
運動会での子供の配置について個人面談で相談したいですか?
先日運動会がありました。
うちの子はまだ年少ですが、運動が全般的に苦手です。なんとか頑張ろうとするタイプで、弱音を吐くことは少ないです。、一度運動系の時間だけ嫌がったことがあったそうで、先生もそれは知っています。
早生まれで、平均より小さい背です。運動会のかけっこの順で、うちの園では四人ずつ男女混合で走りました。結果はビリでした。ビリだったことに対して構わないんですが、なぜか、四月生まれと10月生まれの中に入ってて、しかも、内コースではなく、外回りの方で、なんでこのような配置にしたのか疑問に思います。かけっこや運動全般に自信がないので、ちょっとでも自信のつくようにして欲しかったのですが。。他の早生まれの子たちは早生まれグループで走っていたり、遅生まれの子でもかけっこが遅い子は内コースや、言い方が悪いですが、遅いグループの中で走っていました。私は特に苦情をいうタイプでなく、控えめなタイプなんですが、今度の個人面談で、このことをお伝えしてもいいと思いますか?少しふに落ちません。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ひーこ1011
私ならば、来年度運動会が近くなった時にその時の担任の先生にそう言った話をします。
うちも運動は得意ではなく、娘はプールが嫌だからとか、リレーが嫌だから幼児園行きたくない。とよく言います。
先生には毎年娘が嫌がり始めたらその都度、その旨を話して、フォローしたり励ましてもらうようお願いしてます。
昨年は運動会そこまで嫌がらなかったので何も言わなかったら、かけっこは早い子ばかりの組でしかも全員男子。娘はフレームアウトするくらい遅くてぶっちぎりのビリでした😓
今年度はリレーが嫌で行きたくないことを伝えておいたので、リレーの時娘と同じくらいか少し遅めな子と一緒にしてもらえました。
励ましたり褒めてもらえて自信をつけられたようです。

はじめてのママリ🔰
一緒です!ついでに椅子取りゲームとかも嫌いです😱
子供の嫌がる姿を見るのは辛く、毎日笑顔で過ごして欲しいですよね💦
運動ははっきりと個人差が出るので色々と難しいですね、、、先生たちも組み合わせ等大変でしょうけど、、💦
子供って何かきっかけがあれば、伸びていくと思ってるんで、きっかけづくりを大事にした関わりをして欲しいと思ってます‼️とも伝えておくことにします笑。
まだあと2年ありますので、来年の運動会は今年より、楽しめた!と言って欲しいと思ってます❤️
はじめてのママリ🔰
同じような感じです😭 うちの園では、月曜日に体育遊びがあるのですが、毎週月曜日はぐずぐずして行きたがりません。今日もケンカして、無理に送り出した感じです、反省してます。←このことも面談で言おうかと思ってます。うちの子も水が苦手で、今はまだプールといえど遊びですが、これから不安です。
そして、運動会でビリだったというのも本人は気にしているみたいで、競争ごとになると私はしないと言い出したりします。元々平和主義で、競争心がなく、争い事が嫌いです。
来年に向けて、色々相談したいと思います。ありがとうございます。
ひーこ1011
うちもです!
本人は遅いことを気にしてます。
そして平和主義で競争心がないのも同じです😅
繊細で今はもうすぐ発表会の劇があるからそれのせいで不安定になり夜中グズグズしたり、日中もイライラグズグズしやすくなってます😞
伝達しておきます!とは言われますが、どこまで次の担任の先生がきちんと理解してくれてるか怪しいので、毎年年度が変わったら新しい先生に自分から話してお願いしてます。
娘さんも先生からのフォローで少しでも園生活が過ごしやすくなると良いですね💦