※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

里帰り出産後の準備物について、服やベビー布団、ミルクなど必要です。マンションでベビーベットは使わなくても、ベビー布団だけで考えています。

里帰り出産するのですが、出産後に今住んでるところに帰ってくるとしたら、準備物ってどこまで必要ですか?大体でいいので教えて頂けると幸いです💦
とりあえず沐浴品、おむつ、おむつ拭き、清浄綿?、綿棒、爪切りは購入しており、これから服類や、ベビー布団、ミルクや哺乳瓶、搾乳機、チャイルドシート、抱っこ紐など購入しにいきます!マンションに住んでいるのですがマンションにお住まいの方、ベビーベットなど使われてますか?私は今のところスペースがどうしても確保できなくて、ベビー布団だけで考えています💦

コメント

ナマケモノ

もう8ヶ月前のことですが、里帰り出産をしました。
産む頃にコロナが日本で拡大し始め、自粛ムードとなり出産後は生まれたての子供を抱えて買い物に行く雰囲気ではありませんでした😭😭
ガーゼやおむつお尻拭きはほとんど売り切れで、点数制限などありとても困りました。
産後に使うものなども買えるものは買っといた方が後悔はないかな〜と思います😅産後は子供もいてゆっくり買い物もできないので😅
因みにアパート住まいで、ベビーベッド、ベビー布団は使用してません。
家族三人でベットに横から並びで、赤ちゃんのところだけすぐに洗えるように追加でシーツを敷いています😊
特に寝ていて心配になったことはないですよ😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    ほんとにコロナが厄介ですよね💦その頃は売り切れだったんですね😂それはめちゃめちゃ不安でしたよね💦大丈夫でしたか?💦💦
    買えるものは買っておこうと思うます🙇‍♀️

    ベビーベットなど購入されていないのですね😌私はシングルの布団とセミダブルの布団を引いているのですが、私も無くてもいけそうですかね💦ただ、リビングで寝かせる際にベビー布団がないと困ったりしませんか?

    • 11月29日
  • ナマケモノ

    ナマケモノ

    無いと困るものばかり売り切れで、私の両親、旦那、義両親総出で確保しました😅
    お尻拭き、ガーゼはいくつあっても困らないので、多めに用意しておいていいと思います。おむつは新生児用の普通のものを買っておいたら、娘が小さく産まれ、3000gまでのものを急遽買い足したので、おむつの買いすぎは注意が必要でした😅
    あと、抱っこ紐はコロナ禍で出番が無かったので生後3ヶ月になってから買いに行きました😊

    寝る場所は、シングルベッドを二つ繋げて一つのシーツで覆って使っています。
    シングルとセミダブルで有れば問題ないと思います😊
    うちは旦那の身体がでかいので、ほとんどシングルに娘と2人で寝ている状態です😅
    リビングではベビーラックか座布団に寝かせています。
    ラックは椅子にできるタイプのものなので、離乳食食べさせるときにも重宝しています😊
    あとはアパートでリビングと寝室が隣なので、寝返りを打つ最近は基本寝室で寝かせています。

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント返信間違えて、一番下にしてしまいました💦ごめんなさい🙇‍♀️

    • 11月29日
  • ナマケモノ

    ナマケモノ

    今は普通に買えるので、私みたいに買い込む心配はないかもしれないですね!
    自分以外に買い物に行ける人が居れば問題ないかも知れないですね〜😊
    そういえば、生まれてすぐの頃泣いたときにマラカスのおもちゃ鳴らしたらすぐ泣き止んだので重宝しましたよ〜😄おすすめです!

