
息子が手がかかり、イライラすることがあります。感情的に怒ると「子供いらない」と思ってしまうことも。皆さんも同じ経験はありますか?感情的に怒った後、どうしていますか?アドバイスをお願いします。
手のかかるお子さんをお持ちの方…
うちの息子は本当に手がかかります😭
周りと比べてはダメとは分かっていてもイライラしてしまいます。シングルマザーで1人でちゃんと育てなきゃ!という想いもあるからかもしれません。
『男の子は大変だよ』とか言われますが…女の子だって大変な子はいるし、男の子だって落ち着いてる子はいる…
感情的に怒ってしまう時、《子供いらない》って思ってしまう時があります😭冷静になれば大切な我が子です😭本当にこんな母親で申し訳なくなります💦
皆さんもこんな時ありますか?
感情的に怒ってしまったあとはどうされてますか?
アドバイス等頂けたら嬉しいです。
お返事おそくなるかもしれませんがよろしくお願いいたします。
- ばたこ
コメント

KR mama
うちも手がかかるというか、癇癪が起きたら結構後がグズグズ長引きますよ😥
感情的に怒ってしまったら、
冷静になってからすぐに謝ります。
それから、「でもね、ママは◯◯だったんだよ」となるべくわかりやすく気持ちを伝えます。
そしてハグします。
そのあとは引きずらない!通常モードです!
これが正解かはわかりませんが、
これがうちの育児です😊
母も人間なので、怒らない訳がない!
あるあるですよ、だって相手はまだほぼ自分中心なので(笑)

くうちゃん
手がかかります!!
その時にもよりますが男の子も女の子も…
私もシングルなのでちゃんとしなくちゃ!とか、〜しなければならない!みたいな思いが強かった時期もありました…
私はそういう感情よくありますよw
もうコノヤロークソガキ!ボケ!かす!と思ってますwww
感情的になる事は今もありますが割とスルーもしてます!
1人になったり部屋から出たりとかスルースキルはめちゃくちゃ使ってますねw
あとはママ友とか今ならパートナーに話したりもします!!
-
ばたこ
コメントありがとうございます😭
くうちゃんさんには何度かお世話になってます✨
スルー出来ればいいのですが…まだ出来そうにないです😭
ママ友もよく話してた人が微妙だったのでもう誰を信用したらいいのか…- 11月25日
-
くうちゃん
最近コメントさせてもらってましたかね!🤣
うちは下が1~4歳半頃までシングル期間で(今もシングルです)ずっと一生懸命してましたが最近ではもう無理で🤣
笑いに変えることも多いです!!
下の子は泣いたりして癇癪起こし始めたら、
癇癪ちゃうん?めっちゃ泣いてるやん!キチガイやんwって言ってますw
保育園でも癇癪起こし始めて大変wとか。
うちの場合は保育園で頑張ってるからって家では全然でヒステリックになり放題です😤
起こりも収まらないし引きづるし子供か!みたいな事も多々…
ママ友も人によりますよね💦
私は何年と仲良くしてもらってたり、この人ならいいかなって言うのとかで話したりしてます!
あとは役所や相談できる所なんでしょうが、ずっと何年と子育てしてて試行錯誤してきててやってきたことばかりのことが多くイラってしちゃうので、あまり相談しません😂保育園も家でこうで〜大変なんです!とかどうしたら〜みたいな事話してたこともありますが全然で頼りになりませんでした😂- 11月25日
-
ばたこ
はい✨その節はありがとうございます!
下がってことは2人はいるってことですよね😱本当に尊敬します✨
笑いに変えられたら…おおらかになりたいです😭
なるほど、保育園で頑張ってると家で~って聞いたことあります!
うちはどこでも頑張ってないのに🤣
私は30半ばなんですけど、仲良しの子は子供が高校生とかで…😅相談しても昔のことだからか『そんなもんだよ』とかで😅
ママ友は『うちの子は良い子』とか『育てやすい』とかなので余計に話したくなくて😅
市の相談所を考えてるんですけど…あんまりなんですかね💦
コロナで遅れた一歳半検診もついこの前あったんです。
相談してみたんですけど…意味なしでした🤣- 11月25日
-
くうちゃん
うちは二人います!
