
親友との付き合い方について、10年以上の親友が無職の彼氏との悩みを相談してきました。しかし、妊娠したことで相談に応じられなくなり、彼女との関係が悪化。コロナ禍で会えず、連絡も難しくなりました。友達関係を続けるには我慢が必要か、本当の友達か迷っています。
親友との付き合い方についてです。
彼女とは、高校卒業してから10年以上の付き合いです。
彼女は5年間、無職の彼氏と付き合っています。
なかなか彼氏が働かないので結婚できず悩んでいます。
5年間毎日のようにLINEで悩みを聞いてきました。
最初は、無職の彼氏とは別れた方がいいよ!とハッキリ言いましたが、「話を聞いてもらいたいだけで、別にアドバイスは求めてない」と言われたので、その彼氏との交際を否定せずに話を聞いていました。別れ騒ぎからの仲直りの話も何十回も聞きましたが、結局別れなかった親友の決断にそれで良かったんじゃないと言ってあげてました。
そんな中、不妊治療していた私は先月ようやく妊娠し、今はつわりも悪化してきて、気持ちの余裕がなく彼女の悩みを聞くことが難しくなってしまいました。親友には2週間ほどLINEできなくなり、彼女の方からまた相談したいような催促の連絡がきたので、今は私も体調が悪かったりメンタルがキツかったりしているから悩みを聞くことができない。申し訳ないと彼女に伝えました。
すると、彼女の方から「私は自分が悩んでても人の相談に乗ることができるからもし悩みがあるなら、話してもらって大丈夫だよ」というのです。
ですが、彼女は今は周りの結婚報告とか妊娠報告は聞きたくないんだよねと言っていたので、妊娠した上での悩みなんて相談できません。今までは、私も不妊治療で壁にぶち当たって不幸でいたから、不幸同士の友達関係がなりたっていたのかもしれません。
彼女は、お互いに相談できない関係になったことに
不満を持っているようです。それ以来全く連絡を取っていません。
彼女と友達関係を続けるには、自分が我慢して彼女の悩みを
聞き続けるしかないのか。
私は彼女の悩み相談の窓口…カウンセラーなのか。
本当の友達と言えるのかわからなくなりました。
立場が変わると人付き合いが難しいですね。
離れた場所に住んでいるので、
コロナで会うこともあからさまに避けられていて
連絡手段はLINEか電話のみです。
会いたいと言ってもコロナが落ち着いたらねと避けられて
次の日には友達を家に招いたんだーとか言ってきます。
コロナは、仕方ないことですが、
わざわざ言うことでしょうか…。。
もう連絡しなければ縁は切れます。
本音は、彼女と喜びや悲しみも全て共有しあえる
友達関係になりたかったです…
コロナや、
妊娠してから、独身の友達と縁が切れた方っていますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

まー
そういうので離れちゃうのは結局そんな仲の友達だったってことです。
周り独身多いですけど仲良い子は仲良いです。それでも大半の友達とは自然と連絡とらなくなりました💦
独身のときみたいに自由に会ったりできないし、
結婚したり子供できたりしたら自然なことなのかな〜ってかんじです。悲しいですけどね💦

nanaco
付き合うのが大変だと思うなら、縁が切れても仕方ないと思いますが、それは悲しいですか?
学生までは、ある程度同じような階段を登ってたけど、社会人になり、結婚して…となると、階段の差が激しくなって、それぞれの段差でもつ悩みは違ってきてしまいますね。すごくわかります。。
すごく仲がいい友達はそのズレがあっても今も連絡を取り合う程度には仲良くしてます。
私は、縁が切れるかどうかわかりませんが、縁が続くなら妊娠報告はいずれ必要になると思ってますので、いいタイミングで妊娠して体調が悪くて相談などを聞けなくなっていると正直に話されるのがいいかなぁと思ってしまいます。
-
はじめてのママリ🔰
この投稿をした時は、正直悲しいと思っていました😭 でも今はnanacoさんの仰る通り、正直に報告してみよう!縁が切れるならもういいやと気持ちを整理することができました😭❤本当の友達だったら、妊娠報告してもそこまで憎めないと思うんです…。報告しても仲良くしてくれる子、お互いの立場を理解して対等に話せる友達は、大事にしていきたいなって思いました😭🙏
- 11月28日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭❤
- 11月28日
-
nanaco
いえいえ。。何も言わずに縁を切ると結論を出すことは、それでもいいって思える場合はそれでいいと思うんです。それで何かモヤモヤする時は自分の気持ちを言って、相手の返事がどうかえってくるのか確かめたいと思ってます。
なぜか、最後のあたりの文章を読んでて、無言の縁切りを望んでないような気がしたんですよね。。どうなるかはわかりませんけど。そして、今と例えば何年か先はまた違ってるかもしれないですしね。お二人の関係がお互いの納得のいくカタチになるといいなぁと思います。- 11月28日

