※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユッキー
子育て・グッズ

来週保育園見学へ。先輩ママに見学でのチェックポイントや準備物など質問。見学前でも詳しく聞いて大丈夫でしょうか?

来週保育園に見学へ行きます。

そこで先輩ママさんに質問なのですが、見学の際にチェックした所、質問した事、あとでチェック、質問しておけばよかったと思ったこと等教えてください。

あと保育園に入ったら準備しなくてはいけないもの等、見学のまだ入れるか分からない状態の時でも詳しく聞いて大丈夫でしょうか?



コメント

こうたん

先生達の挨拶や子ども達の接し方、熱があったら何度で呼ばれるか、1日の流れとか雑費はどれくらいか聞きました(^^)
準備するもの園で違うのでだいたいどんなの用意するんですか?ってききました!

  • ユッキー

    ユッキー

    ありがとうございます!
    雑費は考えてなかったのでしっかり聞いてきます。
    準備するものできるものは早めにしておきたいので私もそんな感じで聞いてみます(*^_^*)

    • 7月31日
はむかつ

・見学の際にチェックした所
保育士さんの様子。ここはいやだなと思った園では、保育士さん同士での私語が多かったのと、保育士さんの言葉使いや考え方が気になりました(←滅多にないと思いますが…)
・質問したこと
待機児童の多い所なので、何月に何人入れる予定なのかは毎回質問し、おおよその事を教えてくださいました。
保護者が参加する行事は年間どのくらいあるのか質問されてる方は多かったと思います。
また、変則勤務のばあいの対応など。
保育園によって、入園してから必要な物が変わると思いますが、必要なら教えてくださいますよ!
保育士さんたちは本当に優しく丁寧に対応してくださいます。

  • ユッキー

    ユッキー

    ありがとうございます!
    保育士さんの言葉使いは子供も真似したら嫌だから気にしてみます。
    新しく購入しないといけないものとかだいたいの予算が知りたいので聞いてみます(*^_^*)
    保育士さんが丁寧に対応してくれるなら安心ですね♪気になった事色々聞いてきます♪

    • 7月31日
チョコチョコ

我が家も保活、真っ最中です>_<


私がチェック&質問することは…
☆保育士や子供の様子
☆保育料以外にかかるお金
☆慣らし保育について
→園によっては、育休中に対応してくれるところもありますが、対応してくれないところも。そうなると、仕事復帰をしてからすくに、慣らし保育のために、仕事を休まなければいけません。対応してくれる人が、周りにいれば大丈夫ですが、そうでないとかなり困ります。お金を払えば、育休中にやってくれるとも言われましたが、無給なので辛いです。1回で終われば良いですが、何回もなので…
☆在園児の住んでいるところ
→小学校に行ったときに、知り合いが誰もいないとかわいそうなので。ただ、これは勤務地や待機児童の数にもよるので、なんとも言えませんが…
☆保育時間と延長料金
→私が見学した保育園は、開門時間と預かり時間に差がありました。資料などに書かれている時間から預かってもらえるのか、ちゃんと確認した方がいいと思います。また、延長の料金はいくらかも、園によって違うので確認した方がいいと思います。

その他にも、疑問に思ったことはすぐに質問した方がいいと思います(^ ^)

  • ユッキー

    ユッキー

    保活お疲れ様です💦
    慣らし保育の事、聞いておかないといけないですね。個人差があると思いますがだいたいどの位かかるか気になります💦

    在園児の住んでる所、歩いて行ける保育園しか見学予定がなかったので気にしてなかったですが皆が近くから来てる訳ではないので聞いたほうがいいですね♪
    資料に書いてある時間で預かってもらえない事もあるんですね💦しっかり確認してきます。

    気になった事色々聞いてきます。ありがとうございます(*^_^*)

    • 7月31日