逆に二人の方が楽な部分もあって1人よりましな時もあると思います💀
よく聞くあれです🤣
変わらない子もいますし上の子は今は余り変わりません💦笑
保育園でも注意されてるそうです😅
確かに…私も10代で上の子産んだので30半ばだと高校生ぐらいです💦
同じ歳の人とかもいてそうな気もしますが仲良しだからそこだけになっちゃうんですかね💦
うちの場合は子供の歳は同じでママが私より10~20上で人生の先輩の方ばかりで…
子供は一緒なので寝なかった時期とか愚痴とかある程度分かち合えたりします☺
やっぱりそういうのあるのとないのとは違うんですかね😢
多分検診の保健師さんと、また別だとは思うんですが合う合わないはあると思います😤
私はあんまりだったけどまた違うかもしれませんし相談しても良いと思います✨
うちはボロくそに結構子供に言っちゃいますが
悪かったことは謝らせて(何が悪かった?なんで怒られたか分かる?って話してます。そこで理解して、じゃあ謝られる?って聞いて時間かけても謝られて)、
ママも怒ってごめんね!でもこう思ったんだよ!こういう風にして欲しいんだよ!
すきすきーギューって感じでしてます😒- 11月25日
-
ばたこ
ある程度大きくなれば2人で遊んでくれたりするのかな?って思いますが…私は1人でヘトヘトで😱
上の子は変わらないんですか🤔兄弟でも違うんですね💦
そうなんですよ~早い子は10代とか20前半とかなので😅
前職場の先輩とかも全然気にしてなかったみたいで…私は性格上神経質なのかもしれないんですが…💧
分かち合えるのいいですよね✨ちょうど同じ月に産んだママ友さんが2人いるんですが…子供がそれぞれ良い子なんです🤣1人は女の子なので息子とは違うのは仕方ないかなって思えるんですけど、もう1人の子は男の子で、おっとりしてて落ち着いてるんです🤣性格なのかもですけど…2人とも大変だよ~とは言うんですけど、私だけがいつも息子を追い回してる漢字です😱
ためしに保健師さんに相談してみます✨それでもダメなら…また考えます(笑)
私も最近はボロくそ言います😅多分け怒られてることは分かってるんですが物を投げたり反抗してきます…なので好きーみたいにその場ではならないです😅クソーってなります🤣- 11月25日
-
くうちゃん
ほんとに2人で遊んでくれるので楽です!その分喧嘩も多いですが😤
性格が違うのでやっぱりそこら辺は違いますかね?
周りの子たちは活発よりおっとりしてるんですね😢
でも確かに女の子だからとか、男の子だからというより性格や親との関わり方とかもあるんじゃないかなと思います✨
追い回したりとかもありますが基本そそくさいっちゃうとか、ほっておいても公園とかどこでも勝手に行っちゃうタイプですが
周りの同じ男の子でもママついてきて〜とか、ママみてて!、一緒にしよ〜とか全然違いますし、ついてきてくれないと滑り台とか登れない子もいましたよ💦
今はもう自分たちでみんなで遊んだりできてますが、2歳頃はそんな感じでした✨
物なんて投げたらそれはもうー半端なく怒ったりしてました😂
ヤンキーか?みたいな口調になったりと、、、
時間かける時もありますし、もうホント放置!みたいな時もありますよ💦
いちいち構ってる方がメンタルやられるので😓- 11月25日
-
ばたこ
確かに🤣喧嘩しちゃいますか💦
そうなんですよ…家でどうなのかはわかりませんが、コロナの前は一緒に支援センターとかに出掛けてても、他の子はちゃんとママがいるか確認したりしてるのにうちの息子なんてお構い無しで😱
勝手にガンガン行きます…しかも怪我が多いから目が離せなくて…擦り傷とかならいいんですけど、突進して歯にヒビが入ったり、頭を打って脳外騒ぎだったり…今日も何も無い部屋でコケて唇からかなりの量の流血で😱母に見ててもらったんですけどね😅急に走り出してコケたそうで…そんなの防ぎようがなくて😭
ほっといて遊んでくれる子が理想です😭
滑り台も何故か立って滑ろうとするし、誰もやってないし教えてないよね?何がやりたいんだ?怖っ!ってなってます😭- 11月25日
-
くうちゃん
行ってくれるのはいいけど(私は子供ベッタリじゃないのでというかそれが無理なので💦)、怪我が多いと流石について行かなきゃ行けないですよね💦
でもうちの子も何かにぶつかって歯がグラグラして、それから少したって柔らかい積み木で遊んでてそれが歯にあたり抜けました🤣
それが2歳頃でした🤣面白かったので覚えてますw
面白いとはいえ一応病院にも行きましたし頭打った時も病院にはいったので、なんやかんや行ってますね😖
そこまで来ると落ち着きがなくよく多動とか大丈夫かなと不安になってましたね💦
ほっておいてやり方が合ってる遊びとかならしたらいいと思いますがうちもまあ大丈夫だけど、大きい子がぶつかってきたりとかもあって危なさはありましたね💦
あとは人見知りとかない分、勝手に知らない人について行っちゃったりするんじゃないかなと不安です😤
大きい子みて滑り台とかの遊び方を学んでしたくなる時もあるのでそういうのですかね💦
親は気が気じゃないし器用にできないならするな!とも思いますしね😵(注意する所はそこじゃないと思いますが、笑)- 11月26日
-
ばたこ
私もベッタリなタイプではないですね😅勝手にお友達と遊んで欲しいなって思います🤣
マメなママさんを尊敬します…だから子供の自慢をするママ友と上手く付き合えなくてストレスになりました(笑)
歯の怪我はあるあるなんですかね😱抜けてしまったら永久歯が生えるまで無いってことですよね…うちも『永久歯じゃなくて良かったね』って言われましたが、こんなに落ち着きが無いと永久歯になってもやりかねない😱と思ってます😭
多動とか診断はされてないんですよね??
