※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

3歳の子供がおむつトレーニングでうまくいかず、ストレスで怒りっぱなし。子育てに自信を持ちたいが、うまくいかず悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。

明日で3歳。
ストレス限界ですごく怒ってしまいました。。

おむつとれーにんぐでがすすみません。
2人目生まれたてだし、
トイレ保育園少しだけ入ってたとき
できてきてたのでオムツのままでもトレーニングできるかなとおもったのですが3か月たってもなにも変わらないので

ここ数日からぱんつに戻しました。

うまくいかなくて、
次はおしえてね!てゆってすぐにうんこもらされて
発狂してしまいました。


もう3歳なのに4月から幼稚園なのに。



穏やかな母でいたいし、
怒らない子育てしたいのに、
子育ての仕方も色々調べて
自己肯定力育ててあげたいのに、
否定ばっかりしてて死にたくなる


怒ったら逆効果なんだろうけどおさえられなくて


どうしたらいいですか、、、。

コメント

はっち

私…毎日上の子に怒ってしまってます。
ごめんねと思いつつも言うことを聞かない3歳にイライラ。

トイレも本人のやる気がなく、全く進まなくて怒ってみたり、諭してみたり、励ましてみたり、ご褒美でつってみたり…と色々やりました。
…が特に効果はなく。
突然息子のやる気にスイッチが入ったら2回の失敗でトイトレ完了しました。
今は寝る時(念のためパンツの上からオムツですが失敗なし)もお出かけも全てパンツで過ごし、失敗は一切ないです。

みっしぇる

トイレトレーニング難しいですよね!
娘もまだオムツが主です( ̄▽ ̄)
保育園ではトレパンはかせてもらったりもしてくれてますが、家ではオムツが多いです。
気が向いたらトイレでするくらいの程度で、まだまだです。笑笑
“オムツで小学校行く子なんてなかなか居ないし、そのうち出来るでしょう。何歳でこれができなきゃダメ!なんて勝手な押し付けだし、子供に合わせればいいや〜。気分でトイレでしてくるだけでも成長じゃん!!!!”って思ってます(*'▽'*)
トイレで出来たときはびっくりするくらい褒めてはしゃいで飛び跳ねてます。笑笑

(*^ω^*)

幼稚園はオムツだめなんですか?
保育園では出来てたのであれば、周りに友達がいる環境だとできるとかじゃないですかね?
親だと甘えてなかなか進まない子がいますよ(´・・`)
もし、幼稚園がオムツいいんだったら先生に任せるくらいの気持ちでトイトレした方が楽になりますよ!

mii

新生児の子育てとトイトレが重なるのって辛いですよね💦
うちもちょうど下が生まれた時にトイトレだったのですが、やっぱり本人のやる気で進みが全然違いました!結局やる気スイッチがどこにあるかも分からなかったですが😅
幼稚園でも取れてない子はいますし、幼稚園入る直前で取れるかもしれませんし、集団生活でやる気スイッチが入るかもしれませんし✨
あんまり義務感に思わなくても良いと思いますよ!

ぴよ

うちも全くトイトレ進んでいません💦トイレでできたことは一度もなくて、トレパンも布パンも挫折…本当は夏に取りたかったのですがうまくいきませんでした。

4月から幼稚園ですが、なるようになれ…と諦めています🤦‍♀️思えばストロー飲みもコップ飲みもスプーンも簡単なお着替えも靴履くのも、ある日急にできるようになったので(親が必死な時はやらせてもできないのに💦)、トイレも本人のやる気が100%になるのを待とうかなと…。

トイレ以外でも日々ガミガミ言っちゃってるので私もこれ以上叱りたくないし、ストレスは逆に良くないかなと自分に言い訳してトイトレ辞めちゃいました。

TT

私も入園前焦りました😣
トイレ拒否され、余計パニックになりました😢

でも長男はまだ脱オムツしてません👦
我が家の遅いバージョンのトイレトレーニングの様子が参考になればと思い書きます😊

幼稚園に通うようになってから、トイレの習慣がつきました!(幼稚園はみんなで連れションシステムです)
1学期はほぼ着替えて帰って来ましたが、2カ月通って夏休みになるころには漏らさず帰宅もしばしば…
そして2学期は、漏らさず帰って来ることがほとんどで、さらには[おしっこ!]と伝えてくれるように✨

1学期は無理させず、とりあえずパンツ生活&トイレにいく習慣つけ。
2学期は幼稚園から帰ってきても、お風呂前or寝る前までパンツ生活。
オムツLOVEの息子…なかなか大変でした😄💦
帰宅後[オムツをはく!]という息子にたいし、オムツは隠しておいて[もう長男くんはお兄ちゃんだから、寝るときしかオムツ履けないんだよ]と説明。
イヤイヤ言ってましたが、フルチンのまま放置(笑)
そしてしばらくしてからもう一度説明。
すると納得してはいてくれました✨
納得したら早くて、次の日も[オムツだめなんでしょ😒]って顔してはいてました(笑)

やってみて分かったのは、やっぱりママ1人が頑張っても本人のやる気&納得しないと難しいと思います🤔‼️
個別がむいてる子、集団がむいてる子…いるそうですよ!我が家は集団で学んでくれました!

長くなりましたが、ママはもう頑張らなくていいと思います!
ママはちゃんとチャレンジしましたよ!

私も他にも色々悩みますが、そんな時は3カ月単位で考えるといいです!
3カ月前はどうだった?できるようになったとこある?って風にしてます💡

ちびトラマン

毎日お疲れ様です✨
下の子が1か月でトイトレしてるなんて偉すぎます🥺
長男は幼稚園入園する1か月前にオムツがとれました😅
やはり季節の問題もあると思うんです(笑)冬は寒くて排尿間隔が近くなるしトレーニングが上手く進まないですよね😫
いっそ春まで待つのもお互いに良いかもしれませんよ😄
ちなみに年少で入園したときには半分くらいはオムツでしたよ☺️