![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来年、2歳児クラスで保育園か幼稚園か悩んでいます。保育園は歩いて行ける距離で、息子は慣れてきていますが、幼稚園も考えています。保育園と幼稚園のメリットを教えてください。
来年4月から2歳児クラスで保育園、年少から幼稚園どちらにするか悩みすぎてもう疲れました、、😭
田舎で保育園はおそらく入園可能で仕事は自分のタイミングで復帰出来る環境です。
保育園内でやっている支援センターに行ってますが人見知りで私にべったりの息子も少しずつ慣れてきたようで、保育園の雰囲気もいいし保育園の予定でいました。
ですが、働かなければならない状況ではないなか保育園に行かせていいものか、私がもっと息子と居たいと思ってしまいます😭
ですが人見知りの息子が少しずつ慣れてきた保育園の方がスムーズなのかなーとか思うと幼稚園も不安になってしまいます。。
あと1年経てば幼稚園という新しい場所でも今よりは慣れて過ごせるものでしょうか😣
家から保育園は歩いていける距離、幼稚園は車で7.8分の場所です。
保育園でよかったこと、幼稚園でよかったこと教えて欲しいです😭
- ママリ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼稚園の方は学校なので
教育的です🤔
でも仕事するとなると幼稚園は
14時くらいまでなのでそれから
預かりになりますね!
![さぁちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さぁちゃん
今は幼稚園も預かり保育や、延長保育してるところ多いし、働きながら預けてるママさんもたくさんいますよ(^^)
うちは未満児クラスで今年から入園してます。
下の子も来年未満児クラスで入園で、私は働く予定です。
どちらも激戦区で、保育園は求職中ではほぼ入れてもらえないです💦
幼稚園も人気な所が多いから、プレ入ってても厳しかったりもします😭
![もふもふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もふもふ
子供を保育園に行かせたことがないので、保育園についてはわかりませんが
幼稚園は園によって教育方針がガラリと違います。
私の住んでいる地域では、自転車圏内に3箇所ありますが、特色がありますね。
小学校のお受験に向けてしっかりとお勉強する幼稚園。
小学校のお受験ほどではないけれども、お勉強に力を入れている幼稚園。
お勉強よりも集団行動を出来るように社会性を育てる幼稚園。
と幼稚園によって雰囲気さ様々です。
保育園に通わせてないので、保育園がどのような教育をしてくださるかは存じ上げませんが・・・。
幼稚園に入れて良かったと思うことは、やはりルールを守ることをしっかりと教えてくれる点と、遊びもあるけれども、お勉強をする時はしないといけない、というスイッチの切り替えを出来るようになったところですね。
お母さんがすぐに仕事をしなくて良く、お子さんと一緒にいたいと思うのであれば、無理に保育園に入る必要はないのではないかな?と私は思います。
4月入園であれば、殆どのお子さんが一緒にスタート。
もうすぐ12月ですが、未だに朝お母さんと離れたくないと泣いているお子さんもいらっしゃいますし、今年はコロナのせいで6月スタートでしたが、6月なんて至る所でお子さんが泣いてましたよ。
子供が初めての保育園や幼稚園に通うとなると、どうしても心配になりますよね。
ただ、私が母に言われた事は
「子供は大きくなったら一緒にいたくても、1人でお友達と遊びに行ったりしてしまうんだから、一緒にいてくれるのは今のうち」
でした。
なので、息子は4月生まれですが
満3歳児で入園させず
4歳になる4月に年少さんで入園させました。
今はまだ、理解しているようでしていない年齢だと思うので、新しい環境にスムーズに・・・ではなく、お母さんがどうしたいか、御家族のご意見、お子さんの様子で決めて良いと思います。
長くなってしまってすみません・・・。
少しでもお役に立てればと思ったら・・・💦
最後に、子供は1人でお母さんがいない環境には、必ず不安や恐怖がある。
だから、最初は泣いてしまうのは当然。
という気持ちでいてくださいね。
コメント