うちは最近やたら人見知りするようになりました🤣ジジババにも(笑)
周り見てもそんな滑り方してる子いないんですよ💦みんな小さい子なのでそこまでやんちゃに遊んでないのに💦
小学生とかならわかりますが😱- 11月26日
-
くうちゃん
お返事遅くなりすみません😭
ベッタリかは子供によりけりですよね〜💦
うちはベッタリ無理だから凄いな〜って言いますし、相手もママから離れて勝手に遊んでるのすごいね〜って感じで!
だからか自慢してるのかもしれませんがわたしが気にしてないんだと思います🤣
いや〜歯に関してはわかりません🤣うちの上の子(男の子)が激しかっただけでは?と思いますw
でも虫歯とかで神経抜いたとかはよく聞きましたよ!!!
うちはまだそういうのないですし虫歯も大丈夫ですが💦
そうです!永久歯はえるまで歯抜けです🤭
多動は診断はされてませんが若干落ち着きがないとは言われたことありました!
今年は保育園からも言われて来年小学生だしちょっと心配になったりもしましたが、男の子特有のおちょけたり周りに流されやすいのでそういうのもあるのかなと😑
そうなんですね!!
でも色んなことできると思ってすることは凄いですし好奇心はいいと思います!(うちの子も好奇心の塊なので困りますが😂)
でも親が思ってもないようなことしてくるので『めっちゃおもろいやんー!それするかー!笑、でもそれは危ないからやめようね』とか、
怒るより笑っちゃうことの方が多いですよ✩.*˚
『そんな滑り方できるん?めっちゃすごいやん!でもそんな滑り方したら頭とかぶつかって血が出るんだよ、危ないよ、ママ悲しくなっちゃうからやめようね』みたいな感じで言ったりするかもです😂- 12月2日
-
ばたこ
全然です💦
お忙しいのにありがとうございます✨
私も気にしなければいいんですけど😱ちょっと《ん?》って1度でも思った方だと余計にイライラしてしまって😩
小さいうちは歯抜けでも可愛いですが🤣ある程度大きくなったら気をつけてくれよーって思います😱
神経抜くとかも小さいうちから有るんですか😱うち歯磨き大嫌いなのでそうなりかねません…
男の子のおちゃらけた感じありますよね🤣わかります~
今日も病院に行ったんですけど…幼稚園児ぐらいの男の子がずーーーーっと話してました🤣お母さんは大変そうでした🤣あー私もそうなるのかなと今から恐怖です😱
くうちゃんさんみたいな言い方出来たら素敵です✨
否定してばかりじゃなくてちゃんと認めてあげてからの注意をしてあげられるようなママになりたいです✨
色々聞いて頂いてありがとうございました🤗- 12月2日

えみり
2〜3歳の頃は大変でした。
何を言ってるのか分からず
伝えたいことが本人はあるのに
私が分からずで癇癪酷かったです。
3歳の時に難聴が分かり
今年から療育してます。
-
ばたこ
コメントありがとうございます😭
本当に自信が無くなってしまいました😭
そうなんです…癇癪がすごくて😱
3歳にならないと難聴とかは分からないんでしょうか?
