※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那が自社製品にお金を使いすぎて困っています。出産のために貯金したいのに、贈り物やカタログギフトにお金を使わされています。どうすればいいでしょうか?

自社製品ばかりの旦那
困っています。会社からお給料がでてそれで生活している事はわかっていますが、自社製品にかけるお金の出費が多すぎてこまっています。
最近ですと、おせち、クリスマスケーキ×2+チキンなど、
お歳暮、と年末の出費がすごいです。
12月だけで5.6万ほどの出費になります。
上記すべてが旦那が働く会社で頼んでおります。
旦那はボーナスがでるから…というのですが…
正直クリスマスケーキは二人暮らしなのに2ホールもいらないですし、お歳暮もお世話なった方とかなら必要と思いますが、両家実家など絶対に必要ではないところにも送っております。
社割がきくわけでもなく正規の値段での購入になるので出産を控えているのでなるべく出産にむけてお金を貯めておきたいのですが、売り上げ=成績につながると旦那がいっており来年ボーナス下がってもいいのか?といわれます。
と、ここまでは文句いいつつ渋々購入を了承していました。

結婚式はあげておらず、私の兄からお祝い金をもらったのですが、お返しに3万のカタログギフトにしようと言いはじめました。
もちろん彼の自社のカタログギフトです…内容みてみたら1万5000ほどの品ばかり並んでいました。。兄もお返しはいつでもいいよといっており私は兄が結婚したときにお祝い返しはもらっていません…なのでどうでもいいカタログギフトをおくるより、お返しするなら兄の子どもが使えるようなものや必要な家電など里帰りの時に聞いてお返ししたいと思ったのですが…
今は仕事をやめて養われているの身なので旦那に従い旦那をたてるべきなのでしょうか??
私もカッとなって自分の身内なんだから私がやりたいようにする!とカタログギフトの件は譲らず、ケンカになってしまいました…
同じよう悩んでいらしゃる方、うちはこうしてるとか、アドバイスある方いらっしゃいましたらお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

ご主人の同僚の方々も同じようにノルマや出世を意識して自社製品に貢献してらっしゃるんですかね。そういう口コミなどがネットで拾えると参考になるかも知れませんが、本当にご主人の主張されているボーナスに影響があるとか、成績に直結するとかが事実であれば一応家族も増えることですし、暫くは目を瞑って従うかもしれません。逆に本人の思い込みで、自社製品に貢献しなくとも他に社内での働きでボーナス、昇格昇進が叶うのであれば一連の購入は馬鹿らしいなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早急にアンサーありがとうございます。誰にも相談できなかったので心にずっと溜め込んでたものがすっと楽になりました。暫くは目を瞑る…そうしてみようと思います。
    一応昇格昇進の期待も会社からされてるみたいなので主人もそのプレッシャーもあるんだと思いますので。協力できるところは協力しなきゃなと反省しました。暖かいご回答ありがとうございました。

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その会社にいないと空気感というか、プレッシャーだったり、職場のカルチャーだったり部外者には理解できないこと多いですよね。本当にそうなの?ってことも、、職場の人に直接聞いてやりたいくらいおかしなこと言うことだってあります^^;それでも主人には昇進してもらいたいです!うちもですが、昇格昇進が手に入れたいから頑張っていると思うので、本人のモチベーションが上がっている間は協力するとしましょう😂

    • 12月1日