
1歳の娘の寝る前のミルクを辞めたい。ミルクが眠くなるスイッチになっている。牛乳に混ぜても辞められるか不安。同じ経験の方、辞め方を教えてほしい。
夜寝る前のミルクの辞め方についてです。
1歳になった娘の寝る前のミルクを辞めたいです。
もともと混合で育ててましたが、現在日中は母乳・ミルクともにほぼ飲んでません。
たまに母乳を欲しがるのであげることもありますが、それも気をそらすなどしてあげないことの方が多いです😅
それで機嫌が特別悪くなることもないのですが…
寝る前に関してはミルクが眠くなるスイッチになっているようで、今までミルク無しで寝たことはないです💦
今、どうにか牛乳にできないかと200ml飲んでいるうち半分牛乳を混ぜてあげている状態なのですが、果たしてこれで本当に辞められるのか?と不安になってきました😓
同じような方、同じような経験された方、どのように辞められましたか?
また、できれば哺乳瓶の辞め方も聞かせて頂けると幸いです(>_<)
- あや(5歳4ヶ月)
コメント

ママ🍼
本当つい最近寝る前のミルクを辞めれました!それまで、本当いつ辞めれのか、、、と頭を抱えていました。寝る前と、夜中も泣いてミルクをあげるまで寝なかったので大変でしたが、ミルクのストックがきれそうな頃に、「ごめん、ママ、ミルク買うの忘れてお茶しかないわー。これでもいい?」と何度も言い聞かせたら、少し飲んで諦めて寝てくれました。泣いても、「ごめん、ないのよー」と🤣 そしたら、夜起きてミルク欲しがるのもなくなり、本当楽になりました!一生ミルクなんじゃないか?と思ってたので一安心🤣
今はまだ哺乳瓶で暖かいお茶あげてますが、私が勝手にそれであげてるだけで、無くしても泣かないと思います。
頑張って下さい😄

はちぼう
ストローマグでフォロミ変えて哺乳瓶でミルク卒業、1歳になったらちょうどフォロミ缶がなくなったので、ストローマグでお茶にしてフォロミ卒業という流れでした!
うちの子も寝る前はミルク必須だと思っていましたが、いざやめてみると無くても寝てくれてびっくりしました。
案外スパッとやめると抵抗ないかもしれないです。すでにされてたらすみません。
-
あや
ご解答ありがとうございます😊
まずは容器の方を変えられたのですね💡
確かに、その方が抵抗無いのかもしれないですね🤔
今までミルクは哺乳瓶でしかあげたことないので、試してみようと思います!
辞めよう辞めようと思いつつ全くあげないことは無かったので、あげない!となれば案外やめられるものなのかもしれませんね💡
私の方が根負けしがちなのも原因の1つなので💦
勇気を出して辞めるときはスパッと辞めてみます!
ありがとうございました😊- 12月5日
-
はちぼう
どちらかというとミルク飲んでうとうとというよりは哺乳瓶吸ってうとうとの方が可能性が高いかもですね。うちのはストローマグに変えてから寝る前のうとうとはなくなりましたね〜
私も寝る前は牛乳にしようか悩んでいたのですが、牛乳で万が一うとうとして、その後の歯磨きで覚醒したら嫌だと思ってお茶にしました笑- 12月5日
-
あや
いくらミルク飲んでいても、ストローマグでうとうとしなくなる可能性もあるのですね💦
そのような理由でお茶なのですね💡
確かに歯磨きで覚醒してしまったら悲しいですもんね😅- 12月6日

ひーこ1011
哺乳瓶→スパウト→コップにしていきました。
ミルクも牛乳に切り替えて最後はストローマグでお茶にしました。
ミルクと牛乳の割合を少しずつ様子を見ながら牛乳の方に寄せて行けば良いと思いますよ!
その方がスムーズだと思います。
もちろんギャン泣きされても良いから一気に切り替える!とママが覚悟してみえるならそれでも良いと思いますが…
数日前からもうすぐ哺乳瓶はバイバイだよ!
この器で飲むんだよー!とスパウトやコップで飲むことをアピールして言い聞かせてから変えました!
-
あや
ご解答ありがとうございます😊
ギャン泣きされる覚悟は正直あまり…というのが本音です💦
少しずつ移行していきたいと思います😅
やはり、言い聞かせるのは大事なのですね💡
今までしてこなかったので、やってみます!
ありがとうございます!- 12月6日
-
ひーこ1011
虫歯や歯やお口の発達の観点から1歳3ヶ月までには哺乳瓶やめた方が良いと歯科衛生士さんが言っていました。
なので、そこあたりを目処にゆっくり進めていったら良いと思います👌- 12月6日
-
あや
虫歯が心配なのはありますね💦
私もどこかで1歳3ヶ月が目処と聞いたので、それまでには辞めたいと思ってます😊
ありがとうございました!- 12月7日
-
ひーこ1011
虫歯というよりも食べるための口の発達のために早くやめた方が良いと言われました。
哺乳瓶で飲む口の使い方と、コップやストローで飲む口の動かし方は違うそうです。
食事を食べるための口の動かし方は哺乳瓶ではなくコップやストロー飲みの動かし方と同じらしく、きちんと食べたり飲んだりするための口周りの筋肉を鍛えるためにも哺乳瓶は卒業させた方が良いと説明を受けました😊
まだ時間はあるのでのんびり頑張ってください🎀- 12月7日
-
あや
そうなんですね!💡
勉強になりました、ありがとうございました!m(__)m- 12月7日

ちゃんぴ
我が家も昨日から寝る前のミルクやめてみてます!
お風呂→ミルク→あそぶ→寝るのルーティンでミルク飲むまでグズグズ君で卒ミできるのか、、?と思ってました!
うちの子の場合は体重が結構あるのでミルクなくしたいなーって理由でした。
まず200飲んでたのを160にしました。3日くらいは飲み終わってギャン泣き😂
でもその後慣れていったので何日かして、夜ご飯を15分くらい遅めにして少し量も多めにしてミルクは120に。
その日飲み終わってもすぐに遊んだりするので次の日にミルク無くしてみたら普通に寝て朝を迎えました🌞笑
どうせミルク欲しがるだろう、と思って余裕かましてたので哺乳瓶で飲む姿を動画にとっておけば良かったと後悔してます😢
-
あや
ご解答ありがとうございます😊
やっぱり減らすと泣きますよね😅
夜ご飯との兼ね合いも重要ですね💡
哺乳瓶で飲む姿も少なくなりましたからね😅
写真だけでなく動画もきちんと撮っておこうと思います!- 12月6日
あや
ご解答ありがとうございます😊
一生ミルクなんじゃないか?と今まさに思ってます!😂
言い聞かせるのは、全然してきませんでした!
ここ最近、言葉が通じてる?と思うことも多くなりましたし、本人に話してみようと思います💡
ありがとうございます、頑張ります!