
赤ちゃんの性格が急に変わり、落ち着かない日が続いています。これは普通のことでしょうか?続く場合、お風呂や歯磨きも難しいです。
生後50日です
今までは
おっぱいミルクの後はストンと寝るタイプで
起きててもベッドに置けば寝ていました。
日中は寝たり起きたり、
夜は2〜3時間ほぼ起きることも
なかったです。
昨日の19時から今もずっとなんですが
落ち着きがなく、寝たと思っても
ベッドに置くと泣いて、おっぱいミルクの後も
泣いたりします。
機嫌がいい時ミルクを足すと飲まないので
足りてはいると思うのですが、、
まとまって寝たのは30分もないです。
こんな急に性格って変わりますか?
こういう日もあるって感じでしょうか?
これがずっと続くのは歯磨きもお風呂も行けないし
物理的にも精神的にも無理です😭
- はじめてのママリ(4歳8ヶ月)

かりん
私の娘も、そんな感じです。完ミなのですが、飲ませたら、3〜4時間はぶっ通しで寝てくれてました。ですが、ここ最近22時から2時くらいまでずっーーと泣きっぱなし状態です。
トイレにも行けないですよね…
わかります。そのお気持ち。
つらいですよね。
性格は変わるよー!って母に言われました😣

めぐみ
新生児期を過ぎるとどの赤ちゃんもほぼそんな感じだと思います😂
娘も抱っこじゃないと寝てくれないし背中スイッチ凄くて寝たと思って置いたら起きてまた抱っこで寝かせてを繰り返して気付けば朝とか、もう抱っこしたままソファーで寝たり、家事するときは抱っこ日もを活用してました!
5ヶ月くらいからまだマシにはなりました!
コメント