
娘が卵アレルギーの気配があり、離乳食を手作りに切り替えるか悩んでいます。義母が買ってくるベビーフードを使っているため、どうしたらいいか迷っています。9ヶ月からの卵不使用のベビーフードも知りたいです。
娘が卵アレルギーの気があるようです。
汗をかいたある日背中の一部に湿疹が出たので病院に行き、採血をして検査をしました。
その日は塗り薬を貰い湿疹はその塗り薬でほぼ完治。
しかし採血の結果は卵アレルギー「に近い」ということでした。
1歳まで離乳食では一切卵を与えないよう言われたのですが
離乳食は今後手作り·····というようになるのでしょうか?
自宅では手作りできるので構わないのですが義母に預かってもらっている間の離乳食は毎回義母が選んで買ってきたベビーフードなので完全に手作りに切り替えるべきか悩んでいます。
卵不使用の9ヶ月からのベビーフード等ご存知でしたらそちらも教えていただけると幸いです。
- おもち(2歳5ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

ののゆ
うちの息子もたまにアレルギーです!!
卵使ってないベビーフードありますよ(^^)
息子は、そういうの食べさせてました!!
西松屋もそうですけど、やっきとかでも
ベビーフード置いてて、卵使ってないやつ買ってました(^^)
今でも、アレルギー反応するので、卵料理はしてないです😥

はじめてのママリ🔰
7ヶ月で卵白アレルギークラス2で、先生から1歳すぎまで完全除去でといわれてました😢
和光堂でもキューピーでもベビーフードは目立つところにアレルギー表示はしっかりされてるので、たまご使ってないやつ選んであげてましたよ😉✨
お義母さんには今回の事情を話し、おもちさんご自身で用意されたもの(手作りでも市販のベビーフードでも)を、預ける時に一緒に渡すのが間違いないかなと思います😊
預ける頻度が多いなら、ベビーフードまとめ買いしてお義母さんに渡して、この中からあげてくださいーでもいいかもしれません。
私は家でも手を抜きたいときはベビーフード使ってたので、手作りとベビーフードとうまく併用されるのがいいと思います👍
-
おもち
娘も卵白、卵黄共に2でした🥺
1歳になったらもう一度採血をするのでそれまでは一切食べさせないようにと急に言われたのでとても焦りました💦
そうなんですね✨
初期は気にしていましたが9ヶ月になりパクパク食べれるようになってからはベビーフードでは気にしていなかったので助かります😭
ベビーフードはまとめ買いをして義母に渡そうと思います😆
ありがとうございました🙇- 11月26日

まめた2902
うちの子も卵アレルギーありましたが、市販品も食べていました。和光堂のものをよく使っていました。具体的にどれかは忘れてしまいましたが、アレルギー表示があるのでそちらを見て選んで、お義母さんに渡せばいいのかなと思います✨
卵アレルギーに「近い」ということは軽度の卵アレルギーということですか??
-
おもち
卵白がクラス2で卵黄がクラス1でした😭
お医者さんからまだアレルギーという区分には入らないけど、もう少しでアレルギーと呼ばれる位まで数値が上がっているよ、と伝えられました😢
和光堂のベビーフードはたまに使っているので和光堂で卵不使用のものがあるのはありがたい限りです✨
買いに行く時によく見てみようと思います!
ありがとうございました🙇- 11月26日

はるちな。
娘さんの卵アレルギーの数値など、お医者様は何かおっしゃっていましたか?
うちは乳アレルギーなのですが、そこまで酷いレベルのアレルギーではないため、食べさせて慣れるという治療法でした。
7ヶ月くらいに診断をうけ、ほぼ毎日乳製品をたべています。
今アレルギーは重度でなければ完全除去はしないと言われました。
甥っ子も卵アレルギーでしたが、同じように毎日たべていました。
先生によって指導法が違うのかもです💦
離乳食ですが、赤ちゃんデパートとか薬局で卵が入っていないベビーフードたくさん売っています(^^)
ピジョン、和光堂など…パウチのものや瓶詰めやら種類もたくさんあるので、ぜひ後ろの製品情報をみてみてください😊
-
おもち
クラスは卵白が2で卵黄が1でした😢
完全にアレルギーという訳では無いけれど、もうほぼアレルギーと言われる位まで数値が上がっているので1歳までは完全に卵は控えるようにと言われました·····😭
卵不使用のベビーフードも売っているんですね😆
よく食べるようになってから製品表示はあまり気にしなくなっていたので次からはよく見て購入しようと思います✨- 11月26日

ママリ
うちの娘も卵アレルギーです!
ベビーフードはよく使ってますよ☺️
和光堂やキューピーのメーカーをよく買うんですけど、アレルギー表示しっかり書いてあるので卵入ってないもの買えば大丈夫です!!7大アレルゲン不使用のものも結構種類あるので助かってます✨
ちなみにおやつとかもアレルギー表示はちゃんと書いてあるので卵入ってないものを選べば大丈夫です🙆♀️
娘は今は少量ずつ食べて慣れさせていく段階ですが、ベビーフードだとどのくらい卵の量が入ってるか不明なので、ベビーフード買う時は未だに卵入ってないものを買ってます☺️もっと月齢あがってもアレルゲン不使用のもの種類豊富に売ってるので安心してください!!
-
おもち
そうなんですね😳
よく食べるようになってからはあまりアレルギーの表示等は見ていなかったので卵不使用の物もあると教えていただきとても安心しました☺️
小児科の先生からは1歳までは一切口にさせないようにとの指示があったので気をつけようと思います😆- 11月26日

