※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

保育園のお昼寝ふとん、どんなのがおすすめってありますか?洗濯機で丸洗…

保育園のお昼寝ふとん、どんなのがおすすめってありますか?

洗濯機で丸洗いできた方がいい
ファスナーじゃない方がいい

等々。よろしくお願いします!

コメント

めいめい

コロナが流行り出したのもあって、丸洗いタイプがいいなーと思ってます!
シーツ取り外しのタイプは洗濯もお手入れも面倒で😓

ぼーるまてまてまて

・ある程度厚みがある
・洗濯機で洗える

を満たすものを探して、使ってます!
普段は敷布団は干すだけですが、いざとなったら洗えるほうが良いかと思って。
敷布団+防水シーツ+シーツで使ってますが、鼻血ついたー!とかでも上2枚洗えば済んでいて今のところ丸洗いしたことはないですが🙂

紐で結ぶタイプのシーツは、1週間預けている間に結構ほどけるみたいで、先生が時々結び直していると聞き…うちはファスナータイプにしました!

あとは園によっては掛け布団や枕は使いません!とかあるので、セットだと勿体なかったりあるのでそこは確認したほうが良さそうです!

どんちゃん

うちの保育園はファスナータイプは怪我やイタズラになる可能性のため、紐で結ぶタイプにして下さい。とありました😥
園で指定があるか確認してからが一番だと思います☺️

クロニャ

うちのは敷き布団がマットのような感じで子供的にはペチャンコにならないから良いのかもしれませんが洗えないし丸められなく、布団みたいなのがよかったなーと😅あと布団袋は大きめ&ファスナーが良いかと💡入れてくれる園もありますがうちのとこは自分で入れて持って帰ってて入れづらかったり💦ネットで担げるリュックみたいな布団入れ見つけて良いなー✨って思ってました😅二人とかになると布団も二組ですしね😰持ち運び楽なのが良いですよ💦慣れてるママさんなんかで風呂敷みたいなのにくるんでる方もいました😅

ゆいx

うちの保育園では、しまむらや、バースデーに売ってる布団セットタイプが多いです☺️

妹の言ってる保育園は、シーツあったちゃんとした小さめの布団タイプが多いそうです☺️

前者メリット、安いから成長に合わせて買い換えられる。

デメリット、3年目ですが特にほずれたり、せんべい布団になってない。

後者メリット、フカフカ。

デメリット、持ち運びが思いし大変💦、丸洗い出来ないそうです😅💦

ゆいx

連投失礼します💦
前者デメリット、毛玉が付きやすい追加です(;O;)

ママリ

まとめての返信ですみません!園からは何も指定がなかったので、みなさんのアドバイスを参考に探してみます。ありがとうございました!