
避難バッグについての質問です。津波地域での避難時に必要な、子供2人と私のためのミルクやおむつなどの必需品と備蓄品について教えてください。液体ミルクの重さや粉ミルクの利便性についても教えてください。
避難バッグについて。
お世話になっております😄
この度2人目出産により避難バッグの見直しをしようと思います。
当方津波地域で、地震が起きた場合避難必須です。
子供2人つれて私1人の場合、ミルクおむつ関連をメインに必要なもの、量を教えていただきたいです!
また持ち運ばない備蓄に必要な物、量も合わせて教えて欲しいです💦
避難バッグに液体ミルクは重いか、粉だと水や哺乳瓶温めはどうするかなど考え出すとさっぱり分からなくなってしまいました😭
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月, 9歳)
コメント

りこ
被災経験あります💦防災グッズは、何パターンか想定して、パターンの数だけ用意しといた方がいいです
①余裕を持って避難所に行くと仮定するなら▼
まず1日分の食料と飲料だけあれば十分です。赤ちゃん優先で液体ミルク(紙パックタイプなら缶より軽いです)と最低限のオムツは入れておいた方がいいです。あとはナプキン。ちゃんとした避難所には予め食料くらいは置いてあるはずです
②車で逃げて車上生活仮定するなら▼
食料飲料赤ちゃんグッズは3日分くらい、あとは薄いマットレスをトランクに常備した方がいいです。エコノミー症候群防止です
③周りが浸水してしまい自宅に立ち往生したと仮定するなら▼
1週間分の食料飲料、赤ちゃんグッズ、運動靴、非常トイレグッズをストックしておくといいです。さらに、真夏や真冬に電気ガス水道が止まる可能性高いので、うちわ・電池式の扇風機・冷えピタ・ホッカイロ・ランタンなどもあるといいです!真夏でクーラーなくても、おでこに冷えピタを貼るとだいぶ救われます。自宅の場合はガスコンロあれば粉ミルクでも作れます。安心するなら丈夫な浮き輪やボートも常に家にあるといいですよ!
*****
私は状況①と③の状況で被災経験あります💦
2階すぐ下くらいまで浸水した場合、水が引くまで4日間くらいはかかるので、助け出されない場合を想定して長く過ごせる準備は必要かと思います😭浸水が始まったら、すぐに水道水をお風呂にためてください。それで手洗いくらいはできます。
何はともあれ、すぐ逃げることがのちのち一番楽です💦
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇♀️
確かに備蓄で液体ミルクとばかり考えて居ましたが水とボンベ多めの方がよさそうですね🤔
とりあえず持ち運び用の液体ミルクを購入しようと思います!
この際哺乳瓶はどうされてますか?中の使い捨ても考えましたが乳首が洗えないですよね…難しい😭
りこ
使い捨てのプラスチック製哺乳瓶も売ってますよ😊