![にゃあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後18日の娘がNICUにおり、不整脈が心配。退院の見通しも立たず、1人で悩んでいる。家族にも会わせられず、周囲の言葉がストレス。産み方のせいで不整脈かと心配。
メンタルがもちません。
生後18日の娘が産まれた瞬間からNICUにいます。
不整脈が1日に1回は起きます。
先生からは不整脈が何日も起こらなくなるまで
返せませんといわれました。
退院できる気配はなく、毎日搾乳してもって
いってますが変わらない現状に心が折れそうです。
NICUにいるためわたししかわが子に会えず、
わたし自身未婚のシングルマザーのため
1人でかかえるのにも限度があり笑ってはいるものの
つらくてしょうがないです。
じいちゃんばあちゃんにとってはわたしの子が
初孫のためどうしても抱っこさせてあげたいのですがNICUにいる限り叶いません。
普段は元気なのに1日1回の不整脈でどうにもならない
毎日にもやもやしかしません。
また、周りからの赤ちゃんは?まだ帰ってこないの?
と言われ続けそれもストレスになりました。
わたしが普通に産んであげれなかったから
不整脈というものをもってしまったのかなと
考えてしまいます(T_T)
- にゃあ(8歳)
コメント
![えりざ べす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりざ べす
出産お疲れ様でした!
私も娘が小さく産まれ、NICUにお世話になりました。
臨月に入ってから、赤ちゃんが大きくなってないからと毎日の健診、大学病院での検査で心も体もしんどかったです…
産まれてからも、保育器の中で管だらけの娘がかわいそうで申し訳なくて…
私が出産した病院は旦那も母も面会が可能でしたが不安でしんどかったので、7oooさんが感じてはる心細さは計り知れないものだと思います。
NICUの助産師さんが、
この子は自分がしんどい思いをしても、早くママに会いたかったのねー。産まれてきてからも頑張っててえらいねー。
と娘の気持ちで話をしてくれて、
ママの不安は赤ちゃんに伝わっちゃうから。
と言われて、吹っ切れました!と言うかあたしがこんなんでどうする!どんな子でもあたしがこの子を育てていかなあかんねんから!と吹っ切りました!
赤ちゃんの不整脈は7oooさんのせいで、なんてありえません!
今はおっぱい絞って面会に行って、気長ーに待ちましょう!
赤ちゃんが退院したら忙しくなりますから今のうちにご自身の出産での疲れと体力を回復してください!
![えりざ べす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりざ べす
私も入院中搾乳をしに授乳室に行けば他の方が赤ちゃんを抱っこしてたり、面会の為に通院中も街で赤ちゃんを見れば、いいなー早く抱っこしたいなー一緒に寝たいなーといーっつも思っていました!
だからか、退院してきて訪問の保健師さんに疲れてない?大変なことない?と聞かれても、赤ちゃんとの毎日が楽しすぎて寝不足も苦じゃないです!と答えられました(*゚∀゚*)
自分の体調も戻ってきてからの子育て開始だったので、ラッキー☆くらいに思ったりして。
今もこれからも大変でしょうが、同じだけもしくはそれ以上の楽しみも待ってますよー♫
きっと同じような経験をした方もいてはるでしょうし、しんどい時はママリで吐き出して良いと思います。
頑張りすぎず、それでも赤ちゃんとのこれからの為に頑張ってください!
長々失礼しました。
こちらこそありがとうございました!
-
にゃあ
そうですよね(T_T)
離れてる分だけ帰ってきた時の嬉しさは
半端ないものだし、自分自身の体調も
もどってるからラッキーですよね!!
離れてる分だけわが子への愛情とか
増しますよね!!!
楽しみが待ってると気長に待ちます😁
親身に話してくれてありがとうございます!
本当に本当にとても助かりました!!!- 8月1日
![つきのわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つきのわ
こんにちは、うちも赤ちゃんが小さくてNICUにお世話になりました。産後はホルモンのバランスも崩れるし、私も入院中、自分だけ赤ちゃんに授乳出来ないと助産師さんにあたったりしてましいました。うちは1ヶ月半ほど早く産まれたので、2ヶ月は退院出来ないのを覚悟して下さいと言われ、その間は毎日搾乳して届けて、精神的にも辛かったです。でも一度退院してしまうと、小児科扱いで、入院も大変だと聞き、きちんと面倒見てもらって帰ろうと思えるようになりましたよ。GCUに移れば授乳の練習とかオムツ替え、沐浴のやり方も教えてもらえるし、あれがあったから家に帰ってからも自信がつきました。本当は2ヶ月位までが1番大変だっていいますし、その期間を万全のNICUで24時間みてもらえるんだから、まずは体調整えて、気持ちも上向きになるようにしましょう。赤ちゃんは今後何があろうと貴方が頼りです。うちは旦那いますが、旦那ではだめなことも多く、私がこの子を何があろうと育てて行くって気持ちがあれば、泣きやまなくても、寝なくても、大丈夫でしたよ。私も両親や義母にあわせられなくて申し訳ないとか、心配かけたなとか思いましたが、元気に退院出来たら何時でも逢えますからね。
人間の身体って神秘ですよね、なにで不整脈がでてるのかわかりませんが、お母さんの所為ではないと思います。貴方をお母さんに選んできた赤ちゃんと素敵な生活が待ってると思いますよ。力み過ぎないで、行きましょうね
-
にゃあ
ありがとうございます!
前向きなお言葉にそういう考えもあるのだと考えが広がりました!
