3歳の娘が言葉の理解が乏しく、怒りをうまく表現できない悩み。2歳半で心理士のカウンセリングを受けたが、会話が成り立たず、再度カウンセリングを受けるべきか悩んでいる。話さない子供に対するサポート方法について相談。
来月3歳になる娘の事です。
まだ宇宙語がほとんどで、言える言葉もいくらかはあります。
ですが言葉の意味の理解が乏しく、怒っても理解してません。
注意された事でもすぐに同じ事を何回もする、同じような場面だと同じタイミングで同じ事を言う。
思い通りにならないと大声で泣き、言葉で怒りを表せないからか叩いたり、物を投げつけるなど。
2歳半の時に心理士の方とのカウンセリングを受け、結果は問題はなく、今は言葉を吸収している時期だからたくさん話しかけてあげてとの事でした。
カウンセリングの時に、大きい小さい、長い短いはできていました。
カウンセリングから半年が経ち、少し言葉がはっきりしたかな⁇って感じですが、会話が成り立つ事が少なく、また心理士の方とのカウンセリングをして見てもらった方がいいのかな⁇って思います。
なかなか話さなかったお子さんをお持ちの方。
言葉がはっきりしない間に何かできる事ってありますか⁇
- ユキ(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント
はな
復唱してあげる時に、プラス一言付け加えてあげると
単語が増えるって聞きました😊
お花!→黄色いお花だね。きれいなお花だね。
飛行機!→お空に飛行機飛んでいるね。
葉っぱ!→赤い葉っぱだね。秋だね。
など単語から少し広げて言葉を返してあげるのです⑅︎◡̈︎*
我が家はできるだけそうしていて、
双子はお花、きれいね〜
くまさん、大きいね〜など
話すようになりましたよ👏
Yu-mama
知り合いのママ友の子(2歳9ヵ月)も話せる言葉が少なくて気に入らないと奇声を上げてるので療育に通ってるって言ってました💦
うちの子に何でそんなに話せるようになったのかと聞かれたことがあり、うちの場合は、散歩に行っても話しかけたり、「今日はいいお天気だね」「きれいなお花だね」とか。家事をしてるときも声かけたり「ママ、お洗濯干しいてくるね」「ママ、お皿洗ってるからね」とか。後は、絵本を読み聞かせたり動揺のCDを車でかけたり。常に実況中継してるようなカンジでした💦
-
ユキ
私も療育に通った方がいいのか迷って心理士の方と面談したんですが、まだいらないとの事で💦
たくさん話しかけたり実況中継マネさせてもらいます😊- 11月29日
ユキ
いつも、飛行機いたね➰とか、葉っぱあったね➰しか返してなかったので、すごく為になります💨
ありがとうございます😊