
離婚調停や婚姻費用調停を同時に申し立てる場合、裁判所への出向きや保育園の対応が心配です。
変な質問すいません、、
ママリでも調停を申し立てしましたという方をよく見かけますが、裁判所は平日しかやっていないので、仕事をしてる方は仕事を休んで子供を保育園に預けてる時に裁判所に行って申し立てを行ったということですかね?
離婚調停を申し立てしたいのですが、裁判所が遠めでその時にもし保育園から呼び出しがあったらすぐお迎えいけないな、とか考えてしまいます。そんな事言ってたら元も子もないのですが💦
あと、生活費を貰ったり貰ってなかったりなので婚姻費用だけでも早く申立しようと思っていたのですが、二度手間になるのでもう出来るのならば離婚調停と婚姻費用調停を同時に申し立てした方が良いですよね…
- LaLa(6歳)
コメント

ちぃちmam
うろ覚えですが…
私は仕事休みの日に、保育園に事情を話して申し立て書を出しに行きましたよ!
裁判所が少し距離があるのなら、二度手間になるよりまとめた方がいいかもしれませんね。
「調停しよう!」と思い立ってから1回目の調停までは2ヶ月かからなかったと思います。今はコロナ禍なのでもっと時間かかる可能性もありますが…

まるまる
先月離婚調停しました!
平日に休みもらってから行きましたよ〜!
私も同時に申請しましたが、一刻も早く離婚したかったので婚姻費用は取り下げました!
9月に申し立てして10月入ってすぐに一回目の調停で、その1回で親権と養育費、面会の取り決めが全部決まりました!
申し立ての書類もらってその場で書いて、通知が届くのに2週間ほどでした!
-
LaLa
そうなのですね!!
きちんと着々と進んでて凄いです😢
婚姻費用となるとまた長引くのですね
ありがとうございます😢👍✨- 11月24日

はじめてのママリ🔰
申立て書類は裁判所の、ホームページでダウンロードできるのでプリントして記入して郵送で申し立てることもできますよ☺️✨私は裁判所が近かったので行って書類その場で書いて提出しました。初回の調停は申立てしてから1〜2
ヶ月後です。管轄の裁判所の混み具合によりますね💦
婚費請求と離婚調停は同時にできるのなら二度手間じゃなくて良いと思います!!
-
LaLa
郵送でも出来るのですか😵
ちゃんと調べてみます💦
ありがとうございます😢👍✨- 11月24日

退会ユーザー
婚姻費用は長引かないですよ!私は先月1回目の離婚調停(養育費)、婚姻費用の調停をやりましたが、婚姻費用は調停から一週間居ないに振り込んで貰えましたよ!面会や養育費で、調停が一度で終わらなそうならやっておいた方が良いですよ!一度で決まるなら、その月から養育費が貰えるはずなので婚姻費用は貰えないかな?ネットで遡って貰えると買いてありますが、実際は貰えません。(弁護士ついてるけど無理です)
私はこども園なので参考にならないかもしれませんが、事務の人に離婚すること伝えておきました!なので、調停だから〇時〜〇時は電話に出れないかも!って伝えておきましたよ😊
LaLa
そうなのですね!!
やはり保育園に事情話した方が良いのかな、、
まとめてから行こうと思います!
コロナ禍だと長引きそうですよね…
ちなみに、最初の申し立ての手続き?は1人で行きましたか?その手続きの時間は長く掛かりましたか?😣
ちぃちmam
絶対離婚する!母子家庭でも頑張る!という意思が固いのであれば、のちのち保育園にも知られる事なのでお伝えしていた方が色々融通も聞くかなと思います。今後も調停やら役所やら動く事があると思うので、仕事休みでも預けられる状態を整えておくといいかなと🙂🙌🏻
1人で行きました!呆気ないくらいぱぱっと終わった記憶が…笑
提出書類さえ揃っていれば、それのチェックだけで申立て完了だったと思います!
LaLa
そうですよね、、別居してからもなかなか言えずだったので、保育園の方にもきちんと現状を伝えようと思います!
やはり1人でですよね💦勇気出して頑張ります!呆気ないくらいに終わるくらいが良いです😂
提出書類をきっちり確認して行きます!
ありがとうございました😢👍✨