
コメント

ちまこーい
2人ともに習い事してないですよ😊
本人がやりたいなら行くでいいと思いますよ✨
小学生になれば嫌でも勉強したりになるのでゆっくり子供と過ごせるチャンスでもあると感じてます😊

空色のーと
首都圏だと、1歳からの習い事はもはやスタンダードな気がします😅
主様なりの子育ての理想があると思いますし、全然間違いなんかじゃないですよ!
ただ、習い事を早くからやってる子は、何するにも上手にできたりコミュニケーション上手だったり、ママ同士も仲良くなっていたり…というのがどうしても出てくるので、そういう意味では後々ママ本人やお子さんが自信をなくしてしまう、ということも中にはあると思います💦
-
.
やはりそうなんですね。😭
後々その場の環境に合わせていかないといけないのかもしれないですね...
知らない土地ってのもあって知り合い、友達もいないからその話を聞いてやっぱりみんな通わせてるのかなって不安がすごくなっちゃいました😭
間違ってないと言っていただきありがとうございます😊
なんか少しほっとしました。- 12月7日

はるわた
家庭それぞれの考えがあるので何が正しいとか間違ってるとかないと思いますよ😊
我が家も習い事は本人がやりたいと熱心に言ってくるまでやらせるつもりはないので年中ですがまだ習い事した事ありません。
-
.
そうですよね
必ずこうしなきゃいけない!ってことはないですもんね😭
そうなんですね😊
少しほっとしました。
へんに焦って不安になって気持ちがおかしくなりそうだったのでありがとうございます!- 12月7日

やすばママ
私も田舎から東京へ引っ越して来たばかりですが、子供がしたいといえばさせる予定ですが、そうでなければやらせるつもりはありません‼️
やっておいたら絶対に身になるかもしれませんし、私は小さい頃からピアノとかダンスとかもっと習わして欲しかったと思いますが、
興味がなかったらやっても成長しないだろうし、自分でやる気にもならないと思うので、遊びの延長で興味があるならやらせてもいいかなと思っています‼️
-
.
たしかにそれはありますよね!
無理やりやらせても伸びないし興味ないのをずるずるやらせても月謝が無駄になっちゃいますよね。
興味持つまでは無理して通わせずにいこうと思います😊
ありがとうございます😊- 12月7日

ちい子
私は子供がやりたいって思うようになってからで良いかなって思ってます😊
お友達といっぱい遊んで、その中でいろんな事を学んで興味を持って欲しいです🙌🏻
あとこの文章を読んで、自分の考えは間違ってないな!って思えました🥺
-
.
ほんとそうですよね!
なんかすごく不安になってしまったのでちい子さんに見せていただいた文章で救われました😊
ありがとうございます😊✨- 12月7日
.
優しい返信ありがとうございます😊
そうですよね!小学生になれば勉強嫌でもしなきゃいけないですもんね!
安心しました😊
ちまこーい
習い事行かなくても学ぶ場はたくさんありますよ😊
幼稚園がのびのびな園ですが、子供の想像力だけでウォータースライダー作ってました。(園の丘を滑り台にしたい、どうせならお水流せば楽しいそうなどの意見の詰め合わせ)
勉強なら知育ドリルもたくさん種類もあるし、体操もバランス力にリズム体操とかお家でも出来ることはたーくさんあるので、今、子供と触れ合うチャンスって思ってます😊