※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

8ヶ月の息子が夜泣きが増えて困っています。旦那はサポートしてくれるけど、自分に申し訳なさを感じています。母親であることの重さに悩み、他のお母さんたちがどうしているのか気になります。

モヤモヤしてるのでこちらで吐かせてください、、すいません😞

8ヶ月の息子が最近夜寝る時の寝ぐずり、夜泣きが増えました。
産まれてから滅多に泣かないし夜も授乳の時以外はスヤスヤ寝てたけど最近になって毎日夜泣き。
夜泣きの対応に困ってしまい、ついイライラしてしまいます😞

とても可愛くて愛おしい息子なのにイライラしてしまう事に
なんだか自分で情けないし母親失格だなって思います。
最近それで悩んでモヤモヤして他のお母さんは夜泣きしてもしっかり向き合って対応してるのに自分はなんでこんなに出来ないんだろう。と落ち込む毎日です…

旦那は良く息子を面倒見てくれます。
昼間は仕事して夜帰ってきて疲れてても夜泣きすれば一緒に起きて怪してくれて。抱っこして落ち着くまで見てくれて
仕事して疲れてるはずなのに。夜は旦那を寝かせたいから自分で夜泣き対応しなきゃ。と思ってるのに
なかなか行動が上手く行きません。
旦那にも申し訳なさが出て尚更落ち込みます。

すごく望んでやっと出来た子供。
母親になるって当たり前ですけど本当に簡単じゃない。
これからもっと大変な事があるのにクヨクヨしてられないですよね。頑張らなきゃ…

皆さん、夜泣きの対応とかどうですか?大変ですよね…😞
皆さんが大変だって思う時ってどんな時ですか?😞

コメント

🐣

うちの子も、突然夜泣きしたり、かと思えば急によく寝るようになったりで夜泣きの時はきつかったです!
夜中、旦那が起きてあやしてくれることもあるし、私がすることもあります。
眠いし布団から出たくないとか、イライラありますよ😭
何で寝ないんだろ、何がいけないんだろって思ってました。

産後うつで精神科に通って、
最近治ってきて通院を終えました。元気になってきて思うのは、常に頑張らなきゃ、私がしなきゃって責任感に追われてるとそりゃ疲れるわって自分で思いました。
母親といえど人間です。

今でもたまに夜中でしばらく抱っこのときもありますが、今はまあまた寝るようになるかってのんびりした気持ちでいれたり、怖い夢でもみたのかな~って思うようにしてます。

頑張りすぎないでくださいね!!
旦那さんに申し訳ない気持ちになるのも分かるけど、お二人の子供ですよ。協力し合ってなんぼだと思います☺️

  • 🐣

    🐣


    夜中で、ではなく夜泣きででした!

    • 11月27日