
コメント

ザト
うちの子は1ヶ月健診のときに病院で足の力だけでコロンと寝返りして担当医を驚かせてましたが、きちんと首がすわって肩がすわってから寝返りしたものをカウントするようで、すべて整ってからできるようになったのは4ヶ月の頃でしたw
ただ、2ヶ月や3ヶ月でもコロンと向きを変えるのはやってましたよーヾ(*´▽`*)ノ

退会ユーザー
4ヶ月になった日に寝返りしました!
そんな感じならあと少しですね♡
4ヶ月健診は、おもちゃで音を鳴らしてそっちを見るかとか、
首が座ってるか、体重身長とか
あとは親がなにか相談したりとかー
混んでました!
-
ちび
4ヶ月に入ってすぐ出来るようになったんですね!✨
うちもそろそろかな😊
やはり混んでましたかぁ😭
早めに行きたいと思います!
回答ありがとうございました!- 7月30日

おさつ
3ヶ月の後半から回ろうとしてて、4ヶ月に入ってすぐ寝返りできるようになりました(*´∀`*)写真の状態からうちは半月程度でした!
4ヶ月検診は保健師との面談、身体測定、小児科医の問診、希望があれば栄養士と個別相談や保健師への追加相談ってかんじでした( ˊᵕˋ )スムーズに次から次と受けられたので混んでるなぁとは思わなかったですが、時間にすると1時間半くらいかかりました!
-
ちび
あと半月くらいかかりますかね😊
寝返り出来たら大変って言いますけど
早くできないかな✨と楽しみです!
栄養士さん、保健師相談があるんですね✨
スムーズだといいですよね✨😊
でも1時間以上はかかるんですね💦
回答ありがとうございました!- 7月30日

U1224
うちも4ヶ月です!
まだ寝返りしません。
同じ体制までは行くんですけどね…
あと一息って感じです( ・ㅂ・) ̑̑
腰をクネクネさせたりしますか?
それは寝返りの準備らしいです。
早く見たいですよね!
寝返りするようになったら大変と聞くけど
早くして欲しい!楽しみですよね(*ˊૢᵕˋૢ*)
ちなみに4ヶ月検診!混みました。
本当に長かった…
受付後、番号を渡されて
体重、身長を計って、首が座っているかどうか手を引っ張ったり、股関節の動きなどを
お医者さんが見てくれますよ。
その後、1人ずつ呼ばれて
保健師さんに相談出来る時間があって
何もなければ終了です。
一時間半くらいかかりました:(´◦ω◦`):
-
ちび
同じですね!😊
そうなんですよね!あとひと息って感じです✨
クネクネします!あれ準備なんですね✨
楽しみですよね✨😊💕早くできないかなぁって思います
やはり1時間以上はかかるんですね😭早めにに行きたいと思います
ありがとうございました!!- 7月30日

退会ユーザー
うちは2ヶ月半でした😳
早すぎてビックリです‼︎
うちは足の力がほんと強くて強くて💦
手を抜くのが難しそうでしたけど、たぶん1回出来たらコロンコロンして逆に心配になります💦
今では置いたらすぐうつ伏せで戻してもまたすぐコロン。寝てる時もうつ伏せでほんと心配になります😓
うちも来月4ヶ月検診です⤴︎
何するんだろう🤔
-
ちび
2ヶ月半ってすごいですね!?✨😊
確かにコロンコロン出来るようになったら心配ですよね💦
でも早く出来てほしーいって思います😊笑
うちも来月なんですよ✨一緒ですね✨
回答ありがとうございました- 7月30日

