
下の子を待たせても大丈夫な時間はどれくらいか悩んでいます。上の子を優先したいけれど、バランスが難しいです。
2人育児について。
上の子優先とはよく聞きますが、下の子を放置、というか下の子に対応できなくても大丈夫な時間はどれくらいなのでしょうか?
生後28日の次女と4歳の長女がいます。
次女はまだ夜中まで寝ないので、寝るまで付き合う予定でした。今日は長女が保育園から帰宅してからずーっと抱っこしたり授乳したりしていて、長女が我慢の限界だったのか、授乳が終わったら、
「赤ちゃんベッドに寝かしとこう?」「泣いてるけど…〇〇ちゃんママと一緒にいたいもん!」「もっともっともーっと泣いたら抱っこしていいよ」というので、そちらを優先したら、次女は15分ほどギャン泣きしてひとりでに寝ちゃいました。
日中は長女がいないことをいいことに、ひたすらに抱っこしてにおい嗅いでちゅーしてってしまくってますが、下の子はどれくらいなら待たせても大丈夫なのでしょうか?
上の子を優先したいしそのつもりでいたけれど、なかなかしんどいです。。
- ポコたん(4歳5ヶ月, 8歳)
コメント

おにぎり
分かります😭赤ちゃんはほっといても育つから!とか言われてそのつもりでいましたが、なんだかんだ下の子にかまってしまい… 泣かせ続けるのはしんどいです。。
10分15分くらいが私の限界でした😂

きゃろりー
同じです。
上の子は言葉を理解してるからちょっと待っててとかができるけど下の子はすぐ構わないとギャン泣きされるしすぐ機嫌戻ればいいけどそのままグズグズの時もあってどっち優先するべきなのか分かりません。
でも上の子は物心ついてるから寂しい思いや我慢してるとその記憶が大きくなっても残ったりするのかもしれませんよね、、、💦
-
ポコたん
コメントありがとうございます😊
それも思います。わたし自身が長女なのですが、わたしが我慢すればいい、みたいな考えが根強くて、生きづらかったりしましたもん。。
今もまだ継続中ですか?少しは落ち着きましたか?- 11月27日
ポコたん
コメントありがとうございます😊
我慢はするけどつらくて上の子に当たって意味ナシです😭
どうするのが正解なんでしょうね?
今も継続中ですか?少しは落ち着いてきましたか?
おにぎり
分かります… ほら早くして!とか言っちゃって意味ないですよね… 💦うちはもう6歳なので、泣いてるとお世話しなきゃと思うようになってくれました。普段は余裕ないので、旦那がいる時に2人で外行ったりして調整してるつもりです😂
ポコたん
2人で外行くとは上のお子さんと、ですよね?
わたしも上の子には〇〇ちゃんだーいすきって言い過ぎなくらい言って、あ、赤ちゃんもすきだよーってついでかのように言ってます😂
時間が経てば少しはよくなりますかね。
おにぎり
そうです!下の子と一緒にいるとどーしても下ばかり構っちゃって… 赤ちゃんかわいいんですよねぇぇ😂
でも上の子が最近◯◯ちゃんかわいい?大好き?と愛情確認をしてくるので不安なんだと思います…
ポコたんさんはちゃんと平等を意識されててすごいです!きっと伝わってますよ〜☺️
ポコたん
赤ちゃん…可愛いですー😍💕たまんないです。ほんと。ふわふわでいい匂い✨
日中赤ちゃんばっかり見て、夕方上の子帰ってくると、顔でか!って思っちゃいます😂
うちも「〇〇ちゃんママと一緒にいるととってもとってもとーっても楽しい」とか涙腺緩むこと言ってくるので、ママの気を引きたいんだろうなって思いますょ。
子育てって、心も身体もいろんな意味で鍛えられますね。
おにぎり
顔でか😂わかるー‼︎赤ちゃん来るまではお尻もお手手もなんだかんだ小さいじゃんと思ってたんですが… 赤ちゃん来ちゃうとねー‼︎デカく感じますよねー‼︎
本当鍛えられますよね。下の子のことを上の子が嫌いにならないよう、平等目指して頑張りましょーねー!!