mihana
卵の入ってないベビーフード売ってますよ☺️
表にアレルギー表示されてます!
娘も卵白3オボムコイド3卵黄2ありますが、娘の主治医は除去せずにすすめる方針なのでたまごボーロやパンなどから少しずつ食べさせてます🙆
ただ、先生が除去というのであれば、お義母様に事情を説明して、卵除去されているベビーフードを買ってもらえば大丈夫ですよ😊✨
-
おもち
そうなんですね😳
3からはアレルギーと聞いていたので2でも完全除去なのでやはり先生によって指導が違うのですね☺️
急にアレルギーと言われたのでとても焦りましたがベビーフードにも卵不使用のものがあると知れて一安心しました🥺
ありがとうございました🙇- 11月26日
-
mihana
先生によると思いますよ☺️
アレルギー専門の小児科へ行ってました!
息子も1歳前に卵白3ありましたが、日々食べてたからか1歳半には普通に食べられるようになってました!
アレルギー対応食はあるので大丈夫ですよ😊- 11月26日
-
mihana
あ、数値は低くても症状にははっきりとでることもあるので、状態を見ての判断もあるのだと思います!!
主治医が完全除去という判断ならしたがってくださいね🙆✨- 11月26日

mamama
息子はその頃レベル5でした。
なので完全除去です。
ベビーフードもおやつも今はアレルギーの子ように沢山あります😊
マヨネーズも卵抜きとかありますよ♫
今はレベル1になり、殆ど食べられるようになりましたが、本人が卵嫌いになってしまい、卵焼き等食べません😱
プリンやシュークリームは大好きです😍
-
おもち
アレルギーの数値は下がるものなんですね😆
何年くらいで5から1まで下がったのか是非教えて頂きたいです🙇
ベビーフードでも卵不使用のものはあるんですね😳
次からはよく見て購入しようと思います!- 11月26日
-
mamama
6年です💦
小麦、大豆、ハウスダウト、猫、犬、ヒノキ、スギ、米など、レベル1〜5まででてましたが、殆ど今は下がりました😊- 11月26日

かずずん
預かってもらう時も
いつも冷凍してある手作りの物を持っていって、チンしてあげてもらっていました。
ウチは卵アレルギーでしたが気が付かず、少しずつあげていたら治りました。
ただ、汗のアレルギーがあるので、外へ行ったあとは濡れタオルで拭いてローションを必ず塗ってます。暑い時期は毎日毎回、涼しい季節も走り回ったあとは必ず拭いてます。
-
おもち
我が家も汗をかくと発疹が出るのでよく気を付けなければ、と思うのですが夏場や季節替わりなどは服の調節がとても難しいです💦
毎回ローションまで塗るのは大変ですね😫- 11月26日
-
かずずん
夏場面倒な時は、外遊びのあとはシャワーで、新しい服に着替える。日に1、2回は着替え…
大きくなったら自分でやってよって伝えてあります。
やっと最近何もしなくても良い季節になりました。- 11月26日

🍀さち&まり🍀
うちも、2歳の娘が重度の卵アレルギー持ちです。アナフィラキシーショックを起こし気管挿管などの処置をする状態までいきました。おもちさんのお子さんの検査データ表を見ていないのでわかりませんが、医師より卵アレルギーに近い…というニュアンスをどう受け止めるのかにも変わってくると思います。また卵白、卵黄、オボムコイドとそれぞれの値での判断でかはわかりませんが1歳になるまで与えないでって無責任な医師の判断にしか感じません。完全除去したほうが良いのか、もう一度確認されたほうが良いと思います。
卵の詳細内容一部になりますが‥。
加工卵にはいつくつもの種類があり、その一部説明ですが一次加工、二次加工とあります。
一次加工というのは、卵製品の原料を調整とし加工したもの。
二次加工というのは、卵製品の製造するために加工したもの。
ご存じであれば、大変申し訳ありませんでした。
-
おもち
ご心配ありがとうございます🙇
アレルギーのクラスは卵白が2、卵黄が1とどのレベルでどの程度のものなのかは聞いています☺️
2と言ってもほぼ数値は3に近いものだったので卵はもちろん卵が含まれる製品も与えないでと指示をされました!
1歳になるまでと書いていますが詳細は1歳になったら再び血液検査をするのでそれまでの間は卵は完全除去とのことでした☺️- 11月26日

nanaco
うちも卵アレルギーでした。ベビーフードはドラッグストアやスーパーのベビーコーナーにもたくさんあります。メーカーでは、和光堂、キューピーなどなど。アレルギー表示もしてあるので、わかりやすいと思います。
-
おもち
そうなんですね😳
離乳食初期はとても気にしていたのですが9ヶ月ともなるとあまり気にせずあげていたので改めてよく見て購入しようと思います☺️
和光堂の製品はたまに購入しているのでしっかり製品表示を見ていきたいです😊- 11月26日
おもち
そうなんですね🥺
初期の頃は気にしていたのですが離乳食が進んでからはあまり気にしなくなっていたので卵不使用のベビーフードがあることに安心しました😆
ありがとうございました🙇