※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

助産師に母乳の授乳タイミングについて言われ、祖母からの干渉にイライラしています。ミルクもあげているけど母乳育児を勧められているようで悩んでいます。



助産師さんに、口を開けてお乳を探す素振りだったり指をしゃぶるのは反射もあるから 毎回お腹すいてしてる訳じゃないって言われたのですが、口を開けたりしていると祖母が「お乳ほしいんやろ〜」とか、「いっぱい食べなきゃ母乳が出んからなぁ」って言ってきます。私はご飯もちゃんと食べてるし、母乳も溢れるほどではないけど出ていると言われています。家が隣なので たまたま授乳後に来た時にそのように言われると イラッとしてしまいます。さっきあげたし、抱っこでしばらく様子見たいのに!って思ってしまいます… 今は足りなさそうならミルクを足しているのですが、直接ではないけど母乳育児を勧められているようね… 考えすぎかな?とも思いますが イライラしてしまいます。

コメント

初ママ🔰

私の姉も祖母になにかと
乳ばあげんね!って言われて
めっちゃ怒ってました💦💦
昔の人は母乳育児が当たり前!みたいなところが
あるようなので、
気にしなくていいと思いますよ😊👍
色々口出されるのはイライラしますよね💦

deleted user

親世代でもそういう人多いですね💦
子育ての常識なんて毎年更新されてるんじゃないかってくらいどんどん変わってるのに、親や祖母の情報まじでいらないし、口出すなよって本当に思います!!

母乳のことから、離乳食、幼児食、言葉の発達などなど、、、、言ってくるひとは子供の成長に合わせてずっと言ってきます😤
ほっといて!ってちゃんと言わないとストレスですよ!!