HARU
もうあとちょっとな感じですね( ・ิω・ิ)
うちは体重おもいので、なかなか寝返りできないとおもってたら、4ヶ月になった日にできてました!ただ、寝返り返りはまだまだできません(笑)
健診ですが、うちの地区では、まず離乳食についての話→個別に保健師さんと話(困っていることの相談など、事前に記入していた用紙を見ながら)→身長・体重測定→医師の診察といった流れでした!
友達から混むって聞いてたので、15分前に行きましたがすでに10番でした!でも早めに行った方が待ち時間は少なくスムーズでしたよ☆
-
ちび
そうなんです!あとひと息なんです✨
よいしょ〜って声かけてます笑
15分前で10番だったんですね!?😊💦もっと早く行かないと1番は難しいですね笑💦
うちも早めに行こうと思います!😊
回答ありがとうございました!- 7月30日

ももも。
寝返りは9カ月でした🤔
ちなみに おすわり、つかまり立ちは 6カ月で
ズリバイ、ハイハイ、一人歩きは 10カ月でした🤔
-
ちび
9ヶ月だったんですね😊おすわりと、つかまり立ちのほうが早いってすごいですね!✨
そういうパターンもあるのですね😊
回答ありがとうございました!- 7月30日
-
ももも。
お肉が 邪魔して なかなか 寝返りが 出来なかったようで😥
- 7月30日

退会ユーザー
寝返りは3ヶ月終盤でした(*^^*)
うちの子はすんごい角度の海老ぞり→両足重ねて綺麗に真横を向く→お尻を上げてふりふり→寝返りでした(^○^)
4ヶ月検診は保健士さんとお話→身長体重計測→内科・股関節検診→離乳食の流れや作り方・量などの説明→保健士さんとお話でトータル2時間くらいでした☆
-
ちび
お尻フリフリは、時々なのでこれが毎回するようになればもうすぐってことですね!✨😊
4ヶ月検診の時に、離乳食の説明があるのかもしれないんですね!✨
メモ帳とか持って行ったほうがいいですかね😊- 7月30日

かおかお(´▽`)ノ
うつ伏せになる寝返りは7カ月でした!
横を向いたり、うつ伏せから仰向けに戻ったりは4カ月くらいにしてたような気がしますが、あまりうつ伏せが好きでないようでなかなか寝返りせず…。
そんな我が子も最近になって寝返りがブームらしく寝る前も鬱陶しいくらいにゴロゴロします(笑)
4カ月検診は身長体重や股関節、あと首すわり確認でした!
うちは首すわりがまだだったので一カ月後にもう一度行きました(^_^;)
-
ちび
うつ伏せからの仰向け!やったことないです😊もしかしたらうちの子も出来るのかも笑
ゴロゴロ、大変そうですけど
早く出来てほしい気持ちもあります😊
首座りまだだと2回目があるんてすね😊💦もしかしたらうちの子もかも…
時々、縦抱っこしてると頭突きされるんです😭
検診ドキドキです💦- 7月30日

えリ@みーママ
3ヶ月と21日でしました!同じ方向しかできないですが(笑)
4ヶ月検診は身長体重、頭囲胸囲、目の動きや股関節の動き、首すわりとかみてましたよ!
うちは小児科で予約してするので全然待たなかったです。そのまま予防接種もしました。
-
ちび
早いですね!✨😊
やりやすい方向があるんですね✨
予約制だといいですね!予防接種まで!
うちは予約とか何もしてないので
たぶん結構待ちますね😭💦
予約制うらやましいです!- 7月30日
ザト
3-4ヶ月健診は首すわりを確認したり、目の動きを確認してました♪
ちび
1ヶ月でコロンってすごいですね!!✨✨娘も足の力は結構強いんですけどね😊いつも蹴られて、イテッとなります笑
4ヶ月頃なんですね😊寝返り出来ると大変って聞きますが、まだかな?とワクワクしてます!
首座り確認するんですね!うちはまだ
すごい時々、頭がガクッてなるんですよね😭それがちょっと心配です
回答ありがとうございました!✨
ザト
首すわりは親が見てすわってるように見えても(腕引いて付いてくるように見えても)すわってなかったりしますし、親が見てグラグラしてるように見えても、医師が確認すると完全にすわってると診断されることもありますので、素人判断じゃわかりませんし、この姿勢ができてるなら、ほぼすわってそうか気がします✨