![むみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の娘が母乳主体で食事がうまくいかず、授乳がストレスに。夜間断乳から始めるべきか相談中。食事や授乳に関するアドバイスを求めています。
1歳の娘を完母で育ててます。母乳のせいなのかご飯をあまり食べません。一応手掴みで食べれるメニューを出してますが、口に入れてもうぇーっと出してしまいます。そして、泣きながらこっちに来ておっぱいを飲みたがるので飲ませてます。これがいけないんでしょうか?ちなみにストローも使えますが飲み物もほとんど飲んでくれません。とりあえず吸って安心したいのかなって感じです。でも、正直最近授乳がストレスに感じてしまっています。寝かしつけは添い乳で、未だに夜中頻回授乳です。夜中ぐっすり寝たいです...。
断乳したいのですが、やはりまずは夜間断乳からでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。日中も夜中も授乳ばかりで疲れてしまいました。
- むみ(5歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
![ぴの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴの
私は上の子の時完母で、同じくご飯食べない、夜頻回で眠れない等色々あったので、断乳しちゃいました!
夜間だけにしようかとも思いましたが、昼間は飲んでいいのに夜は飲んだらダメって自分の中で矛盾を感じてしまって🤔
娘も困惑しちゃうかなと思ったので思い切って断乳しました☺️
母乳やめたらすごくご飯も食べるようになったし夜もだんだん眠れるようになってよかったと思いましたよ😳
コメント