※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上のお姉ちゃんにイライラしてしまう小一女の子について相談です。弟はお姉ちゃんに優しく、お姉ちゃんに譲ることが多いことがストレスになっているようです。二人育てていて上の子にイライラすることが増えて困っています。

小一女の子と年少の男の子の二人の子がいます。

最近上のお姉ちゃんにイライラしてしまいます。
こだわりがつよくてわがままでめちゃくちゃ泣き虫で
弟は、全くこだわりがなくて優しい穏やかなタイプな子です

弟はお姉ちゃんにお菓子をちょうだいといわれたら
うんいいよとすぐにあげて
反対だと、なんで◯◯のなのに!!とおこります。

同じものをとりあいになったら、お姉ちゃんが泣いて
弟があとから、お姉ちゃんに結局ゆずってあげるということがしょっちゅうです。

これまで一度もお姉ちゃんだからとかお姉ちゃんでしょ
とか一切言ったことがありませんでしたが
あまりにこんな場面が多すぎて
昨日、お姉ちゃんやのになんでそんなんなん?!
いつもいつも弟が我慢してお姉ちゃんになんでもゆずってるやん。弟がちょっとちょうだいっていったら怒るくせに!!!
っと言ってしまいました。

私自身が末っ子なので長女の特徴や育て方がよくわからないのですが、二人育てていて上の子にイライラしたり同じように思われる方いますか?
お姉ちゃんだけ育てているときは、こんなにイライラしなかったのに二人育てていると上の子にイライラしてしまう自分が最近すごい嫌なんです。

コメント

deleted user

私も末っ子で長女の気持ちは分かりませんが
多分なんで私のなのにあげなきゃいけないの!!って思う気持ちはわかります笑
私の姉は私にはなんでも譲るタイプで私がなんで姉なんかに!ってタイプでした笑
多分長女でも末っ子タイプのお姉ちゃんなのかなって思いました!
私の娘の上の子も長女なのに性格が末っ子タイプですよ笑

deleted user

一緒です😂長女は自分の物は自分の物、次女の物も自分の物(笑)次女は長女に譲る事が多いですね。
それを見て長女に注意すると妹だけ優しくして!と怒り、そのストレスからまたいじわるして。。と悪循環でした。

下の子は性格ももちろんありますが、親子ゲンカを見て要領の良さを無意識に学びます。上の子はどうしても私を見てタイプ多いですよね。
でも真面目で不器用で頑張り屋さんも多いと思います。

最近は次女も強くなり、言い返したり、対等にやり合うようになり😅私は勝手にして〜って感じで見てます。
長女も少し成長して感情のコントロールができるようになってきたと感じています。成長するにつれてまた変わってくると思います😊