
コメント

さくら
介護福祉士持ってますが給料は高くはないですよ😵💧資格手当として給料に反映されてくるかと思います。

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
既に実務経験はあるってことでしょうか?
実務経験あれば、試験問題はさほど難しいものではないと思います!💡
ただ、介護福祉士持っていても、給料は安いです。役職に就けばそれなりにもらえるかもしれませんが、それでも手取り30万はなかなかハードル高い気がします💦
-
マー
そうですか
ありがとうございます
もう1つ聞きたいのんですが
リハビリディサービスって資格って難しいんですか?
その資格って介護福祉士同じ資格になるのですか?
学校行かないとリハビリティサービス資格は取れませんか?- 12月4日
-
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
すみません、わたしの知識不足なのか?その資格は初めて聞きました💦
理学療法士とか作業療法士の資格のことかな?とも思ったのですが、リハビリティサービスという資格名ですか??
もし、理学療法士や作業療法士であれば、学校に通わないと取れなかったと思います!
介護福祉士よりは専門性の高い資格なので、療法士の方が給与は高いかもしれません。- 12月4日
-
マー
あっ
ごめんなさい
リハビリティサービスって何か資格があるのか知りたかっただけです
私の言葉の言い方が悪かったですね
本当に申し訳ないです
介護で働きたいなら介護福祉士かヘルパーの資格ですよね?
ヘルパーなら子育てしながらでも簡単にとれますか?
いろいろ聞いてごめんなさい- 12月4日
-
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
リハビリデイサービスですかね?💡
リハビリデイサービスはそのデイサービスにもよるとは思いますが、無資格からヘルパー、介護福祉士、療法士といると思いますよ!
介護業界、万年人手不足なので資格なくても採用はしてもらえる確率高いと思います。
資格が欲しいならヘルパー(今は初任者研修)か介護福祉士かなと思います。
ヘルパー(初任者研修)は字のごとく研修を受ければもらえる資格なので、その時間とお金さえ捻出できれば取れます!
無資格で働き始めると、施設側で資格取る為のお金の補助があったり、ハローワークでは就職支援?みたいなので、お金を貰いながら初任者研修受けることが出来たりもすると思います。- 12月4日
-
マー
ありがとうございます
いろいろ詳しく教えてくれて
本当にありがとうございます
働きながらとるには正社員じゃないと難しいですか?- 12月4日
-
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
わたしはフルタイムのパートから無資格で始めましたよ☺️
研修費用も全額ではないですが、補助がありました!
補助出すから資格とったら正社員になってね!って前提のところもあるかもしれませんが、それは施設によって違うかなーと思います!- 12月4日
-
マー
そうなんですか
でもパートで働けて資格とれるなら子供がいてもとれますね
探してみて頑張ってみます
本当にありがとうございました- 12月4日

べごさん@年度末進行中
マーさんご自身は、介護の仕事は未経験でしょうか?
未経験であれば、介護福祉士を取得するまでには、実務経験も含め、色々と取得するための選択肢があります。
-
マー
3ヶ月だけ働いてました
詳しくはないのでいろいろ教えてくれたらありがたいです
子育てしながらでもとれますか?- 12月4日
-
べごさん@年度末進行中
私自身は、障害福祉分野の専門職ですが、介護福祉士の有資格者もスタッフでおりますのでお伝えできますよ。
ヘルパーは、現在は介護職員初任者研修になりました。もちろん、お子さんがいらっしゃる方も働きながら取得されています。- 12月4日
-
べごさん@年度末進行中
お住いの地域にもよりますが、ハローワークでの職業訓練、シルバー人材センターでの介護職員初任者研修講座(→シルバーですが、この研修に関しては年齢制限がありません)ですと、教材費のみで、介護職員初任者研修のカリキュラムを受講できます。取得後は、勤務先の紹介も行っているようです。
- 12月4日
-
マー
正社員じゃないと介護職員初任者研修ってとれませんか?
パートでは難しいですか?- 12月4日
-
べごさん@年度末進行中
パート勤務でも受講できますよ。
今の勤務先は、介護事業所ですか?- 12月4日
-
マー
そうなんですか!!
介護職員初任者研修は頑張ればとれそうですね
介護職員初任者研修筆記テストみたなのはあるのですか?
パートでも3年働いたら介護福祉士もとれますか?
今は働いてないです
普通の高校を卒業してそのあと介護仕事がしたくて働いたけど3ヶ月だけ働いてやめました- 12月4日
-
べごさん@年度末進行中
介護職員初任者研修については、カリキュラムをしっかり受講され、実習等も受けていれば、最後にある筆記試験については問題ないと思います。
また、未経験から介護福祉士になるには、以下のようになります。
実務経験ルートでは、以下いずれかの受験資格を満たす必要があります。3年以上の実務経験とは「従業期間3年(1095日以上)かつ従事日数540日以上」を指します。
(1)3年以上の実務経験 + 実務者研修の修了
(2)3年以上の実務経験 + 介護職員基礎研修+喀痰吸引等研修の修了
(1) の受験資格について、「社会福祉士及び介護福祉士法」の一部改正により、2017年4月1日から「実務者研修」の受講・修了が必須となりました。
上記の実務経験は、正職員でもパートでも勤務形態には決まりはありません。働いた日数になります。- 12月4日
-
マー
詳しく教えてくれて
本当にありがとうございます
難しくなったんですね
ヘルパーのときは筆記無かったはずなのに
今ではあるんですね
でもパートでも取れるのなら頑張り次第ですよね
本当にありがとうございました- 12月4日

