
コメント

ほのち
我が家は建売で食洗機ついてますが、正直いらなかったなって思います😅
入居してから1度もつかってません😅
共働きの友人も同じこと言ってました💦
食洗機つけるなら収納の方が良い。
食洗機あったら便利かもしれないけど、今までなくてもやってこれたから必要ないということと、使ったら食洗機自体もお手入れが必要💦
という意見です😅

ままりん
うちも標準でタッチレス水栓、浅型食洗機ついてます。建てる時に深型にしようかすっごく迷って見積もり取りましたが、金額みて結局浅型のままにしました。それまで食洗機を使ったことがなかったので、差額を払ってまで深型にして、使わなかったらどうしようと思ったのと、もし使ってみて深型がいいなと思ったら壊れた時に新しいのを深型にしたらいいか、と思ったからです。そして結果的にうちは浅型で十分でした。大きい鍋とか手洗いで、食器は朝昼晩のを溜めて夜1回で洗えてます。
タッチレス水栓は意図せず手が近くを通ったりすると水が出たりして面倒臭い時が時々あったり、反応してほしい時にしなかったりがありますが、まぁ便利と言えば便利かな、でもタッチレスでなくてもいいかなって感じです。
コストを下げる方法ですが、標準仕様が決まってますか?もし決まってるなら、なにかを変えること自体が標準外になってしまい、なにかを減らしたからといって安くなるとは限らないので、HMや工務店の方に確認するのがいいと思います。
-
ゆう
迷って浅型にした方からのご意見、とても参考になります✨明日現物と見積りも見てしっかり決めたいと思います。
一応標準装備で、キッチン、カップボード、洗面台が工務店のキャンペーンでプレゼントって形になってるんですが、削った分についてはその分割引になると言われています。一応明日はマイナスはあってもプラスでつけることはないようにしたいな、と思ってるんですが、悩みどころで…😓
タッチレス水栓についてもご意見ありがとうございます😊そちらも参考にさせていただきます✨
ちなみに朝昼晩の食器をまとめてとのことですが、新居に移る際に食器も3食分間に合う位買い足されたんでしょうか?現在だと食器もそんなに多くないので、そう言ったご意見見かけるとどの位買い足しされたのかな?と思っていまして😅- 12月4日

ちこ
食洗機は基本水切りかご代わりになってます
拭いてなおすのが、苦手なので乾燥するのに使ってます
具合悪いときは突っ込んで洗剤入れれば良いので、旦那でもしてくれます
タッチレス水栓はつけなかったです。
反応して欲しくないときにしたり、反応して欲しいときにしなかったりと言うのをきいたので。
代わりに浄水器つきの物にしました。
キッチンやカップボードの色を選ぶときにグレードを下げて選びました。
カップボードもお皿やコップ類を考えて必要な所だけつけました
基準から下げられる物を見せて貰ってそれから選ぶのも良いと思います。
-
ゆう
なるほど!貴重なご意見ありがとうございます!明日行く時の参考にします✨
食洗機、そういう使い方も出来るんですね!確かに旦那にしてもらう時便利ですよね✨
タッチレス水栓についてもありがとうございます!トイレの手洗いタッチレスが壊れたら修理するまで水も出なくなるって言われたので、そういう故障の際も不便かもな、と思ってたんですよね🤔反応する時しない時とかありますよね。
色でグレード下げる方法もあるんですね✨そういうのも割引対象になるか分からないんですが、頭に置いておきます✨- 12月4日
-
ちこ
またランドリールームが無い場合は浴室に竿をオプションでつけるとホシヒメ?とかよりは安く済みます
浴室乾燥機つけて夜、夜間電力で回すと電気代も安く済みますし☺️- 12月4日
-
ゆう
一応洗面所を広くとって、ホスクリーンもちょこちょこお願いしたので、コメントいただいて、本数減らしてもいいかな?と思いました💦
ありがとうございます。参考にさせていただきます☺️- 12月4日

