※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
お金・保険

確定申告についての質問です。旦那の扶養に入っているため、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書しかもらえませんでした。前職と現職の源泉徴収票と生命保険の控除を持って税務署で確定申告すればいいでしょうか?

年末調整、確定申告について質問です。
旦那の扶養に入っていて、2月までスーパーで働き4月からは違うところでパートで働きはじめました。

今日書類を頂いたのですが、旦那の扶養に入っているからと給与所得者の扶養控除等(異動)申告書しかありませんでした。

この書類を職場に出して、前の職場と今の職場の源泉徴収票と生命保険の控除を持って税務署で確定申告をすればいいのでしょうか?

生命保険の控除は私の口座から引かれてます。

わかる方いましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ゆうごすちん

年末調整の書類と一緒に前の職場の源泉を提出すれば確定申告に行かなくてもいいはずですよ🤔(私はそう理解してるんですが違ってたらすみません💦)
あと扶養内なら生命保険の控除はご主人のほうで申告したほうがいいですね。

  • はじめてママリ

    はじめてママリ


    私もそうだと思っていたのですが、前の源泉を出そうとしたらそれは税務署でやってと言われたので、こういうものなのかなと思い質問させて頂きました。

    生命保険の控除は私の口座からでも旦那の方がいいのですか?

    初めてしりました!
    ありがとうございます

    • 11月25日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    私も似たような状況で調べたら、前の会社の源泉を出せば会社側でしてもらえると書いてありましたよ😅

    保険料の控除は収入の多いほうにつけるものです。扶養内なら税金は引かれないので、控除されても還付金がないので無意味かと。

    • 11月26日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    調べてくださり、ありがとうございます!

    保険料は主人の方でつけたいと思います。

    • 11月26日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    ちょうど週明けに書類送ったところでした(笑

    • 11月26日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    そうなのですね!
    教えて下さりありがとうございます!

    • 11月26日
さえぴー

前の職場の収入と今の職場の収入合わせても今年の収入が103万円以下ということでしょうか?
それなら、扶養控除等申告書に名前書いて提出すれば年末調整が終わり、確定申告する必要もありません。
年収103万超えると所得税が発生するので、その所得税の計算のために年末調整で自分が使える控除について申請します。逆に103万以下なら保険料控除等の使える控除を申請しても、調整する所得税が無いので無意味です。
おそらくゆきゆきさんの職場の方はゆきゆきさんが扶養に入っている=103万円以下だから保険料控除とか書いてもらっても無意味なので、最低限扶養控除申告書だけ名前書いて出してもらえば良いと思ってそれだけを渡したのかと思います。
※何の控除が無くても扶養控除申告書だけは書いてもらわないといけないので。

  • はじめてママリ

    はじめてママリ


    そうです!
    両方の収入を合わせても103万いかないです。

    103万行かなければ、確定申告しなくていいのですね!

    保険料があったので確定申告しないと!
    と思っていました!

    ご丁寧に教えて頂きありがとうございます!

    • 11月25日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ


    度々、すみません!
    さえぴーさんは年末調整や確定申告に詳しい方ですか?

    何個か質問したいのですが大丈夫ですか?

    • 11月26日
  • さえぴー

    さえぴー

    年末調整する側の仕事をしていますので、私でわかることであればお答えします💡

    • 11月26日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    ありがとうございます!
    とても心強いです!

    初歩的なことで申し訳ないのですが…

    103万以内におさえてはいるのですが、8万8千円こえた月もあったので所得税がとられたのですが、扶養控除等申告書だけで所得税は返ってきますか?


    生命保険料ですが、主人の方で申告した方がいいみたいなのですが、契約者、支払いは私の名前でも大丈夫なのでしょうか?
    今年はもう主人が出してしまったので、諦めていますが来年の為に聞いておきたいです。

    来年出産があるので、3月で辞める予定なのですが、来年の年末に私が何か書く書類などはありますか?
    専業主婦になる予定で、所得税もかからないように3月までは働く予定です。


    たくさん質問してしまい申し訳ありません🙇‍♀️

    お時間がある時などに見て頂けたらと思います。

    • 11月26日
  • さえぴー

    さえぴー

    所得税取られた月があっても、年間で103万以内なら取られた分が全額返ってきます💡
    103万というのは、基礎控除48万+給与所得控除55万という誰でも使える2つの控除から成り立ってます。103万以内ならこの2つの控除でまかなえるので、保険料控除等他の控除を申請する必要がないのです。
    生命保険料控除は契約者や被保険者は関係なくて、保険料を支払ってる人が控除を受けられます。ゆきゆきさんが払ってるのならゆきゆきさんが控除を受けられる…のが教科書通りの回答です。ただし実務上はお金に名前が書いてあるわけではないですし、誰が払ってるかまでいちいち確認しないので、例えばゆきゆきさんの口座から払ってるけどこれは旦那さんから貰った生活費を口座に入れて払ってますというていを取れば、旦那さんが控除を受けることも可能です。
    来年3月で辞めると、本来であれば確定申告が必要です。12月末時点でどこかに勤めていると会社が年末調整して国に所得を申告してくれますが、3月で辞めてからどこにも所属してないとゆきゆきさんが確定申告する以外に国がゆきゆきさんの所得を把握する方法がないからです。

    • 11月26日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ


    一つ一つ丁寧に答えて下さり、ありがとうございます🙇‍♀️

    もう1つあるのですが、2月まで働いていた源泉徴収票があるのですが、年調未済なのですが今の会社に提出したり書類を書く必要はないのでしょうか?

    • 11月26日
  • さえぴー

    さえぴー

    年調未済の源泉徴収票は今の職場に提出してください。そのときの収入も一緒に合算して計算できます💡

    • 11月27日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    わかりました!
    とてもわかりやすく答えて頂きありがとうございます!

    わからなかったことが解決しました!
    本当にありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月27日