※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那さんが再婚の方に質問です。説明が下手なのでご了承ください😞旦那に…

旦那さんが再婚の方に質問です。
説明が下手なのでご了承ください😞

旦那に元妻との間に子供がいた場合、(旦那は今ではその子供とは全く会っていない)
私たちの子供が大きくなったらそのことを話しますか?

私的には話したくないですが、義父母はその子供たちと今でも定期的に会ってるみたいで義父母から言わないか心配です😞
(義父母は敷地内同居で毎日娘を見にきます)

3ヶ月前に一度だけその子供と義母が、主人が仕事中の時に私と娘のところに来ました。
義母からは仲良くしてねと言われたのですが、私からすると仲良くする義理はないし、正直なぜ会いにいたのか疑問だし、もう二度と会いたくないです。(なにかされた訳ではないですが、生理的に受け付けません。)

元妻もすでに再婚してるみたいで、もう関係ないと主人も言ってます。

義父母に口止めしとくべきでしょうか😞

コメント

ぽりん

仲良くしなくていいと思います😂
でもお子さんが大きくなって成人してからでもいいので、前の奥さんの子供がいることは伝えとくといいと思います。
旦那さんがもし亡くなった際、むこうの子にも相続権があるので…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    え!向こうの子にも相続権があるんですか🥶
    知らなかったです…
    成人してからなら伝えられそうです😞

    • 11月27日
K.A.A.T

うちは娘が産まれる前に会いましたがなんの感情もないです
かわいいとも思いません
娘がおっきくなったら旦那から言うのか言わないのか前の子は娘が生まれたことを知りません
私ももぅ旦那の前の子と会う気はありません

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も可愛いと思いません。
    しかも旦那は年上なので子供は高校3年生で、私と5つしか変わらなくてびっくりです!
    私ももう二度と会いたくないです🥶

    • 11月27日
にゃん

義母からしたら孫ですし、血が繋がってるから可愛いですよね。

そこは、離婚したとしても変わらないと思います。

子供がいる事は言っておいた方があとあといいと思いますよ。
旦那さんの死後、相続権で揉める可能性あるので。

例えば、相続するにしても放棄するにしてもあちらの子供のサインが必要になります💦
すぐに話す必要はないかと思いますが、大きくなったら話す必要あるのかなと思いました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね😭
    義父母が会うのには勝手にしてくれって思います😅
    相続権があるなんて知らなかったです…
    サインということはいつか会わないといけないってことですよね😱
    何年後になるか分かりませんが今から憂鬱です…

    • 11月27日
deleted user

旦那バツ1で前妻との間に子供が2人、私との間には現在第一子を妊娠中です😌

他の方も仰っていますが相続の関係があるので後々言えるようになったらでいいので言った方がいいと思います。

うちは子供達(前妻との子)がたまに我が家に来るので必然的に知ることになりそうなので流れに任せようと思ってます(確実に言うことにはなる)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の旦那も前妻との間に2人子供がいるみたいです。
    やはり言うべきですかね😢

    そうなんですね!
    会うの嫌じゃないですか😫?

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    どのみち後で知ることになるのでお子さんが自立したり、大人になってからでもいいと思いますよ😌

    正直最初は嫌でした🥺笑
    でも子供達はお父さん(夫)が大好きで何かあるとまず頼って来ますし、夫も子供達のことは大切に思っているようなので。まぁ前妻に会うわけじゃないからいいかと思ってます😌

    • 11月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私たちの手を離れたら言おうと思います!
    子供には罪はないですもんね😂
    前妻に会わなければいいですね😂

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

先のコメントで既に書かれてる方がいますが
もしお子さんに片親違いの兄弟の存在を明かさなかった場合にも
相続には亡くなった人のこども全員の印が必要になるので
知ってしまうことになります。
そのとき初めて兄弟の存在を知った場合、その兄弟を探さなければいけないので
とても大変です。

ですが、ご主人に元妻の子に相続するつもりがなければ
その旨を公正証書に記しておくことで元妻の子の印がなくても相続できるようになります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    できれば話したくないな…と思っていたので知れて良かったです😖
    たしかに探すの大変ですよね。
    今までもこれからも連絡とったりしないので😥

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そもそも子ども同士をあわせたところで
    なんのメリットもないですよね。
    だって、元妻のお子さんからしたら
    Nさんのお子さんにパパとられたようなもんですよ😓
    Nさんのお子さんとしても複雑だと思います😓
    そのことを義母さんに伝えてみてはいかがでしょうか🙂

    • 11月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかに😞
    向こうも再婚してるけど実の父親は私の旦那ですもんね😞
    知るにしても子供の時じゃなくてもいいですよね。
    今言っても義母は忘れると思うので子供たちに物心がつきはじめたら言い続けようと思います😤

    • 11月27日
りゅうりゅう

同じ状況で、元妻に2人息子がいます。離婚以来全く会っていないようです。みなさんがおっしゃっているように相続のことがあるのでいつかは言わないといけない時が来るかなぁと思っています。主人が公正証書残してくれるかは彼の意思に任せています。
実は今の家族の貯金は全て私名義で作ってます💦父が仕事柄相続とかよく知ってて、結婚するときに、いろいろ相続について教えてくれました。ただ家と車は主人の名義なのでもしものことがあれば相続大変だろうな...と相続してます🤔