※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミー
家族・旦那

モヤモヤするけど、誰でもに言えるわけじゃないので、ここで。私は家を…

モヤモヤするけど、誰でもに言えるわけじゃないので、ここで。

私は家を買います。
先に家を買った妹に、アドバイスをもらおうと相談しました。

ただ、わかってはいたけど、言い方がキツイ。
本人は私の事を思って発言してるらしいけど、第三者が見れば、私の事をバカにして上から目線で発言してるようにしかみえません。

そして、妹紹介のA不動産で物件を押さえました。
が、旦那の幼馴染みがいるB不動産が、もっと金額下げるように交渉するよ。と。
A社ははなっから、下げれませんと言っていたのに、B社は必ず下げると。

大きな買い物です。
安くなるなら安い方がいい。
そして、不動産の世界ではこんなの当たり前だと言われて、良心は痛むけど一生の事だと思い、B社に値段交渉をお願いしました。

しかも、A社は申込書を書いてる時に妹からこんな物件があるからお姉ちゃんに紹介してという連絡をスルーし、私に申込書を書かせました。
もう不信感しかない!

と、思い、A社は信用ならないと伝えました。
そうすると、妹から、あれはこの辺に物件があるならさりげなくお姉ちゃんに紹介して欲しいと言ったから、スルーしただけで、A社は悪くないと。

A社を裏切るなら、私と関わるな。
私の顔を潰す気か。
信用ないなら始めからB社に行けと。

いやいや、誤解させるような事をしたからこうなったんじゃないの?
借りとは言え、申込書書いてる時に紛らわしいやりとりしないでよ。

そんでもって、紹介したのに私の顔潰す気かって。

じゃー、逆の立場だったらあなたは私の顔たててくれた?
今まで良かれと思って私が人をかえして紹介した事を、私には必要ないからってバサッときってきたのに?

お金払うの私よ?
あなたじゃないでしょ。
じゃー、割り引きしてくれない分、あなたが払ってくれるわけ?

怒りが爆発。

でも、言ってもらちあかないし、もういいです。
と伝えたら、私は好くないと妹から怒濤のライン。

そして、最後にはお金払うのはお姉ちゃんだから、自分で決めればと。

参考になるかと思って助言してあげたのに、否定的にとられてたんなら、相談するなと。

だから、言い方が否定的だし、キツイんだと伝えました。
そういう言い方されたら、自分で決めたことも自信もなくなる。
と。

自信がないのはみんなだ。
あんただけじゃない。
自分だけだと思うなよ。
と。

でも、それが本当でも、言い方1つで変わってくるだろ。と思うのは私だけでしょうか?

腹が立ったけど、文字のやり取りばかりでいつも揉めるから、どこかのタイミングで直接話し合おうと伝えました。


でも、違う人間としてやってくしかない。(だから理解はできない)

腹が立ちすぎて話し合う価値を今見出だせない。
時間を空けて、冷却しないと話し合う気になれない。

と。

だから、どこかのタイミングで言ったんですけど。

もう疎遠するほうがいいんでしょうね。
わかってます。

ただ、家族を疎遠にするってなかなかなんです。

長文の愚痴、失礼しました。

コメント

suu★

妹の顔立てて不信感を抱いたまま家を建てる方がストレスですね😅✋

裏切るなら私と関わるなって何目線なんですか?姉が1番良い方向に行ってほしいと願うものだと思いますが…💦

少し距離置いてもいいかもしれませんね。

  • ミー

    ミー

    下の方の考え方もあるのだなと、少し冷静になっている所もあります。

    いろんな意味で妹とは距離を置いた方がいいのは確かです。
    お互いのやり方や思うとこの違いでいつも衝突するので…

    • 11月26日
  • suu★

    suu★

    確かに一理ありますけどまぁ比較しないとわからないし大きい買い物だからこそ天秤にかけるのは当たり前じゃないですか?😅
    初めてのことだからわからないから聞いたわけであって…

    今回のことで妹さんとの価値観が合わないこともまたわかったしもう頼らない!そうしたらいいですよ😌
    自分を責めることないし多分ミーさんがここまで考えてるほど妹さんは深く考えてないですよきっと😅

    • 11月26日
  • ミー

    ミー

    そうなんです!
    suuさんの言うように、頼らなければいいんです!
    ホントにそうなんです!