退会ユーザー
介護福祉士で30万はかなり好条件、または激務じゃない限り難しいんじゃないかと思います🤔施設や地域にもよりますかね…
私が勤めていたところは、介護福祉士の資格手当は1万だけでした😅
途中入社の同期の方が介護職員で夜勤なし残業なしのかたで手取り15万前後でしたよ!介護現場ってその日に決まった人員が必要なところが多いので、急な休みの時は変わりの誰かが絶対に必要だったりするので、小さいお子さんいる人は両親や旦那さんが融通きく人が多かったです。
途中、他の方のコメントに出てたリハビリデイサービスは、施設の種類のことで資格のことではないと思います☺️リハビリのために、日帰りで通う介護サービスです。
その中で、理学療法士、作業療法士、介護福祉士or資格ない介護人員、その他看護師とか相談員とか施設によりけりだと思いますが働いています☺️
その中でもやはり理学療法士、作業療法士、看護師は介護職員、相談員に比べると給料良さそうでしたよ😆たしか学校でなきゃだったと思いますが😔💦
介護福祉士の資格は国家資格の中でも難易度は低めと思います!
とりかたのすべてを把握してないので申し訳ないのですが、たしか学校でてないのであれば実務経験3年ほどしたら受験資格があるんじゃなかったかな…?と記憶してます。違ったらすみません💦
だいたいみなさんハロワで初任者研修受けて実務として3年働いて受けられるかたが多い印象です
-
マー
ハローワークに初任者研修ってどんなことするのですか?
仕事を探す場所だけだと思ってました💦- 12月4日
-
退会ユーザー
職業訓練のことです!ハロワで案内でてますよ。数ヶ月学校みたいな感じで通う必要があります💦
パソコンの資格や、医療事務、工事現場の資格などいろんな資格があり、その中の介護枠で初任者研修があります- 12月5日
-
マー
そうなんですか
値段高いんですか?
行って聞いてみます
ありがとうございます- 12月5日

ななな
おはようございます!!
私も介福取れば…と希望を持ってましたが持っているからといってお給料は高くなりませんでしたよ💦
資格手当というものが貰えるか貰えないかでした。
子育てしながら勉強は大変だとは思いますが諦めずに地道にやれば合格は出来ると思います(´°▽°`)
-
マー
おはようございます
ありがとうございます
子育てしながら資格とったのですか?- 12月5日
-
ななな
私は妊娠中でしたので子育てしながらではありませんでした((((;゜Д゜)))
- 12月5日
-
マー
そうなんですか
妊娠中でどうやって資格とったのですか?- 12月5日
-
マー
取るのは難しいですか?
- 12月5日
-
ななな
実務経験はあったので実務者研修を受けて終わった頃に妊娠が分かった感じだったので つわりで毎日勉強は出来なかったくらいです(´・ω・`)
試験当日は妊娠後期突入ぐらいで後期つわりで試験中はおえおえしながら受験してました笑
今となっては笑える話でしたが当時は辛かった…笑- 12月5日
-
マー
資格難しかったですか?
- 12月5日
-
ななな
自分が受けた時は改正前の3年目だったので過去問やっただけですが簡単でしたよ(´°▽°`)
- 12月5日
-
マー
過去問題の勉強って教科書売ってますか?
- 12月5日
-
ななな
書店の資格の所にたくさん置いてありますよ!!
よく過去問でもいいのは 中央法規って所がいいと聞きましたけど…今はどうなのか…(´・ω・`)- 12月5日
-
マー
ありがとうございます
探してみます(*^^*)- 12月5日
-
ななな
頑張ってください( *´꒳`*)
- 12月5日
-
マー
ありがとうございます
いろいろ教えてくれて
感謝します- 12月5日

かんかんママ
子育てしながら介護福祉士取ってる方もいますが、介護福祉士で30万はなかなか稼げませんよ💦
うちの旦那が重症心身障害児者施設で介護福祉士してますが、大卒で勤続7年、最初は社会福祉主事任用資格で入職してその後、介護福祉士を取りました。
早出、準夜、深夜など不規則に全て入って手取りが月約27万です。
それから、介護は老人介護より障害者介護の方が大変な分、お給料は良いそうです。
-
マー
紹介者介護は学校いかないと働けないですよね
介護は大変で安いって聞きます
そうなんですね- 12月5日
-
かんかんママ
学校へ行かなくても働けますよ😅
実際に旦那の職場では清掃のパートの方が無資格で介護職員になり、その後、実務経験で介護福祉士取りました。- 12月5日
-
マー
そうなんですか
障害者介護でも資格がなくても働けますか?って質問に漢字さっき間違えてました
ごめんなさい- 12月5日
マー
そうなんですか
試験問題とか難しいですか?
マー
引かれて30万給料があれば思ってまして
資格持ってても難しいですか?
さくら
難しいですね😅でも過去問をひたすらやれば受かりますよ✨
マー
学校行くのは難しいので
どうやって資格とるのがオススメとかありますか?
あれば教えてください
マー
何回もごめんなさい
ヘルパーならまだとりやすいですか?