※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

市の保育園利用要綱によると、育休中の利用は市が継続利用を判断する模様。現在通っている保育園に育休中も預けている人がいるが、市の判断が必要か不安。

育休中の保育園について。

市によって違うのは心得てます。
私のところでは、
『保育を希望する場合は、保育が必要な理由に該当する(就労やDV、就職活動など)ことが必要』
と保育園利用の手引き?に書いてあります。

育休中の利用については、

『育児休業取得中に、すでに就労を理由として利用している児童がいて継続利用が必要である(育休休業期間中は、家庭で保育ができるため退園となることがありますが、就業を理由にすでに利用している児童で継続利用が必要と判断される場合となります。)』

とのことなんですが、継続利用が必要かどうか市が判断するってことになりますかね?

今通ってる保育園に育休中も預けてる人がいたので、無条件で大丈夫だと安心してたんですが…💦

この文面からどう思いますか?

コメント

ゆっこ

うちの市も同じ感じで書かれてます。
詳しく聞いたところ、育休の取得は1年で復帰するのが条件で、それ以上とるなら退園になるみたいです。

  • ママリ

    ママリ

    市の書き方って回りぐどくてわかりにくいてますよね!もっとスパッと書いてほしい…💦

    なるほど、そういうことなんですね!
    うちはもともと1年しかとれないので、大丈夫そうです。
    あーよかった!
    例えば年子とか、上の子が未満児で育児が大変じゃないとダメとか、そういうのかなーと思ってました💦
    コメントありがとうございました!

    • 11月28日
  • ゆっこ

    ゆっこ

    市によってちがうかもしれないので、市役所に電話で問い合わせするのが一番だと思います。

    • 11月28日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね、それは確かです😅
    コメントありがとうございました

    • 11月28日
ママリ

自治体によって異なりますよ。
私のところは産休前、育休前に手続きも必要でした。自治体も保育園も教えてくれなかったりしますが、これを怠ると退園させられたケースもあるみたいです。その手続きの時に継続についても話をききました🙌

  • ママリ

    ママリ

    自治体によってことなるのは把握してます。
    ただ、この文面だといまいちわからなかったので、他の人はこの文をどう理解するかなーと思って…。
    役所の文はなんか分かりにくくって💨
    コメントありがとうございました

    • 11月28日
  • ママリ

    ママリ

    不特定多数に向けた文書ですからね😅
    勘違い、誤解を生まない表現にしないといけないので。
    役所が判断するからまずは申請してくださいということと判断します🙌

    • 11月28日
haaaaaan

友達のところは、保育園に子供が継続して通う理由の紙を書いてもらって市役所に提出しないと認められませんでした。
友達に聞いたところ、すでに生活リズムもできていて集団生活を続けた方が成長につながるからのような文だったらしく、恐らくみんなにこれを書いているのだと思います。笑

  • ママリ

    ママリ

    そんな理由を書くんですね。
    もしうちもそうだとしたら、その文面を参考にさせてもらいますね!
    コメントありがとうございました

    • 11月28日