    私は添い乳は2回ぐらいしかしたことないですが、寝ててふむ心配もないですよ〜😊
    そもそも自分は深く寝れないのか、少しの物音や動きで目が覚めるようになりました。
    体のでかい旦那も赤ちゃんの手にちょっとぶつかっただけで起きて「ごめんね」って言って寝直してるので、なんだかんだ大丈夫でした😂

    お役に立てれば幸いです😊

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    第三波もきてるので売り切れになりそうなのは予測して購入しようかなとは思っています🙇‍♀️

    マラカスのおもちゃですか🧸ありがとうございます!探してみます☺️

    私も神経質なので、多分大丈夫だとは思っているのですが🙇‍♀️
    旦那さんもちゃんと寝れているなら尚更大丈夫ですね、安心しました🙇‍♀️

    たくさんの情報本当に有難いです😌ありがとうございました🥺🌟

    • 11月29日
ぶるーの

記載されているものの中だと、搾乳機は生まれてから必要ならかえばいいのかなー?って思います。わたしは買ったけど結局ほとんどつかわなかったので😅

うちは狭いのと、自分たちが布団で寝てるのでベビー布団だけ買いました。
里帰り中は実家でベビーベッドレンタルしてくれたので使ってました。広さがあればベビーベッドもいいのかなーと思いました。
もうすぐ10か月になる今は、大人の布団で一緒に寝てます。寝返り返りにも慣れてきたころからコロコロコロコロ移動して絶対最終的に大人の布団で寝るのでベビー布団は片付けました!
もしベビーベッド気になるならレンタルもいいかなー?と思います😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    搾乳機はそれからの購入でも遅くないんですね😳教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️

    レンタルがあるんですか?それは、知らなかったです💦ありがとうございます!調べてみます!

    • 11月29日
あちゃん

私も里帰り出産しましたが、実家で使っていたものを全て持ち帰ってきました。
搾乳器を使うかは人それぞれなので生まれてから買う方がいいのではないでしょうか??
ミルクは病院によって使ってるものが違うみたいで、私はミルクは産院で貰ったのを使って無くなる前に買い足しました、母乳は出るのですが混合にしたくて。哺乳瓶もとりあえず一つ買って、生まれてから買い足すのをオススメします。合う合わないがあるので💦
ベビー布団だけですが支障なく過ごしてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    全部お持ち帰りされたんですね🙇‍♀️
    搾乳機の件教えて頂きありがとうございます!それからでも遅くはないのですね☺️

    哺乳瓶の件もありがとうございます!とりあえず一つにします🙇‍♀️🙇‍♀️


    ベビー布団、赤ちゃんが立ったりするようになれば、ベビーベットなどの購入は考えられていますか?食事作る時とかどうしようと思ってます💦

    • 11月29日
  • あちゃん

    あちゃん

    初めてでよく分からならくて実家で使ったものをそのまま必要な物だけ全部もって帰りました、その方が無駄がない?気がして😅
    私も搾乳器買おうか悩んだんですが、搾乳器よりも自分で絞る方が出が良くなるとYouTubeで見たので買わなかったです。
    アミプラ!助産師YouTuberと言う方が母乳について投稿されててそれを見ました。
    私は最初にピジョンのスリムタイプのものを買ってたのですが、乳首の硬さが娘はあんまり好きではなくChuChuを買い直しました。
    種類によって硬さが違うらしいです💦
    何がいいかその子次第みたいで・
    今はまだ寝返りするだけなのですが、家に戻ってきてからローチェアに乗せたり、布団とは別にマットを買ってリビングにひいてそこに寝かせておもちゃで遊ばせたりしてます。
    泣く時は抱っこ紐で抱っこして油を使う時は油が飛ばないようにバスタオル使ってガードしてます😂
    ベビーベッドは買わないです。
    たったりすると余計に危ない気がして😅
    そのうち引っ越すかもしれないしまたその時になったら考えよーって軽く考えてます

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長いコメントありがとうございます🙇‍♀️非常に助かります🙇‍♀️

    無駄ないですよね、しかも使っていたやつの方がわかりやすいですもんね🙇‍♀️


    その方のYouTube拝見させていただきます、ありがとうございます🥺

    哺乳瓶って難しいんですね💦


    油跳ねは本当に怖いです😭
    私も心配なので産まれたらそうします🙇‍♀️

    ベビーベットはよく考えればやはり危ないですよね💦やめておきます🙇‍♀️

    • 11月29日
  • あちゃん

    あちゃん

    長々とすみません、説明が下手で💦

    沐浴の時に使う洗剤も子供によって皮膚が荒れたりしたりするので買い直しがあったりするので最初は買って使ってみてから良かったら家に帰っても使う方がいいかなーって思います☺️

    私は哺乳瓶3種類持ってます、今はなんでも飲んでくれるようになりました!!