    ただ、私の中でもう妹に洗脳?されてるとこがあるんでしょうね。
    妹の承諾がなければ決定してはいけないと…

    常に、何か決めるときは、これで決定したらどう思われるだろうかと脳裏にこびりついているので…

    • 11月26日
  • suu★

    suu★

    ミーさんはミーさん!妹に気を使わないくていいですよ😌
    妹さんがすごくミーさんのこと考えてくれてるなら別ですがね😅
    深く考えず!悩まず進みましょう✊

    • 11月26日
  • ミー

    ミー

    うーん、考えてはくれてるようです😅
    ただ、伝え方が下手なんだと。
    (私には双子の妹がいます。揉めたのは双子の下の方で、↑の事を言ってきたのは双子の上のほうです)

    その伝え方がいつも脅しをかけてると言うか、上から目線と言うか、助言してやったんじゃないかとかだから、その通りにしろよ。まぁ、言うとおりにしてもしなくても勝手だけど、それで不幸になっても知りませんけどね。
    みたいな感じでみれちゃうんです…

    それでいつしか顔色伺うようになっちゃったんですよね…

    • 11月26日
ままり

うーん、、私だったら他社と天秤にかける可能性があるなら最初から紹介してもらったりしないので、、どっちもどっちだと感じてしまいました😅

おそらく一生に一度の大きな買い物だからこそ、妥協はしたくないし、信頼できない会社とは契約したくないのはよくわかります。

でも、だからこそ『家族の紹介』は私は足枷になってしまうと考えています。
勿論、その家族のお家がすごく良くて理想そのもの!というぐらい気に入って「この会社以外考えられない」と思うなら紹介は有益だと思いますが、他と天秤にかけるなら、紹介は『紹介してもらったからこの会社にしなきゃいけないのかな』『断ったら(建てたら終わりではなくアフターサービスとかで住んでからも会社とのお付き合いは続くのだから)家族に迷惑かかるのでは』と思ってしまうので💦

ミーさんにとっては『紹介してもらったけど信用できないから断った』時点でその会社との縁は切れますが、妹さんにとってはこれからも家のメンテナンスなどでお世話になるかもしれない会社ですから、会社と気まずい関係になりたくない、という気持ちも分からなくはないです。

『一生のことだから』
はミーさんにとっても妹さんにとっても同じなんじゃないかなと思います。
一生のことだから、お互いに自分に有益な方を取りたい。
ミーさんは紹介を蹴っても納得できる会社を選びたい。
妹さんは、これからもその会社との関係が続くのだから良好な関係でいたい。

なので、お互いにもう少し先を見通して物事を考えたり、相手の気持ちを思いやることをした方がよかったのかもしれないな、と感じました。
(上から目線な意見でスミマセン)

  • ミー

    ミー

    そうですね。
    そういう考えもありますね。
    はー、納得!という感じです。

    そこまで見据えた考えをできなかった私が子供なんでしょうね。

    ただ、今回は時間と値段の関係で私は建て売りを買います。
    なので、最初は必死に紹介してもらったA社で探しました。
    でも、なかなか良いのがなくて。
    その時に本気で買いたいならA社だけじゃなく、片っ端から探せと言われ、探したなかでのB社にもお世話になっていました。

    私は家を買う時の流れがわからず、良いと思った物件を押さえないといけない状況で、A社に取り急ぎ押さえてもらいました。
    もちろん、最初はA社で買うつもりでしたが、結果、誤解だったあの一件で不信感を抱いてしまったのと、B社が値段を下げるよと言われたのが重なって、こうなってしまいました。

    私はいろいろ焦っていました。
    勝手に進めれば相談しろと言われるし、相談したら上から助言と言う名の命令を言われ。

    もしここで値段交渉を他社がしてくれるってなってるのに、断ったよと事後報告したら、なんでやってもらわんかったん?と言われるんじゃないかと。

    私と妹の元々の関係がおかしいんですよね。
    あー言われたくないから、こーする、こーしたらあー言われるんじゃかいか?
    私はいつの間にか妹の顔ばかり伺って、最終的な判断が誤っているんです。

    実際、もし逆の立場なら、私は妹が有益なら仕方ない、不動産とは気まずいけど、家族が有益なら、気まずいのはどうにかしようと思う考えなのもあったので、余計このような事態に陥ってしまいました。

    もうそこで価値観が違うんですよね、妹と。

    冷静なご意見有り難うございますm(__)m

    • 11月26日
まめ大福

私がコメントを含めて読ませていただいた感想ですが、、
妹さんがちょっと極端かなと💦

私は弟ですが、同じような状況にもしなっても
私が妹さんの立場なら、お姉ちゃんにとって有利な方にしなよー!と心から言ってあげれると思いますし、弟が妹さんの立場でも、私と同じような感じだと思います

私の率直な意見は
契約に至らなかったのは住宅メーカーの営業力のなさだと思いました
(逆に考えれば、ご縁がなかったと言うことで住宅メーカー側もさほど気にしていないかもしれません)
うちの旦那は家ほどの大きなものではないですが営業職です
やはり知り合いとか既存のお客さんからの紹介がありますが
そこで契約が決まらなくても気にしてません!
他にするんだって。とケロっと言ってます☺️
紹介元の人に恨み?を持つことは絶対になく、声をかけてもらっただけ有り難い!と前向きです
もちろんその方とのお付き合いが変わるわけでもありません
(うちの旦那が能天気なだけかも知れませんが😅)

私はモヤモヤしてしまうお気持ちわかりますし、何が言いたいかわからなくなってしまいましたが
あまりご自身を責めないでくださいね☺️