![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の赤ちゃんの発達について相談です。バイバイやパチパチができないことが気になり、小児科を受診すべきか悩んでいます。
生後9ヶ月です👶🏻
このくらいの時にはみなさん
バイバイ、や、パチパチと
言うとその通りの動作をしてましたか?
娘は、おすわり、ハイハイ、つかまり立ち
伝い歩き、手を離して立つ、は出来ます。
名前を呼べば振り向くし、目も合うし、
たくさん笑ってくれます。
後追いもするし、おいでと呼べば来るし、
抱っこは?と聞くと手を伸ばしてくれます。
掴み食べはハイハインなどのお菓子しか出来ません。
コップはこちらが持てば飲めますが少しだけで
自分で持って飲むことはできません。
ストローやスパウトは使えません。
スプーンは手に握らせれば自分である程度
固形のものはすくって食べられます。
お腹がすいた時は、まんまと言うし、
意味を理解してるかはわかりませんが、
まま、や、ぱぱ、も言います。
上記のことからずっと義家族や周りに
発達が遅いと言われてきたのですが、
バイバイ、や、パチパチをひとりで
突然してることはあっても、バイバイは?
などと言ってもほっっとんどしません。
このくらいの月齢の子はみんな
出来てるみたいで元から気になってた
発達が余計に気になります。
小児科など連れていくべきでしょうか?
もう少し様子を見た方がいいですか?
- ちー(5歳0ヶ月)
![(^O^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^O^)
スプーン使えるのすごいですね!
うちは8ヶ月くらいからバイバイやパチパチができるようになりました。
ストローでも飲めます。
ただ、その子によって発達度合いが違いますので、私はまだ9ヶ月ですし、小児科に連れて行く必要はないと思います。
![ちゃもにゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃもにゃ
私の息子は今10ヶ月ですが、ここ最近ズリバイ、掴まり立ちをするようになりハイハイ、伝い歩きなどはしませんしスプーンも使えません😅
パチパチやナイナイなどもこちらが言ってもほとんどしません!
発達が遅いんじゃない?とかその子はできるのに…とか親だからこそ心配になりますよね😭
私も息子の成長スピードが遅い気がして心配です💦
でも成長スピードは赤ちゃんみんな同じじゃないしいきなりできるようになるかもしれないしまだ焦らなくでいいのかな❓と思います^ ^
![りか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りか
同じ9ヶ月ですが、ハイハイ、つかまり立ちしないですし、かなりマイペースチャンですが、全然気にしてません😂
うちの子に比べたらめちゃ発達早い方だと思いますよ!!
![ごまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ごまめ
もうすぐ11ヶ月の娘ですが、今の時点でぴーちゃんさんの娘さんとほぼ同じ状況です。
むしろスプーンはテーブルをカンカンして遊ぶものですし、まんま、まま、パパも言いませんのでうちの子の方が遅いのかな。
でも9ヶ月の終わりに10ヶ月検診に行きましたけど、何も問題ありませんでしたよ😊
義家族さん、一体どれだけの子どもの成長を見てきたのか知りませんが失礼すぎませんか💦
周りと比べて出来ない事をあげるのではなく、その子の一つ一つの成長を喜んで欲しいものですね。
コメント