ままりん
カップボード、洗面台は必ず使うものだと思うので、デザインや機能が気に入ったものであるならプレゼントでつけてもらった方がいい気がします。もしつけなかった場合、自分たちで用意しなければいけないですよね?設置するにも費用がかかりますしね。カップボードもキッチンとセットだと統一感でると思います。
私がプラスにしたところは、標準のカップボードの組み合わせを少し変えて収納の容量を少し増やしましたが、増やしてよかったです。できるなら変更が無い方が費用は抑えられますが、必要なところはプラスした方が使いやすくなると思います😊なので、食洗機の深型もゆうさんにとってもし必要であれば、費用がかかっても深型にした方が生活しやすくなると思います。
食器は買い足したというより、色とか形とかバラバラだったので、不揃いのものは処分して新しく買い揃えました。子供たちはワンプレートのことが多いです。
食器につても実際生活してみて足りなさそうなら買い足すでも良い気がします😃
-
ゆう
言葉足らずですみません💦
標準でついてるタッチレス水栓とか食洗機とかつけないとなったらその分値引きになりますって言われてます。丸々削るわけではなく、です。先日お風呂ショールームで見に行って、カウンターとか棚とか不要な部分削ったりしたんですが、キッチン、カップボード、洗面台だと何か細かいとこ削ったり出来るのかな?と思いまして🤔
他の方のご意見もお聞きして、今のままなら浅型で様子見でいいのかな…という気持ちになってきました😊
食器についてもお返事ありがとうございます✨
そういうことですね!確かにこの機会に統一させて揃えるってありですよね!参考になりました✨- 12月4日

ママリ
標準で何が付いているのかにも寄りますが…
引き出しタイプなら、観音開きのタイプにする。
カップボードのサイズを小さくする、数を減らす。
色のグレードを下げる。
あたりはやりました😊
-
ゆう
そういう部分でもお値段変わってくるのですね!知らなかったので参考になります☺️
ありがとうございます😊- 12月4日

ウメッチ
タッチレス水栓、私は便利だなと思っています。
あとは食洗機ですが、これは深型を絶対おすすめします。
食洗機使い始めるともう手洗には戻れないです。
カレー鍋とかもすごく綺麗になるので。
夜は予約して夜間電力の時間帯に食洗機稼働させてます。
カップボードは、無印のユニットシェルフとかでもよかったなーと後悔しています。
-
ゆう
おすすめ派の方のご意見も参考になります✨
タッチレス、深型悩みますね💦浅型にして、タッチレスなしにして、将来自分が後悔するかどうかが分からないので😥
明日詳しくお話も聞いて決めたいと思います☺️- 12月4日

mi
建築中です!
タッチレス水栓と食洗機標準から外して見積もりダウンしました!
タッチレス水栓は実際にショールームで使ってみてわたしには要らないかなーと思い外しました。
食洗機は浅型標準でしたが、実家でも使っておらず、周りの友達も使っていなくて、収納にすればよかった、、と聞き私は始めから無しの収納にしました!
多分私のズボラな性格だと食洗機の中の掃除まであまり手が回らない気がして、、、(笑)
その代わり換気扇をお掃除が楽な1番いいやつにしたり、吊り度収納をダウンなんとか?とか言う椅子に乗らなくても手で引っ張ったら収納が降りてくるやつにしたので、結局プラスになりました🤣🤣🤣
-
ゆう
やっぱりコストダウンさせるならタッチレスと食洗機ですよね🤔
タッチレス水栓はいらないかな、と思いつつ、食洗機ははっきりいらない!と言えない自分😓はっきりいらないって決められてすごいです😊
そうなんですよね〜、使わない可能性もありますもんね、そこが悩みどころです💦
換気扇と収納のグレードアップはありですね!私も結構ズボラというか見ないふりしちゃうとこあるので😅お掃除楽ちん大事ですよね✨
参考にさせていただきます。ありがとうございます😊- 12月5日
ゆう
コメントありがとうございます!
そうなんですよね、その可能性もありますよね😥食洗機はついててもいいとして深型にする必要はないのかな?と思って…。でも使い始めると深型のが良かったなんて意見もありで…。
タッチレスも悩んでます😥あれば便利、でもなくてもいける…みたいな😓
貴重なご意見ありがとうございます😊参考にさせていただきますね✨