涼子
よくある事だと思いますよ!子供が産まれたらもっとその溝は深まります。
そんな無職の彼氏の話なんて聞いてる心の余裕はもっとなくなるんじゃないかな、、、
私も妊娠、出産で独身の友達とは話が合わなくなり縁が切れた子もいますが、逆に同じ境遇の友達と繋がったりしました。オンナの友情って、どうしても結婚、妊娠、出産に影響を受けてし、仕方ないと諦めています、悲しいけど。
-
はじめてのママリ🔰
お子さんいる方からのコメントいただけて嬉しいです😭❤つわりの今でも、エンドレスな相談は聞きたくないなと思うのに、子供産まれたらもっと大変なんだろうなって想像出来ました😭🙏既にこうやってママさんたちと話すことの方が気が楽だったりしてます😂報告して縁が切れたらそれまでだなって…気持ちの整理が着きました!ありがとうございます😊
- 11月28日

はるちゃん
なんだかわがままお姫様なご友人ですね😅
自分のことは聞け、でも幸せ自慢はしてくるな!に聞こえます😵
その働かない彼氏と結局どうしたいんですかね?
働いてもらって結婚したいのか、ただただこんな彼氏なの〜聞いてよ〜って話のネタにしたいのか😓
5年間もこんな話に付き合ってあげてすごいなと思いました笑
ここまで来たら私は何を言っても無駄だな、と思うし
こんな人のために自分の時間削られるのは嫌だと思ってしまう人間なので迷わず縁切ります😂
独身の友達ではないですが、
学生時代から時間が守れない友人がいますが何度注意しても守れないようなのでそろそろ縁切るか爆弾投下するか悩んでます\( 'ω')/
-
はじめてのママリ🔰
大人になってから、彼女の性格に気づきました…。自己中でワガママなんだなと🤦♀️友達は、彼氏とどうしても結婚したいみたいで、バイトさえしてくれればOKで、結婚するそうです。目先のことしか考えてません。それは友達の人生で私が口出しすることでは無いですが、正直話聞いてていつもイライラしてました。😅ほんとに時間が無駄でしたね…対等な立場に立てないのであれば、
マイナスなお付き合いだと気付きました。これを機に、縁が切れたらもうそれでいいやって思えました🤦♀️
ありがとうございます😭🙏❤
ちなみに、私も時間守れない友達がいて、3時間くらい待たされたり、
待ち合わせ場所に行ってみたらドタキャンされたりとかして、縁切った友達います😂🤣- 11月28日

さとぽよ。
あまりに自分勝手なご友人でずっと付き合っていたのがすごいです😊
今は、赤ちゃんのことを1番にするのがいいと思います✨
独身の友人というよりその友人が独特だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
彼女の話を聞くのは、かなりストレスで、自分ばかり我慢して、マイナスなお付き合いにしかなっていないことに今更気づきました😭
本当にワガママ自己中で独特です😰
今はお腹の子第1に考えたいと思います😊❤これから先、同じ境遇で話しやすい新しいお友達ができればなって楽しみにしようと思います☺️
ありがとうございます🥺✨- 11月28日

らあちゃん
今はご自身の身体を大切に❗️
そんなんで無くなる友情なんてしがみついても、いずれまた主さんがしんどくなりますよ💦
私も結婚してというより、散々相談乗ってたのに同棲や結婚の報告もなく、急に結婚式来てって連絡きた時にそんな関係の結婚式なんて行けるか!!って思ってその子を切りました。
社会人になって、学生時代の子と今も繋がってるのはほんの数人です!
なので私は、環境が変わって連絡頻度は少なくなっても、心置きなく関わっている友人だけは大切にしようと思ってます😊
ストレスになる友情って、無駄かなって☺︎
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭
体調悪くして、話を聞いてあげられ無いってなった途端、連絡も無くなったので本当に彼女の自己中だったんだと思います。
子供が生まれても、心置き無く付き合える関係ならいいですが、この状況では無理なんじゃないかなと思ってます😅笑
えぇ……それも酷いですね😱報告もないのに結婚式だけって…なんのために?!って思っちゃいますよね😡
お腹の子第1に、ストレスにならないような友達付き合いにしようと思います🥺❤
ありがとうございます😊- 11月28日
はじめてのママリ🔰
子供産まれても、本当の友達ならきっとずっと仲良くいれますよね。妊娠報告して、縁が切れたらそれまでだなって気持ちの整理が出来ました😭ありがとうございます😖❤