
保育園の担任の先生、、、気分屋というか、良いときと悪いときの態度が…
保育園の担任の先生、、、
気分屋というか、良いときと悪いときの態度がわかりやす過ぎて、接するのがストレスです💧
職場にもそういう人いるのですが、周りが気をつかうくらい機嫌悪いのを表に出す人が理解できない🙁
お母さ〜ん、今日息子くんこんな様子でしたよ😄と、先生の方からめちゃくちゃ絡んでくるときがあるかと思えば、
挨拶した瞬間に、「あ、今日は調子悪い日なんだ😅」と分かるくらい顔が引きつっており、息子が先生に話しかけても素っ気ない、話しかけないでオーラがすごい、なんて日もあります。
以前からその態度に気づいてはいながらも、そういう人なんだな💧くらいに、そんなに気にしてなかったのですが、最近私が産休に入り接する機会が増えたので、もう話しかけられるのがストレス、というかある意味怖いです(笑)
なんか言うこと全てが信用できなくて、体調どうですかー?🥺って言われても、わざとらしいと思ってしまいます😅
もちろん適当に交わしますが、機嫌が良いときは話が長くなるので、話しかけないで欲しいと思ってしまいます。長々と上辺だけの会話しんどいです(笑)
産休に入る前から旦那が登園させてくれるようになったのですが、
あの先生ないわー(笑)と旦那も言ってました。
挨拶しても気づいてないフリとかあるみたいです。
ただ誰かと共感したかったのですが、他のお母さんには言いづらいので、ここでグチらせて頂きましたm(_ _)m
- ゆこ(7歳)
コメント

ねこ
面倒くさいですね🌀
私なら話しかけてきた日は「今日は元気ですね!」とか皮肉言っちゃうかも🤣

はるママ
居られますね、そういう方😂
大抵の人は大人なんで自分の感情は抑えつつ話せますが、その方はきっと自分自身に素直過ぎる方なんでしょうね😂笑
-
ゆこ
ある意味素直なんでしょうね〜😩笑
いつもいつも愛想良くなくていいので、普通にして欲しいです☹️- 12月4日

すぅー
いますよね、そう言う人😂
仕事でそれを出すなよっていつも思ってました😂もう子供じゃなくて社会人なんやから!ってめっちゃ思いました😱
それって保育園の園長とかにクレーム入れた方がいいのでは??😳子供にまでそんなんとか保育士する資格ないです😩
-
ゆこ
子どもも前ほどその先生に懐いてないというか、他の担任の先生よりは反応が薄くなってきたので、やっぱり子どもも何か感じてるかもしれないですね😓
- 12月4日
ゆこ
その対応、思いつかなかったです🤣
言ったらどんな反応するか見てみたいです(笑)