うちも何かあるのかな?と思うぐらいなんです…
多動とか…
あったらあったでちゃんと分かるのかなとか…それも心配です…- 11月25日
-
えみり
産まれてすぐ
聴力検査みたいなのをしましたが
それは大丈夫でした。
でも産まれてすぐの検査で
引っかかり
療育をしていく中で
息子の言葉の遅れ
呼びかけの反応が完全にないわけではないですが
反応がない時が多いなどありました。
知り合いの人は
癇癪が酷いので一応
発達障害などようの療育を受けることにしたと言ってました。
その方が自分も子供も楽だと思うし手遅れにならないからと言ってましたよ😊- 11月25日
-
ばたこ
そうなんですよね…
遅いよりは早めに診断してもらった方が本人も周りもその子にあった療育が出来ますよね✨
旦那はいないので私の親に相談しても『子供はそんなもん』というんですけど…
周りの子供と違いすぎて😱
ちょっとどこかへ相談しにいこうかと思います!- 11月25日
-
えみり
ひーさんも疲れますよね。
しんどいですよね。
でも発達障害や難聴って
ちいさいうちは分かりづらいし
あっ時期的なものだったんだ✨って結局子供が大きくならないと分からないですもんね😥
相談だけでも市役所や支援センターでするといいかもです٩(●˙▽˙●)۶- 11月25日
-
ばたこ
比べちゃダメって思ってもそんなに違う?個性?なんて思えなくて😱
市役所行ってみようかなって思います💦- 11月25日
-
えみり
わかります😅
買い物行くのも一苦労ですよね(笑)
なんでうちの子だけ?って
悩みますよね😥
子供はそんなもん
とは思えませんよね( .. )- 11月25日
-
ばたこ
本当にそうなんです…
1人で買い物とかに行きたいです😭
全然思えません😭- 11月25日
-
えみり
毎日お疲れ様です(*´`)
年少くらいになると少しは落ち着くし
だいぶ育児しやすくなってはくるとおもいますが
それまでが……って感じですよね( .. )- 11月25日
-
ばたこ
お返事遅くなりました😭
お疲れ様です✨
年少くらいになると少し落ち着くのでしょうか?
3歳頃ですよね?
あと1年か…😱私も若くないので体力的にもキツくて😅
また今日もイライラしてしまいました😭- 11月27日
-
えみり
私も昨日療育だったんですが
行くまではいいんです(笑)
帰りにくら寿司行くとか
ウルトラマン買うと
駄々こねられて家に帰るまで疲れました(笑)
力も強くなるし。
お兄ちゃんになり多少我慢も出来ますが
よく妹がおちょくるので
すぐキレてます😥- 11月27日
-
ばたこ
おはようございます✨
療育お疲れ様です。
そうなんですね、行くのは素直に行ってくれるんですね!
わかります😭うちはまだ買うとかは話しませんけど…気に入るものがあると(アンパンマンの商品とか)ずーっと抱っこ紐の中で『アンパン、アンパン、ギャーッ』って泣きわめいて仰け反ります😱
結構男の子って小さい時から力強いですよね😱
妹さん🤣ちょっと余計なことしないでよーってなりますね…
療育ってよく聞くのですが…
週一とかで通うのでしょうか?私はシングルなので保育園に入れたら働きたいし、もし通うとしたら大変だなぁとか考えてしまいます😭
金銭面的にその時間も働きたいと思ってしまって💦
それに通うと成長?がみられますか?
市の相談には予約はしたのですが来月で、コロナが増えたらどうなるかわからなくて…
質問ばかりですみません😭- 11月27日
-
えみり
おはようございます✨
妹が2歳下なんですが精神的に娘の方が年上のような感じです。
うちは難聴の方の療育なので少し違うかもしれませんが
個別とグループがあります。
保育園にも通ってはいます。
療育する施設や難聴クラスがある小学校の校区にもう引越したりする人もいるし
そしたら療育終わったら
保育園へって人も多いです。
ろう学校も
子供たちが幼稚部など通ってる間にバイトする人もいると聞いてますよ。
男の子は力強いです
昨日も駄々こねて車の中で暴れまくってました(笑)
この前は運転中に私のヘアゴムを外にポンって投げて
笑ってました😥- 11月27日
-
ばたこ
お返事ありがとうございます✨
女の子の方が大人なんですかね😅育てやすいとかは聞きますが…私は息子しか分からないので💧
教えてくださってありがとうございます!
