
  • ちかちん☆

    ちかちん☆

    やはりスーツですよね(^-^)どんな職種にかかわらずスーツ着て行きますよね

    • 8月3日
  • ちかちん☆

    ちかちん☆

    おはようございます。早くにごめんなさい。
    すみません。
    私の今後も離婚にと進めていくと思うので、steraさんに聞いてもよろしいでしょうか?お手すきの際にご返信頂けたしたら嬉しいです。
    ごめんかさい(−_−;)
    離婚した後、区役所に相談すると生活保護を進められます。そうすると年金や保険証が持てなかったりデメリットはありますが、受給される方が多いとききました。
    steraさんは、ご自分で離れて2人お子さんと一緒に暮らし1人で働かれてるのですよね?すごいなと思って。
    生活保護より、このために何がなんでも頑張るしかないですもんね。
    私は、正直不安で、どうしたらいいかT^T
    母親として、もっとしっかりするべきなのにT^T
    ごめんなさい。世の中のお母さんから、もしかしたら甘い考えとか批判されちゃうかもしれないですよね(−_−;)

    • 8月7日
  • stera

    stera

    おはようございます。
    私は生活保護は視野に入ってませんでした。
    私はそれだと自分が育ててると思えなかったからです。車を持っていたり、他の制約があったのもありますけどね。
    覚悟次第でどうにでもなりますよ。
    信じるのは自分だけ、わかりやすくて進みやすいです。

    • 8月7日
  • ちかちん☆

    ちかちん☆

    おはようございます。返信ありがとうございます。
    そうですよね(^-^)自分の力でちゃんと育てなければですね(*^^*)
    私は車持ってないので、安いアパート探しながら部屋と仕事タイミングよく見つけないとと思ってます
    母親として強くならないとですね。

    色々話し聞いてくれありがとうございます
    また、もしかしたらわからないこときいちゃうかもですが、ごめんなさいT^Tその際はよろしくお願いします(^-^)

    • 8月8日
  • stera

    stera

    全然構いませんよ!
    私も悩んだ口ですから、役立てるなら、と思ってますので(*^^*)
    お互い頑張りましょう(*^^*)

    • 8月8日
ちかちん☆

こんばんは。返信ありがとうございます(*^^*)
ちなみにご両親はお子さんの面倒とか見てくださりますか?うちは、小さく母親が体調あまり良くないので両親にお願いするのは難しいのですが、預けにて熱だしたらお迎えとかありますよね?
すみません。
それにより、病気に対応の保育園とか別に探さないといけないのかとか、色々ありますよねT^T