    また必要ない時にベビーベッドレンタルとかすると無駄な出費が無いのかな?って思います😊
    準備大変ですが楽しんで準備してください🎶

    • 11月29日
deleted user

とりあえずは里帰りするんであればそこでほとんどのものは使うと思うので、何ヶ月で里帰りから戻るのかにもよると思います。

あとミルク、哺乳瓶、搾乳機は産まれてから買いに行ってもいいのかもしれないです。
私はミルクは産院で使っているものを買いました。
搾乳機も必要になるかわからないので必要だったら買うにした方がいいかと🙂

以前1人目のときにマンションに住んでいましたが初産であれば必要ないかもしれないです!私は使いませんでした。
動物買ってらっしゃるなら別ですが。

  • deleted user

    退会ユーザー

    飼ってるです(ToT)変換ミスしました!

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    1ヶ月くらいは予定してます💦

    そうなんですね!
    ミルク類は後にします💦
    ありがとうございます🙇‍♀️

    動物は飼っていません😌
    自分たちの布団に一緒に寝かせてあげる感じでいいですかね😂

    • 11月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ご自分たちがどういう布団で寝られているのかにもよりますね!
    柔らかいのはよくないので。

    あとは夜寝るところ以外に日中リビングにいるならベビー布団ひとつはあったほうがいいのかも😊
    私はマンションの時は、夜は一緒の布団で日中はリビングにベビー布団敷いてました!

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    改めてコメントありがとうございます!

    そうなんですね💦やや柔らかめです💦

    そのような使用方法もやはりいいですよね😌ありがとうございます!検討します🙇‍♀️

    • 11月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    色々不安だったりわからないことたくさんだと思いますが出産頑張ってくたさいね!
    寒くなるのですお身体大事に😊

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    優しいお言葉心に沁みます😂
    ちび様もお子様達がいらっしゃるのでお気をつけください😌

    • 11月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ありがとうございます( ¨̮ )

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

里帰り先の実家ではベビーベッド、自宅(マンション)では布団で寝ています(*´∀`)
自宅の寝室は和室で、ベビー布団ではなく大人用のシングル布団で寝ていました!
(掛布団は別のタオルケットやブランケットでした!)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    細かい内容までありがたいです😂私もその内容でしようと思っていたので何だから嬉しくなってしまいました🐰🌟笑

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家のベビーベッドでも寝てくれない時があり、私のシングルベッドで添い寝したりもしてました◡̈⃝︎⋆︎*
    ちなみに自宅のリビングで過ごす時は長座布団にバスタオル敷いて寝かせてました!

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝てくれない時はやはり添い寝ですか😌

    長座布団の手もありますね😳
    それは初めてです!ありがとうございます😂

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝てくれないと自分も寝れないので、必然的に抱っこか添い寝になります(´A`;)
    添い寝(腕枕)して寝てくれたらそのまま一緒に寝ちゃったり、ゆっくり腕抜いて~とかしてました!
    そこからベビーベッドに移動させると高確率で起きます(´×ω×`)
    長座布団はオムツ替えや沐浴後の着替えなどでも使いました~!!!

    今は寝相が悪く布団からはみ出がちなので、よく転がる場所に置いてます!笑

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

改めてコメントありがとうございます!

皆さんで助け合ってされていたんですね😂手に入って良かったです🥺🥺
お尻拭きとガーゼはやはりたくさん、使うのですね😂

おむつは、一つは買ってありますが、生まれてから買い足そうと思います🙇‍♀️


問題ないですかね☺️
基本添い乳とかになるのかなと思うので本心は一緒に寝たいです😭踏んでしまわないか心配ですが💦

ベビーラックか座布団それはいいですね!ありがたい情報たくさんありがとうございます🥺🌟