
里帰りせずに出産予定。義母が手伝いに来てくれるが、夫に対して過干渉。精神的に不安定で悩んでいる。皆さまのご意見をお聞かせください。
両親や義両親は東京に住んでおり、私たちは関西に住んでいます。2人目を授かり夏に出産予定なのですが、今回は実家に帰省できないため、里帰りしないで出産します。
産後に義母が手伝いに来てくれると言ってくれています。
義母は私にもとても良くしてくれますが、夫に対して何でもしてしまいます。(夫の部屋の片付け、夫の出勤の送り迎えなど他にもありますが)それくらい自分でやりなよと言いたくなることも義母に頼っているのが目についてしまいます。
産後は赤ちゃんの生活リズムもついていないので、誰かに来てもらった方が楽なのは分かっていますが、精神的にも不安定なのも大きいので、来てもらうか、一人で頑張るか悩んでおります。
皆さまのご意見お聞かせ願います。
- てむ(3歳9ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私も都内で実家は九州ですが、里帰りせず出産します!
産後は恐らく義母がサポートに来てくれると思います✨
正直同じような心配はあります。。
自分が狂犬になったらどうしよう😱😱みたいな(笑)
それでも産後2人目の育児は上もまだ小さいので、絶対に頼った方がいいと思います😣
1人育児が楽なのな1人目だけかなと思っています。想像ですが(笑)
上を見てくれたり、ご飯の用意をしてくれるだけで、心の余裕が全然違うと思うのです✨
2人育児の軌道に乗るまでは頼れる身内は頼っていいと思いますよ❤️

ニサ
1人目も2人目も里帰り、手伝いなど
なかったですが
手伝いはどの程度ですか?
日中だけなのか、泊まりでずっといるのか。
日中だけなら来てもらったほうが
楽だと思います!!
泊まりでずっといるのなら
気を使うだろうしイライラするかもしれないし
自分で頑張ったほうが楽かもしれないです!
-
てむ
二人目も里帰り手伝いなし本当に尊敬します🙇♀️
泊まりの予定です💦
そうなんですよね💦
期間を決めるなどして考えていきたいと思います
ありがとうございます- 11月27日

まま
2人目出産〜産後2週間まで義母に泊まり込みで来てもらいました。
確かに気はつかいますが、上の子の幼稚園の送迎や洗濯、掃除、家事などかなり助かりました。
正直、あれっ。。って思うこともありましたけど、助けてもらう部分の方が大きかったので我慢しました😅
どちらが楽かご主人とも相談されてみてください。
-
てむ
そうですよね💦
夫とも相談してみます!
ありがとうございます- 11月27日
てむ
そうなんです!!
精神的に安定しない中、お義母さんに爆発してしまったらどうしようと不安で仕方ないです💦
でも私も期間を決めて頼みたいと思います!
ありがとうございます