
コメント

ママリ
2月初めに採卵、3月末移植、5月6月延期、7月移植、9月移植し今に至ります。
たまたま5月GWは病院のお休みと重なりできず、6月はタクロリムスを使うため、念のためやめておこうとなりました。
治療歴も長いため、早く授かりたくて、夫婦で話し合い7月からは再開しました!

ママリ
所得制限のために助成金受け取れるのは今年だけと思ってたので予定通り移植しました。
けっきょく来年から所得制限解除かもとなりましたが。
まあ、コロナで出生数減れば将来的に子供は受験や就職などしやすいかなとポジティブに考えてます😊
-
こま
確かに!将来の事まで考えた事なかったです!!
コロナ流行て治療に関して病院から何か言われたりしましたか?- 12月6日

なのは
下の子と2学年差か4学年差か悩んでいたんですが、コロナが決定打になって2学年差(今年の移植)はやめました!
-
こま
うちと同じですね😣
旦那の希望で2学年差を予定していたのですが、今回は諦め4学年も視野にいれないとと考えてて...
転勤で引っ越したため、今度移植する時は実家に帰省しないといけなく、コロナ増加で帰省をキャンセルしたため治療も出来ず😅
3学年差は考えていないのですか?- 12月6日
こま
移植成功おめでとうございます✨
赤ちゃんの成長が楽しみですね♪
延期されたんですね。
治療歴が長くなると少しでも早く授かりたいですよね。
私も早く授かりたくて、体外の話が出た時迷いなくステップアップしました。
病院からコロナに関して何か言われたりしましたか?
ママリ
病院では特にコロナについては言われなかったです😊
ただ、助成金申請のため不妊治療相談センターに行った時、やめといた方がいいんじゃないかなと助言されました💦
こま
やはり延期をすすめられたりする事もあるんですね💦
私は転勤で遠方に越したので、帰省しないと移植出来ないため年明けは諦めたのですが、どこまで延期をしないといけないのかと...😭