※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽちゃん☺︎
子育て・グッズ

1歳の子にごめんなさいの習慣をつけるのは早いでしょうか?

最近悪いことをすると
ぺこ(ごめんなさい)とお辞儀を
するようになりました
先程わたしの手を思いっきり噛んだので
「痛い痛いしたよ、ごめんなさいは?」と言っても
笑っていたので
「保育園でお友達噛んだら誰も遊んでくれないよ」
って言うと大泣きしました😫
何処まで言葉を理解しているか
分からないですけど1歳の子を相手に
言い過ぎたなと思いました( ; _ ; )
反省してます。



まだごめんなさいなど
言う習慣をつけるのは早いでしょうか…?

コメント

COCORO

ごめんなさいは?!でごめんなさいできるってナカナカ難しいかも?ですね。

親に謝るときも
まず親が見本を見せて

ごめんなさいって言って
頭を下げる!

それを繰り返してたら
できるようになりますよ?!

噛んだり
叩いたり
突き飛ばしたり
引っ掻いたりなど😅
年少さんでも
言葉より先に手が出ちゃうお子さんも居ますので

時期的には仕方ないのかなー?って

今はなら言えます
【うちの子 噛んだり 噛まれたり 引っ掻かれたりなど】色々体験済みです😅って言うと変ですけど

時間がたった今なら そう言えます

ままり

いまだにごめんなさいは?と言っても、ごめんなさいっ♪みたいな言い方されてイラッとします

難しいですよね
答えになってなくてすみません

ちびじんべえ

噛まれたら痛いよね、悲しいよね、辛いよね、ってされた側の気持ちを考えさせてごめんなさいを引き出せたらベストなのかなあと思います。
ただそんなにうまくはいかないですね😅

momo

うちの子もこないだ危ないことをしたので、真顔で低いトーンでダメと言ったらわーんと泣きました。
普段あまりダメと言わないので、こちらが怒っているとまではいかなくても、いつもと違うってことを理解して泣いたのかな?と思ってました!

ごめんなさいは言わせるというよりかは、その気持ちを相手に伝える言葉がごめんなさいだよって教えた方がきちんと理解をして使えると聞いたことがあります☺︎

ひいらぎ

うちの下の子はごめんなさいってペコッとしますよ!
噛み付いてきたり頭突きしてきたり、痛いことや危ないことをした時は両手をガシッと掴んで離さないようにして低い声で「ダメよ。」とだけ伝えます。泣いても騒いでも「ダメよ、わかった?」と聞いて「うん」と言ってペコッとするまでは離しません。

その繰り返しで少しづつダメなことを理解してきたと思います😊

ぽぽちゃん☺︎


まとめでで申し訳ないです😣💦
お忙しい中コメント
ありがとうございます( ; _ ; )
皆さんと共感出来て気持ちが
楽になりました( ; _ ; )
まだ言葉全てを理解しているわけじゃ
ないので少しずつ求めすぎず
過ごしていこうと思いました😌✨