
最近、雨続きなので行くところもないので支援センターに行き始めました…
最近、雨続きなので行くところも
ないので支援センターに
行き始めましたっ!
ですが、やっぱりグループが
できてるというか…(._.)
友達ときてる方や、ここで
仲良くなったのかな?って
感じの人もいれば…(._.)
無理に輪に入らなくても
いいってわかってるんですが
やっぱり娘と
二人だと寂しいです( ; ; )笑
話しかけてくれる方もいれば
話しかけるときもあるんですが
仲良くなれないというか…(T_T)
昔はかなりの人見知りで
話しかけられなかったんですが
子供を産んでから、こんなんじゃ!
と思って話しかけるようには
してるんですが…(T_T)
地元にママ友がいないので、
作れたらとは思うんですが、
ママが年上の方が多くて
年上の方からしたら、年下に
話しかけられたりしたら
嫌ではないですか?>_<
あたし的には年齢関係なく
仲良くなりたいと思ってるので…(T_T)
どなたかお願いします(T_T)!
- R♡(9歳, 9歳, 11歳)

キャンドル
全然関係ないですよー
わたしは若いときは年上20近い上の人と子供の年齢がみんな同じということで
仲良くなったり
しましたー
今度は赤ちゃんは逆にわたしが上になるなとおもいますが
逆に年下の子に声かけていーのか不安です💦

ちょこみんと
子どもの刺激にもなると思い私も何回か支援センターにいきはじめました
おなじ経験しています
なんか、ポツーン…ですよね
なんか行きづらいです 幼稚園や保育園に行くとまた違うのかもしれませんね
子供の為と思い割りきる?しかにいのかなと私自身は思ってます

mikitam
私も同じです!
地元じゃなくて、でもママ友作りに頑張るのも嫌だなーと思ってあんまり頑張ってないです。
自然とできるものでしょうか。。。
回答になってなくてすみません。

ロビンソン
私は働き始めたら付き合いもなくなるのだろうなぁ…という思いからその場だけの話し相手とか関わりになりがちです(;´_ゝ`)
年上、年下関係ないんじゃないかなと思います。私だったらどちらでも話しかけてこられたら嬉しいです!相手が年上だとわかっていたら、お子さんの年齢にもよるかもしれないけど経験を聞きやすいのではないでしょうかp(^-^)q
私は相手の年齢を想像するのが苦手で(。´Д⊂)息子が関わりに行く子どもさんに話しかけて、その流れで、その子のママと話すみたいな感じです。
ただ、楽しく話始めたときに息子がふら~っとどこかに行くので話が中断。そのまま話ができず…になってます。
でも、子どものために行ってるのだからと割りきってます(^-^)

ちはな
私は 嬉しいですよ♪
逆に 私が若い人に声かけたら嫌だろうなって 感じてしまいます(;-ω-)a゙
でもきっと誰でも 子供や自分に 友達出来ると嬉しい筈です。 話かけられて 嫌だなって思う人が居るなら 自分には合わなかったんだと また違う人と出会いがあるはずなんで 勇気出して 声かけてみましょ(*^^*)
と まだ支援センターに行ってませんが 勇気が出せるか心配ですが お互い頑張りましょうね٩(ˊᗜˋ*)و
ちなみに 上の娘のママ友は 保育園で園庭開放に行った際に 園のサークルに入りませんかって 声かけてもらって 仲良くなりましよ(*_ _)

ユーさん
同じく最近引越ししてきたのでママ友がいなくて寂しいです(T_T)
支援センターでは、年上のママ達や、かなり若めの地元ママ達でグループになっていて少し話しかけずらい雰囲気があります(T-T)
子供が幼稚園に入るまでの我慢だと思ってます!
コメント