赤ちゃんは病院が見てくれてるし
自身の体調を整えて赤ちゃんが
帰ってきた時家も万全の体制でいれるよう
準備しなきゃいけないなと思いました!
元気に退院できる日を信じて待ちます。
たくさんのお言葉ありがとうございました(T_T)- 8月1日
![ごりんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ごりんご
赤ちゃんがNICUに入ってもうすぐ3ヶ月のものです。
お気持ち、なんとなくわかります。
親族から抱っこしたい、いつ頃退院?と言われ続けて約3ヶ月。初めのうちはかなりストレスで、搾乳もあとどれだけ続くんだ!とイライラして泣いてました。
今では搾乳がちょっとしたスポーツ感覚になっています←
わたしはNICUの搾乳室で出会ったお母さんたちと話すことでストレスを発散できてるなーって感じてます。退院しちゃった赤ちゃんのお母さんとも、LINEで繋がるくらい仲良くなれました。やっぱり、NICUに赤ちゃんがいる母親同士じゃないと悩みとか不安とか共有できないと思うので、搾乳室で仲良しのお母さんとおしゃべりしてるときが楽しいです!それかママリの「NICU」で検索して、NICU仲間のお母さんたちにコメントしてます!
それと、NICUにいると、自分よりも長い期間NICUに通ってる人がちらほらいるので、そのお母さんたちの強さを見習わなきゃ!と奮い立たされてます。
お互いに、がんばりましょう!
-
にゃあ
夜中に搾乳すると昼間以上に寂しさは増し、普通じゃないと自分を責めてしまいます(´д`;)
NICUに搾乳室あるんですか??
わたしのところのNICUはカーテンみたいなのをわが子がいるところまでもってきて他の人の視界に入らないようにしてそれぞれのお母さん、母乳をあげたり搾乳したりしてます(T_T)
3ヶ月も頑張ってるんですね!
ならわたしはまだ1ヶ月たってないので
頑張らなきゃですね(T_T)
ごりんごさんの強さ見習います!
正直鬱になるんじゃないかってぐらいへこんで周りの友達とかと比べちゃいました。
同じNICUにいて不安と戦いながらもわが子を支えるため頑張ってるママさんたちがいると思って自分だけじゃないんだと頑張ります!ありがとうございました!!- 8月3日
![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん
2日に出産して2人ともNICUにいます。
気持ちわかります。
搾乳も周りのお母さん達は授乳室で赤ちゃんにおっぱいあげていて私は部屋の片隅で搾乳してます。量もまだ全然出ないので悲しくなり泣きながら搾乳を昨日してました。
看護師さんが気づいてくれて別の部屋へ移動し話を聞いてもらいながら搾乳しました。
夜の搾乳は本当に悲しくなるし行きたくないとも思い看護師さんは無理しなくていいと言ってくれました。
私は早く体調整えて2人がいつでも帰ってこれるように備えようと思いふっきれました!
1ヶ月程早く生まれたのもあり友人に報告しましたが小さいねー大丈夫なの?など言われたり早く見たいんだけどとも言われます。
でも気にしてても仕方ない!2人とも元気なんだしと思うようにしました(^^)
7oooさんは1人ではありません!
私もまだ新米ですがNICUに我が子がいる人にしかわからないと思います。
気長にお互い待ちましょう!
にゃあ
読みながら泣きました(T_T)
ありがとうございます!!
こんな母親で大丈夫ですかね?(´д`;)
今はもう行きたくないって気持ちも混じってきてます、、NICUにいくのがつらくて。
でも毎日体は病院へ向かってます。
しっかりしなきゃいけないんですけどね(T_T)だめだめですね(T_T)
気長に待つしかないのにですね(T_T)
えりざ べす
7oooさんより2ヶ月程先に母親になっただけで、私もダメダメなんです…いろいろ考えちゃったりして子供抱っこしながらよく泣いてます…笑
7oooさんがどんな方なのかどんな事情があったのか分かりませんので、偉そうに感じたり気分を害されたらすみません。
「こんな母親」で大丈夫やと思います!出産してまだ18日ですよ!妊娠期間を入れても1年も経っていません!私は社会人1年目の時なんてアタフタウロウロしてた記憶しかありません笑
母親も赤ちゃんと一緒に成長していくものなのよ、と言う話をよく聞きますが、本当にそうだと思います。それに、母親になった方の大半が経験すること以上に大変な経験をしているのですから、不安になっても仕方ないと思います!
それに何より、7oooさんが自分1人で産んで育てると決意し出産に臨まれたことが私はすごいと思います!
私は看護師さんに、面会は毎日じゃなくてもいいと言われていましたよ!
7oooさんの体も大切ですし、赤ちゃんがいつ退院してきてもいいように準備もしといてあげてください。
会いに行かなかった日は、きっと1日赤ちゃんのことが気になってしまい、自分が母親になったってことを再認識すると思います♫
長くなってしまいすみません。
赤ちゃんの体調が早く落ち着きますように☆
にゃあ
赤ちゃんと一緒に成長ですね(T_T)
友達も最近赤ちゃん産んで
赤ちゃんと一緒にいれることを
とても羨ましくおもいます(T_T)
わが子も頑張ってるとはわかっていながらも早く帰ってきてほしいとわがままな母親になってます(T_T)
成長できますかね(T_T)
成長しなきゃだめですね(T_T)
頑張ります。精神的にも落ち着いて
わがこの帰りを待てるようにします!
たくさんのお言葉ありがとうございます!!嬉しかったです(T_T)