
子供が好きではないこともあり、育児に限界を感じています。復職後の不安や具体的なアドバイスを求めています。
子供より仕事を優先するのは母親失格でしょうか?同じような境遇の方のコメントいただきたいです。
もともと子供が好きではないこともあり、子育てに限界を感じ産後うつぎみです。
旦那に育休をとってもらい、復職を考えているのですが母親失格でしょうか…
子供が可愛くないとは思わないですが、泣き声を聴きたくないし、体も重くてだっこするのも限界です。
また、復職後しばらくして保育園に預けたあと、離乳食もうまくやっていけるかも心配です。
なんとかなるよ~とかのコメントでなく、実際やってて辛かったけど、こうやったら楽になったとか具体的に教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月)

ママリ
産後うつだと思います!
ご主人が育休とれるのであれば
それがいいと思います

スポンジ
難しいところですね。
子育てに向き不向きはやっぱりあると思うので無理に母親だから!と他の人たちがやってるように全部やろうとするのはやめておいた方が良いのは確かです。
限界感じてる自覚があるなら尚更。
それに働いて家庭に収入がきちんと見込めるならいわゆる母親業なんで夫婦のどちらがやっても良いんです。
父親にできないのは母乳をあげることだけですから。
早くから保育園に入れて半分くらい保育園に子育て手伝ってもらう、子供のためにお金をしっかり稼ぐのも母親の仕事の一つと自信を持って良いと思います☺️
離乳食は保育園入っててもアレルギー確認だけはご家庭でやってくださいってとこも多いので保育園決める時にしっかり聞いておいた方が良いですよ😀

るてろ
母親失格ではないと思いますよ。
離乳食はBFがありますし栄養満点ですから頼って良いと思います。
ただ、旦那さんの育休がどのくらい取れるかわかりませんが育休が終わった後の話になりますが私自身育児と仕事の両立はなかなか大変だなぁとは感じました。

はじめてのママリ🔰
まとめてのお返事ですいません。皆さんコメントありがとうございました。
産後うつかもしれないので、保健師さんに相談してどこか病院にかかろうとおもいます。ほかの人と比べず気負わずやっていきたいと思います。
コメント