※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sou
子育て・グッズ

お風呂で泣かずに入れる方法について相談です。息子が泣いてしまうので、どうしたらいいか悩んでいます。

お風呂の入れ方教えてください😂✨
生後1ヶ月半が過ぎたのでベビーバスを卒業して、
旦那が息子をお風呂に入れてくれています。
ですが息子はギャン泣き。笑
旦那と色々試行錯誤してるのですが…😵
今のところ、湯船に一緒に使ってあったまってから、体などを洗い流して、もう一度湯船にの流れです!
温度は40度くらいで浴室の暖房もつけてるんです😭💦

皆さんどんな感じで入れてますか??
泣かずに気持ちよさそうに入れてあげるにはどうしたらいいんでしょうか😂

コメント

deleted user

1ヶ月半の子で40度は熱いのかと思います💦

2歳の娘も40度だと、熱い!熱い!って嫌がるので、もう少し温度低くても良いと思います!

  • sou

    sou

    なるほど!そうなのですね😳
    明日はもう少し低い温度で入れてみようと思います!ありがとうございます😭✨

    • 11月25日
エルモ

脱いだら湯船に入れて、そのまま息子の体をベビーソープで洗ってます。
数分したら出るって感じです。湯船にベビーソープ混ざっちゃいますけど気にしてないです。
しっかり立てるようになってからは先に体洗って湯船に入れてます。

  • sou

    sou

    なるほど!湯舟の中で洗うやり方もあるんですね!!
    やってみます!ありがとうございます😭✨

    • 11月25日
なまこ

わたしも一ヶ月過ぎてから一人で同じ感じで入れてます😊
娘は毎回泣く訳ではないですが泣かれると疲れるし可愛そうですが死ななきゃいいやってなってきました(笑)
風呂場泣き声響くから余計可愛そうに思っちゃいますよね😂

全然答えになってないのに失礼しました🙇‍♀️

  • sou

    sou

    毎日お疲れ様です😭✨
    まだまだ泣き声聞いてあれ、あれ???とオロオロしちゃうヘタレですが、確かに!死ななきゃいいや!ですね🤣
    死ななきゃいいやの精神でお風呂見守ってこうと思います!笑
    めちゃくちゃ元気出ました!ありがとうございます♡

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

うちは首が据わるまでは写真のリッチェルのベビーバスにお湯を張って体を洗っていました。
そのあと抱いて湯船に入るって感じでした。
お風呂好きなのか何なのか分かりませんが今まで泣いたことはありません。

  • sou

    sou

    なるほど!!わたしも沐浴時には同じベビーバスを使っていたので、やってみようと思います😳
    ありがとうございます♪

    • 11月25日
むーさん。

私は上の子も下の子も、浴室暖房つけて、38〜39度のお湯で、初め掛け湯して温度に慣れてきたら、身体や髪の毛を洗って、湯船へ。

5分ほど浸かって終了してます。

上の子はお風呂大好きなので、気が済むまでお風呂で遊んで出てきますが。

もしかしたら、温度差が激しくて泣いてしまっているのかもしれないですね。何か良い方法がみつかるといいですね♬

  • sou

    sou

    ありがとうございます😭✨

    お湯の温度、38〜39度くらいがいいのかもしれません…!明日はこのくらいの温度にしてみようと思います!
    お風呂大好きな長女さん可愛らしいですね😂❤️

    脱衣所で洋服脱ぐ時からぐずぐずしだすので、温度差かなりあるのかもしれません💦
    いろいろ試してみます!優しいお言葉ありがとうございます!!

    • 11月25日
ママリ

少し大きめのガーゼタオルで全身を覆って
こまめにかけ湯をすると(かけ湯もガーゼに染み込ませる感じでそーっと)
なんとなく泣き止みます。
うちの子は温度差でギャン泣きします💦

それでも泣き続ける時は、ニコニコ、歌とか歌いながらパパーッと洗って出ます😅

  • sou

    sou

    ガーゼタオル!今まで沐浴用のガーゼ?でやってたので、やってみようと思います😳
    やっぱりうちの子も温度差なのかなと思い当たる節が😂💦笑 
    そうですよね!パパ〜っと!泣いてる時は焦らず、そうしてみます!

    • 11月25日