
2歳児の息子が自閉症グレーゾーンです。偏食があり、保育園での給食をほ…
2歳児の息子が自閉症グレーゾーンです。
偏食があり、保育園での給食をほとんど残してしまいます。
食べられるものは
・ごはん(白米、ふりかけご飯どちらもOK)
・大根
・きのこ類
・唐揚げ
・油揚げ
・ちくわ
・ソーセージやウインナー
・チキンナゲット
・フライドポテト(それ以外の調理だとじゃがいも食べません)
・ハム
・バナナ
・りんご
・梨
・麺類全般
・チーズ
・ヨーグルト
少し前までハンバーグ、餃子、ホットケーキやお好み焼きに野菜を細かく刻んだものを入れてごまかして作っていたのですが、最近はそれもわかってしまい食べてくれません。
肉全般好きなのに、ミンチ肉は食べません。
大根以外の野菜を食べません。(食べやすいと言われてるトマトやニンジンもNG)
緑のものもNG
息子が興味を持って食べてくれそうなレシピや食材のレパートリーを増やしたいです。
偏食の酷いお子さんをお持ちの方、ぜひ教えて頂きたいです。
また、自閉症のお子さんのいる方で教えて頂けたらで結構ですが、参考までに何歳頃から偏りがマシになり出しましたか?
それぞれ個性や特性があるのは理解のうえでですが、好き嫌いの多さにこれから幼稚園や小学校と上がっていく中で栄養に偏りが出るのが心配です。
園での集団生活はできておりお喋りも単語が増えてきてゆっくりではありますが少しずつ出来始めています。
どうもこだわりが強くて私が困ることもおおくなんらかの形で自閉症の特徴を持ち合わせてるのかも?と思う時があります。
息子のために必要なら生活やコミュニケーションで必要な支援を受けたいと思っていますが、まずは家庭でもできる食について努力したいと思い、御相談させていただきました。
- 保育園
- 2歳児
- レシピ
- 幼稚園
- 小学校
- 生活
- パート
- 給食
- ケーキ
- 息子
- 栄養
- 食材
- インナー
- じゃがいも
- トマト
- バナナ
- ヨーグルト
- りんご
- 家庭
- ご飯
- 大根
- 肉
- 偏食
- 野菜
- 好き嫌い
- チーズ
- きのこ
- 単語
- ママリン(2歳4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
友人の子が自閉症の判定を3歳で受けていました!
その頃はやはり偏食も出て、基本白い物〔食パンもご飯もなにも塗らないかけない〕じゃないとダメ。ポテトもケチャップ等はダメでした!
お寿司もネタはのけて酢飯のみ。野菜、果物は全部ダメ。
もっともっと食べれないものがたくさんありましたが、7歳になる今はなんでも給食食べているようです😊
友人は年々なんでも食べれるようになったと話してました!
レシピ等伝えることが出来ず、実体験でもなくすみません。
私自身、障害者施設の方の入所施設で6年半働いてましたがみなさんやはり完食されます!嫌いなものはほとんどないというか、残される方は少食の方以外ほとんどいませんでした😊
あと、働いてて思ったのは自閉症の方に視覚聴覚で納得していただくことがすごく大きいし、流れが変わることが苦手なのでもし可能であれば夕飯のメニューを絵で描いて教えてあげるのもスッと入る一つかなとも思います😊
お仕事されてたら本当に大変だとは思うのですが、もし今後成長過程に合わせて伝えることが増えていくと思うので、時間と何をするのかと表にして書いてあげると今後息子さんもママちゃんさんもストレスなく過ごせるかもしれません!あとはこれで終わりだよっていう、表現を統一するのは効果的です🤗

退会ユーザー
グレーゾーンとのことですが、療育や保育園での支援は受けられていますか??
偏食の子でもっと酷いこは多かったです💦
何色しか食べないとか。
うちは診断を受けていませんが、療育通ってました。改善されて行ったことの方が多いですが。3歳くらいから特性が濃く出てきている子も多かったです💦💦
-
ママリン
診断ができない年齢とのことで、様子見の段階です。
ですが、グレーゾーンとハッキリ言われた訳では無いんです💦
保育園は特に支援のあるところではなく、2歳ですが発表会などもあったりする園です。
加配の先生も着いていなくて、特に先生から特別に支援がいるとか、療育にすすめられることは無かったです。
息子は1歳半頃まではなんでもよく食べる子でした。
(その時から緑の野菜だけはNGでしたが、それ以外はなんでも食べていました。)
1歳半過ぎてから、ちょこちょこ食べられないものが増えています。(だんだん品数が減る感じで…)
このまま減り続けるのではないかと不安でして💦- 12月5日
ママリン
いえいえ💦
実体験でなくて他の方から聞いた話でも参考になります😉
視覚や聴覚が過敏な方多いといいますね。
息子は見ただけで嫌!!
となるものか多く、味見もしてもらえないことも最近落ち込んでいる理由です。
せめて、1口だけでも食べてみてと、思うし息子に伝えながらあげますが、頑なに口を開かず泣いてしまいます。
園の先生からは無理強いすると食事すること自体を嫌がってしまうといけないので、食べれない食事でもまずはお皿に盛って見せる→食べれるものを楽しくまずは食べることを今は頑張りましょうも言われました。
特に新しいものや知らないものには手を出せない。怖いと思うのか、なかなか難しいですね。
今働いているのですが、出来る時は絵で説明するというのはやってみたいと思います。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、十分息子さんのために頑張っておられますよ!!!😭園での食事のことに関してもたしかに嫌いになられては元も子もないですもんね💦
うちの娘も偏食で4歳になりましたが、いまだに初めてのものは見ただけで拒否だったりうちも食べないこと多々あります💦
少しずつお互いがストレスなく出来たら良いですね😢!
新しいものに手が出せないのはやはり慎重ってことですもんね…でもそれだけ自分での意思表示が出来ているならばもう少し大きくなっていけばなぜ嫌なのか、怖いならばこれはこうだと説明もしていけると思います!混ぜ込みもバレるのは味覚もしっかり成長している証拠ですし、好き嫌いがあるのはある意味良いことでもあると思いますよ😊
はい、ぜひ絵も試してみてください🤗
ママリン
ご親切にありがとうございました。
息子はまだ言葉がゆっくりめで最近少しずつ単語が増えたばかりなので、まだ何が嫌なのか、どんな感じのものなら頑張って食べれそうかも聞き出せず、息子もだし私もだしお互いに大変な時期と感じています。
頑張って作ったものでも1口も食べて貰えなくて泣かれると私も泣きたくなり…
園の先生が言うように、まずは食事=楽しいことなんだよということを息子に感じてもらってから次のステップで苦手なものにもチャレンジするという段階を踏むのが大事ですね。
本当に自閉症なのかどうかも分からずですし、今は様子を見つつ、食事を楽しみたいと思います😃
もう少しお互いに意思疎通がとれるようになったら、絵で説明したりも加えていきたいと思います。