※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Nmama
子育て・グッズ

10ヶ月の娘が喃語を話し始めたので、大人の話し方か子供言葉で返すべきか迷っています。他の方はどうしていますか?また、子供が単語を話し始めたのはいつ頃ですか?

10ヶ月の娘が最近よく
喃語を話しているのですが、
娘に合わせて
あー。うー。などの娘と同じような喃語で返した方がいいのか
そうなの?へえ~、うんうん。など大人の話し方の方がいいのか迷っています!

みなさまは、どんなふうに
お子様とお話されてますか??

あと、どのぐらいから
ママや、ワンワンなどの
単語が話せるようになりましたか??

コメント

yuimochi

うちの子も喃語が大分豊富になってきましたよ⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
子供に合わせて、まんまんまんとかないないないとか言いながら会話してますw

まだ、お喋りはしないのでその方がいいのかと。。

  • Nmama

    Nmama

    喃語増えてくると可愛さも
    倍増ですよね( ˆoˆ )♡
    お子様に合わせてるんですね💓
    喃語の間はそうしようかなと
    思います😍✴

    • 7月31日
  • yuimochi

    yuimochi

    そりゃぁ、悪いことすれば、怒りますが、親も喃語で喋ると早く言葉を覚えるとテレビで前に放送してましたよ⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*

    • 7月31日
ままゆ

へぇ〜、そうだね。うん、本当だね。〜したいのー?
とか返事してました(^ ^)
あとは何か言いながら指差しされた時には「あ、ワンワンいたね。」とか代弁してましたね。

ママやワンワンなどは1歳ちょっとくらいから滑舌は悪いですが言うようになり、1歳半くらいには二語文(ママ、これ!とか、これワンワンなど)が出るようになってましたよ〜!2歳半には会話になってたかなって感じです(^o^)
喃語可愛いですよね☺️

  • Nmama

    Nmama

    代弁するのいいですね😍💓
    はやく話せるようにならないかなあって、今からわくわくしてます((o(。>ω<。)o))

    • 7月31日
R

1歳過ぎた辺りから、マンマなど
言えるようになりました!

今は1歳2ヶ月ですが
バイバイ、イヤイヤ、
いただきます、バンザイ、
パパ、どうぞ など
まだはっきりとは言いませんが
言えるようになりました♩

こう思うと子供の成長って
ホントあっという間ですよね😊

  • Nmama

    Nmama

    一歳過ぎてからなんですね😍✴
    今から楽しみです💓
    成長のひとつひとつが
    楽しみで仕方ないです((o(。>ω<。)o))

    • 7月31日
かおり(^ω^)

大人の言葉で語りかけるようにしています!
いずれは大人と同じ言葉を話すようになりますしそこで敢えて赤ちゃん言葉を使うのも…と思っているので😅
『まだ赤ちゃんだから』と思わず、叱る時もなぜママは今叱っているのか理由と共に教え諭すように話したり、なぜ触っていけないのか、なぜじっとしていなければいけないのかなど、頭ごなしに叱ったり怒鳴ったりしないようにもしています😄👌🏻

  • Nmama

    Nmama

    コメントありがとうございます😭💓
    叱るときや教えなきゃいけないことは大人の言葉の方が伝わりそうですね\( ˙Ο˙ )/ !

    • 7月31日
deleted user

同じように真似して返してます(^^)

友達の子が先天性で聴力が弱いんですが、喃語を話し始めたら同じように真似をして返すと、段々聴力が良くなってくると病院で指導を受けたそうです!
と言うことは耳に良いのかな!?と思い、それを参考に同じように対応してます(*´-`)

  • Nmama

    Nmama

    そうなんですね😍✴
    どんどん喃語でお返事していこうと思います(っ´ω`c)♡

    • 7月31日
deleted user

喃語と、うんうんとか普通の話し方どっちも話してます\(^o^)/
一生懸命話してるとかわいいですよね😆❤️

  • Nmama

    Nmama

    どっちもなんですね😍💓
    一生懸命なにかを伝えようとしてるのが可愛すぎますよね❤❤

    • 7月31日