※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつみ
お金・保険

普通分娩で出産できた場合、限度額適用認定証の申請は不要です。誘発分娩が長引いて12月になる場合のみ必要です。念の為申請しておくことをお勧めします。

限度額適用認定証について

今日から誘発分娩のため入院になったのですが、
もし月末までに普通分娩で出産できたら
限度額適用認定証の申請の必要はありませんか?

もし誘発剤を打っても効果がなく
月またぎになって12月に出産した場合のみ
限度額適用認定証が必要になりますか?

どうなるか分からないので、
念の為申請だけしておいた方がいいでしょうか?

コメント

にぼし

申請した月の一日から有効になります。
つまり今日申請書を送ったら(書類には今日の日付)11月1日~適用になります。

どちらか分からないなら、申請だけしておけば安心だと思いますよ。必要なければ(必要無くなれば)基本的には発行した機関に返納します。

私は予定帝王切開になるだろうと決まりかけた時点で、申請しました。

  • なつみ

    なつみ

    ありがとうございます!
    分かりやすく助かります。
    どちらか分からない場合は、11月で申請しといたらいいのでしょうか、12月で申請した方がいいですかね、、悩

    • 11月28日
  • にぼし

    にぼし

    有効期間は半年か1年くらいあったと思います。
    なので、早く申請しても問題ないですよ。

    ただ、入院が月またぎになると、「ひと月の限度額」なので例えば今月に入院しても11月分の医療費が認定証の金額に満たない場合は該当しないです。

    産院は個人クリニックですか?総合病院ですか?
    どちらにしてもスタッフに「限度額適応認定証のことで聞きたい」と伝えれば、担当の方が教えてくれると思いますよ🙂

    • 11月28日
  • なつみ

    なつみ

    なるほどなるほど、理解しました🙇ありがとうございます!
    行っているところは総合病院です!
    入院したら聞いてみます!
    助かりました、ありがとうございます。

    • 11月28日
deleted user

誘発って39wなので、計画分娩ですか?
計画分娩だと保険適応ではないので
限度額使えない可能性あります。

また保険適応だとしても
誘発自体の薬剤は安いので…
2~3日したとしても1~3万円くらいかと。
他の分娩費用は保険適応外ですし
低収入でない限り限度額は
必要ないと思いますよ!
(促進剤、吸引、鉗子分娩でも3万円くらいでした)

  • なつみ

    なつみ

    なるほど!今日血圧が上がってしまい、急遽入院が決まった感じです💦上の子の時と同じパターンなんですが、上の子の時は2週間くらい管理入院してたからかかった感じですね!また病院に聞いてみますが、確かにそう言われると必要なさそうですね💦!教えてくださってありがとうございます!助かりました🙂

    • 11月28日