
2歳の男の子の食べむらについて、母親は見守るスタンス。夫は強制的に食べさせようとしているが、効果はあるか不安。皆さんの対応を参考にしたいです。
子どもの食べむらについて、皆さんはどうされていますか?
2歳の男の子なんですが、かなり食べむらがあります…
ごはんはほぼ食べるけど、おかずは食べないことも多いです。苦手なものはありますが、給食ではきちんと食べているようですし、体も大きいほうなので、私はそんなにきつく言うこともなくとりあえず一口食べたらオッケー、時が解決するかなと見守るスタンスです。
夫はごはんを残すことは悪いことと思っているようで、休日に泣かせるまで食べろと言ったり、〇〇を食べないとバカになるよと言ったりして無理にでも食べさせようとします。休日毎回ではなく気分によって言ったり言わなかったりですが。
そんなに強制する必要があるんでしょうか?それに効果はあるのでしょうか?
うちの場合は平日はそのようにしていないので、泣くばかりで結局食べずに終わるのですが、やるなら毎日徹底しないと子ども自身も混乱しますよね…
確かに一年以上食べむら続いているので、私のやり方が正しいとは言えないのですが、夫のやり方も受け入れ辛いなと思い、皆さんの対応を参考にさせてください🙇♀️
- ままりり
コメント

じゃむ
そんなに怒って泣かせてまで食べさせようとしたら、トラウマになって、食べることすら嫌になっちゃいそうです😢
うちも気分で食べムラありますが、幼稚園入る頃には落ち着くだろうなーと思って気にしてません😂
体重も増えてて、元気で、食べることが好きなようなら、食べムラは今はよくあることだし気にしなくていいかなと思います

はじめてのママリ
ごはんを残されるのは私も嫌だし心配なので、旦那さんの気持ちは分かります。
でも、食べなきゃバカになる…こんな言い方はナシだと思います。
いくら幼い子供とはいえ心が傷ついてしまうから、言い方を気をつけるよう旦那さんにお願いしてみたらどうですか?
-
ままりり
確かにバカはよくないですよね😓
私自身ごはんを残すことを気にしていないので、強制する夫の気持ちがわからなかったのですが言い方に気をつければそのやり方もありってことですね。
ありがとうございました😊- 11月29日

Huis
うちも食べないです😔「ママ頑張って作ったのにな…」としょんぼりしたら結構食べてくれるのですが、それで残した分はご飯にごめんなさいさせて残してます💦
保育園行ってたときは給食は食べてたので、また集団生活したら食べるかなと思ってます!
-
ままりり
ごはん食べなくても、ちゃんと優しい子に育ってる😍
うちは口をつけてもないのに「まじぃのよ」といってきます🥲
給食はなぜかちゃんと食べますよね🤔不思議です。
「ごはんにごめんなさい」はいいですね😃✨食べ物を粗末にしないことは大事ですもんね!早速明日から使わせていただきます😊- 11月29日
-
Huis
まじぃのよショック😭どこで覚えたんですかね😂うちは逆で食べないのに「めちゃめちゃおいしー!」と言って全部残します😅
食べないという意思が固いときは「食べないとおやつ無いよ」とか「お出かけできないよ」と言っても「うん!」と絶対曲げないのでお手上げです😔
お互いいつか食べてくれるようになるといいですね!- 11月29日
-
ままりり
なんという飴と鞭🤣息子さんかわいいですね😆
うちもおんなじですー!ごほうび通用しないですよね💧好き嫌いとかでもなく、そもそも食べる気がないようで😢
いつまでかかるかわかりませんが、完食できるようになるまで気長に待つしかないですね😂
ありがとうございます😊- 11月29日

mini
私はご飯は残さない派ですが、ご主人のような言い方はしないです😭お腹がいっぱいとか、体調とかがあると思うので、残すなら残してもいいけどデザートはありません。というスタンスです💦これで残すことなくほぼ完食します😝
食べ物の好き嫌いも出来ればなくしたくて、苦手そうなら小さく切ってご飯に混ぜて食べてみよーとかあの手この手でやってみてます😄
でも無理な時は無理で諦めます😂子供を泣かせたり、バカになるとかは言ったことないです。
苦手な食材を食べたらどんな効果があるかを話すと食べてくれたりもしました😄「牛乳飲んだら骨が強くなって背が伸びるよー」とか🙂
-
ままりり
言い方は問題ありますよね💧良い言い方がわからないんだと思います😅
完食してくれるの羨ましいです✨
効果があるのを言うのはいいかもです!違う角度から興味を持ってくれるかも。試してみます😆- 11月29日
ままりり
食事=嫌なものってなるのは避けたいですね🥺
偏食じゃなければ大きくなれば食べますよね🙂
ありがとうございました😊