難聴は治らないんでしょうか?それかよく子供でも耳に補聴器?みたいのをつけてる子を見かけますが…それで聞き取りが出来るのであればいいのかもしれませんが、子供だと付けるのも嫌がりそうですよね💦
そうなんですね…全然知らなかったので保健師さんに相談する時に聞いてみようかなって思います。
えー😱それがヘアゴムだからよかったものの…(よくはないけど)大きい物とか、かたいものだったら大変ですよね😱
うちもチャイルドシートから抜け出そうとしたり、ドアの取手をいじったり、窓のボタンを押したり😱チャイルドロックが無かったらと思うと怖いです😭- 11月27日
-
えみり
息子の時だけは
もう一人っ子でいいやってくらい日々疲れてました(笑)
難聴は旦那の家系からの遺伝なんです。
今は子供たちは保育園などで
補聴器してます。
家ではほとんど付けません😣
でも療育のおかげでだいぶ息子は話せるようになって来てます♪
投げて笑ってて
呆れました(笑)
保育園に行きたくない時もドアを開けるので
大変です(´・・`)- 11月27日
-
ばたこ
2人育児してるっていうだけで尊敬します✨
そうなんですね💦
補聴器煩わしいですもんね😭
成長が見られると嬉しいですね🤗
集団生活とか送れるのか今から不安です💦- 11月27日

ルル
こんにちは初めまして☺️
ひーさんの気持ちよく分かります。
うちの息子も本当落ち着きなくてプレ幼稚園でも皆んなはキチンと座って先生の話を聞いてるのに
うちの子だけ走り回ってその度にいたたまれない気持ちになってます。
絶対男の子が欲しいって思ってて希望通りの男の子が来てくれたのに
息子には本当申し訳ないです😓
感情的に怒ってしまった後は
ぎゅって抱きしめて、ごめんねママ言い過ぎたよねって言った後に
でもね、ママは〇〇された事が嫌だったんだよってもう1度冷静に伝えるようにはしてます。
なんか長々とすいませんでした😓
-
ばたこ
コメントありがとうございます😭
気持ちわかって頂いて嬉しいです😭
うちはまだプレとかにも行ったことがなくて…本当に落ち着きなくて多動を疑ってます💦
そんなふうに優しく伝えてあげられたらいいのですが…最近怒ってばかりで疲れてしまいました😭- 11月25日
-
ルル
私も毎日怒ってますよ
本当疲れますよね😓
うちも、多動もしくは何かしらの発達障害あるのではと思ってて
でも、幼稚園の先生に相談したら
年齢的にまだ仕方がない事、お母さんと意思疎通が出来てるので発達ではないと思うとは言われましたが😓
シングルとの事ですが保育園に行かれてるのですか❓
私の場合ですが、プレに通いはじめて幼児教育のプロの先生方に話を聞いてもらって
だいぶ心が救われたので
そういった方達に話を聞いてもらうだけでも違うかなと思いますよ。- 11月25日
-
ばたこ
同じ方がいて救われます😭
なんでこんなに怒ってるんだろ…って自己嫌悪です💦
そうなんですよね、子供はそんなもんって言われるんですが…
うちは待機児童なんです💦
なので私も働けないし、常に一緒にいるのでしんどくて…
いつ保育園に入れるのか…
親は来年もダメだったら3歳から幼稚園にすれば?って言うんですよ😱
いやいやあと1年も無理だから!って思います。お金もないですし…- 11月25日
-
ルル
待機児童なんですね😓
保育園とか入れれば少し子供と離れて息抜きも出来るんですけどね😓
例えばどういった所が他のお子さんと違って多動だなって感じますか❓- 11月25日
-
ばたこ
そうなんです💦母子なのに入れずで…
うまく説明出来ないかもなんですけど…とにかく落ち着きがないんです😱それは多動?とか思いますし、自傷行為っていうんですかね、自分の頭を打ち付けたり、クルクル回ったり、つま先歩き、手が汚れるをすごく嫌がるんです😱
こうゆうのって発達障害とかいいませんか?
離婚した元夫がアスペルガーなんじゃないか?って思ってるので…遺伝とかあるのかなぁと💦
私も完璧な人間では無いので人のこと言えないのですが😱- 11月25日
-
ルル
母子なのに入れないとか意味不明ですね😓
何のための保育園なのかって感じです。
そうですね…つま先歩きとかクルクル回るとかって自閉症の可能性ありっていいますよね。
1歳半検診とかはどうでしたか❓
うちは、泣いて騒いで全く受け答え出来ずで
私帰りに泣きながら帰りましたよ。- 11月25日
-
ばたこ
育休の人の方が点数高いとか言いますもんね💦困ります😭
一歳半検診はコロナで今月受けてきたんですけど…泣かずに全然大丈夫だったんですよ💦
だから余計に拍子抜けで…
そうだったんですね💦それは私も凹むと思います😭- 11月25日
ばたこ
コメントありがとうございます😭
昨日から今日は本当にダメダメな日でした😭
私も次からKR mamaさん
のように気持ちを伝えてみようと思います😭
ちゃんと愛してることが伝わればいいのですが💦
あるあるなんですかね…自信が無くなってきました😭