
長男が夜寝るときだけオムツをしており、おしっこが漏れる問題があります。夜のオムツを取る方法や夜中におしっこをしないようにする方法についてアドバイスを求めています。また、オムツのせいでおちんちんが痒くなり、問題が起きているようです。成長に合わせたアドバイスをお願いします。
長男は今月で4歳になりました。
夜寝るときだけオムツなんですが
未だにボタボタになるほどおしっこして
夜中に一度変えないと、漏れる日々です。
夜のオムツはどうやったらとれるのでしょうか?
後、夜ねながらおしっこしないように
なるにはどうしたらいいんでしょうか😩
そのせいでおちんちんがむれて
痒い痒いと掻きむしったり
寝ながらかいてそのままおむつの外に
おちんちんがでっぱなしで
びちゃびちゃになるのも少なくありません😩
成長と共にはわかってるので
他にアドバイスください😇
- きのこ(2歳8ヶ月)
コメント

はち
寝る前に必ずトイレ行くのと、夜中1度起こしてトイレに連れて行くのはどうですか?

ぴよこ
おっしゃる通り、夜のおしっこに関しては「成長とともに」としか言いようもなければどうしようもないですね💦
おしっこで蒸れるのさえなければ様子見でいいんでしょうが、それは困りますよね💦
関係ないですが、息子は1歳なってすぐくらいから1年ちょっと?は毎日オムツ漏れるくらいおしっこ出てたので、オヤスミマンを履かせて、さらにそれを夜中最低2回はかえるようにしてました。
20時ごろ息子が寝るので、寝る前は普通のオムツ、寝てから2時間でオヤスミマンに変える(22時ごろ)、夜中2時ごろおむつかえる(オヤスミマン)、という生活をずーっとしてました😂
うちは自分でオムツに手を入れる、てことがなかったのでしませんでしたが、寝る時だけ肌着をロンパース に変えてる友達もいました!
でも4歳だとサイズがないですしね…💦
あまり参考にならずすみません💦
-
きのこ
私もずっと寝るの遅いので12時1時
変えたり、旦那が夜中や朝方に起き時に
変えてもらってるんですが
朝にはボトボトで
昨日もおちんちんでっぱなしで
シーツ掛け布団3枚もやられました😇
そう!蒸れて痒い!痛い!がなければ
夜中にわたしが変えるだけで
済むのでいいんですが
痒いでかいてて血が出たり
その手で顔や赤ちゃんを触るのでチーンです😱
もっと小さい時にロンパース履かせても
横から手をいれたり
器用にボタンも外さずおむつだけ
脱いでたり。。。😭
しかも触れんようにロンパースに
ズボンしたら、それはそれで
熱くていやがったり。。。と😭- 12月2日
-
ぴよこ
かいて血が出るのは可哀想ですね😭
お薬を塗ってもかいてしまうとなかなか治らないし…😭
皮膚科や小児科ではもう相談済みですか?💦
もしかしたら何か素人では思いつかない画期的な案を持っているかも…
めちゃくちゃ息子さん器用ですね😂
オネショズボン?ていうのもあると友達にききましたが、あまり通気性がよくないのでそれはそれでまた蒸れる原因になりそうですよね💦- 12月2日
-
きのこ
もうここ3年近く病院では相談済です😭😭
昼間は2時間3時間もっと開いて
行かないことがおおいのに
夜だけおしっこしまくりです😭
思い切ってパンツで寝かせて
何度も何度もおねしょさせて
気持ち悪さを覚えさせたほうが
早いのかな、、😭- 12月2日
-
ぴよこ
そうなのですね😭😭
真夏とかならチャレンジできそうですが…この季節は難しいですよね😭
たしかにパンツの方がむれないけど…😭
布団への被害を減らすのにオネショシーツもいいですが、介護用やペット用のおしっこシートも結構役立つかと思います!
下に敷くやつはたくさん商品ありますが、掛け布団などを守る方法があればチャレンジ出来そうな気もしますが…
お力になれずすみません😭- 12月2日
-
きのこ
子供用のは敷いてるんですが
どうしてもコロコロ
移動してないところばっかりなので
全面の買ってみます😭
介護用は考えもしませんでした!
そちらもみてみます!
ありがとうございます😭✨- 12月2日

まゆぽん
うちの子は夜中におしっこすることは減りましたがまだオムツです。いっときおしっこの量が多いとオヤスミマン履かせてました。

もな💅🏻
息子は3歳半くらいで夜のオムツもとれましたが、
夜したくなったらママを起こす、寝る前に必ずトイレを済ますで2~3日でとれました。
夜もぞもぞしだしたら、少し意識があるサインなのでトイレ行く?って声掛けてました。
-
きのこ
そういうのは声掛けてますが
おむつ変えても起きないほどの
爆睡なので
起こしてくるって事がないんです😂
トイレいこっか!って抱っこしてもらい
無理やり立たせても起きたことないです😂- 12月3日
きのこ
寝る前もいくし
夜中に連れて行くのは良くないと
前にママリで教えてもらいました😖