※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
子育て・グッズ

育児と仕事で忙しい中、母が急に手伝いを止めた。困っている。

助けてください。
実家がすぐ近くなんですが(徒歩1分)子供産まれてからほぼ毎日実家で晩ご飯お風呂お世話になってました。
旦那も仕事終わったら私の実家へ来てご飯お風呂済ませてました。
で、今育休あけてフルタイムで働いてるんですが、前と変わらずこのスタイル続けてました。
子供のお迎えも母にお願いする事が多かったです。
が、急に母が、ちょっとしんどくなったからこれからは全部自分でしなさいと…
残業とか体調不良でしんどい時は手伝うからと…
急にそんな事言われても無理です。
フルタイムで働いて晩ご飯作ってお風呂入れて、保育園の用意もして…
母は結婚してからずっと専業主婦なので大変さ分からないのかなと…
どうしたらいいですか、、

コメント

deleted user

すいません、フルで働いてる側からすると自分たちでやるのが当たり前だと思っていたのでただの甘えだと思います。
これで本当にお母様が体調崩されて入院したらどうするんですか?

  • 🔰

    🔰

    もっちーさんは全部自分でしてるんですか??

    • 11月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    やってます。
    旦那が朝早く出て夜遅い帰宅なので。

    • 11月24日
きき

お母様も大変なんだと思いますよ💦
今まで楽できたのだなら感謝してお母様の言ってる事に従わないと駄目なのでは😱

  • 🔰

    🔰

    でも母は仕事せずにずっと家にいるんですよ💦
    サポートしてくれると思って実家の近くに住んでいたのに…私の周りもサポートしてもらってる人ばっかりです

    • 11月24日
  • きき

    きき

    自分の母が仕事せずに家にいる=手伝ってもらって当たり前にはならないかと。
    お母様とお父様の夫婦の形や考えで別で考えるべきです。
    最初からそのつもりで近くに家を建てたとしても、やってみないとわからない事って沢山ありますから😂
    まずは夫婦二人で話し合い、夫婦でどうにかするべきで。
    私の周りもサポートしてもらってるから自分も。では生きていけません。
    私は母が居ないし父は近くに住んでますが仕事してるから頼れません。
    その状況が羨ましいですが、何かあればサポートしてくれるといってるのですから良いと思います。
    専業主婦、フルタイム勤務どちらも大変で比べるべきではありません。
    私はお互いがそれで満足してる場合は甘えるのは良いと思います!
    ただ、お母様も当然若い時があり子育ては専業主婦で頑張ってきたんです。
    自分も育ててもらい、自分の子も産まれたのだなら毎日子供の面倒を見て家事をする大変さは分かりますよね?
    今専業主婦で暇なのに家に居るのにって、お母様に対してめっちゃ失礼だなと。

    • 11月24日
なな

んー。普通に頼りすぎかな?っと😂
甘え過ぎじゃないですか?

ショーコラ

どうしたら…というか、今までがお母さんに甘えすぎていただけかなと思います。
確かに専業主婦でフルタイム勤務の大変さは分からないと思います。けどちょっとでもさつまさんの大変さを理解して軽減しようと、今まで頑張ってくださっていたんじゃないんですか?

私がお母さんの立場でも「そろそろ自立しなさい」っていう意味で突き放すかなと思います。

deleted user

子が生まれてからずっと実家に頼っていて、自分ではご飯も作ってなかったということですか??

とりあえず2週間さつまさんが頑張ってみたらどうでしょう?

フルタイムで実家にも頼れない人もいるので、最初は大変だと思いますが、慣れればできるようになるかと。

ふかふか

お母さんのご負担やお気持ちを考えましたか?
実家がすぐ近く、急なときは頼れる。十分ではないですか。
旦那さんと協力して、今後の役割分担を話し合ってみてくださいね^^
私もフルタイム復帰。
子どもの送り迎え、ご飯、明日の用意。旦那と協力してやってますよ。

晩御飯は、私は朝につくって冷蔵庫にいれたり週末に作りおきしたり、ホットクックを導入したり、使えるものは使ってますし、作れないときはお総菜やお弁当を買いますよ
なんとかなりますよ

クロミ

皆さん自分たちでやってますよ☺
少し親に甘えすぎましたね!

専業主婦だから共働きだからではなく
そもそも家のこと子供のことも
夫婦で協力するのが当たり前なので
頼るのが当たり前ではないですよ!

はちママ

結婚して家を出て旦那さんと家庭を持ったのに、まだ実家におんぶに抱っこではお母様も疲れて当たり前かと😅
甘え過ぎだと思います。専業だとか関係ないです。
助けを求めるのでは無く、効率よく物事を回すやり方聞いたらどうですか?

deleted user

お母様に甘えすぎな印象です。
旦那さんまでお世話になってるのは、そりゃあお母様も大変だと思います。
お母様が体調崩されてしまいます。
いつまでもあると思うな親と金という言葉があります。
結婚して家庭を持ったのなら、親とは別家庭です。
自立しないといけないときだと思います。
専業主婦なので大変さが分からないという言葉は大変失礼です。
毎日ご実家で晩御飯お風呂をお世話になっておいてそれはないです。

ゆきんこ

私も2人目の産後実家に里帰りしてた時にあまりにも甘えすぎて、母が疲労して大喧嘩した事ありますが、内容はまさにそんな感じでした。
うちは実家が近くないので、里帰り後は全部自分たちでやらざるを得ないのでやっていましたが、お母さんの気持ちも考えてあげてください😭
子供が生まれてからということは1年半ですよね、今までお父さんと夫婦2人でゆっくりしていたところに、急に3人もの人間のお世話が増えたら、それはしんどいと思います…。お母さんもさつまさんをお育てになってた時よりかは年も取ってますので、孫の相手も毎日はしんどいかと🙄
なのでここはさつまさんと旦那さんで協力して家族3人の生活をやりくりしていくしかないと思います😳
無理だと思ってもやるしかないと思いますよ…、こういう言い方は嫌ですが無理だろうとどこのお家でもやってます😂
頑張ってください!!

にゃんまる

厳しい事言いますが、甘え過ぎです。
うちもフルタイム勤務の共働きです。家に早く着く私が送り迎えにご飯の用意。お風呂は旦那な当番。
ご飯食べた後に保育園の用意。週末にまとめて買い物したり冷凍したり作り置きしたり。
実親が生きているだけでありがたい事です。毎日それをされていたらしんどくなりますよ。
2人で相談して決めてこれからの事頑張った方が良いと思います

うさ

とてもいい環境でいままで過ごせていたんですね!私の周りにそのようなり方がいないので、羨ましくなりました!
自立しなさいって事だと思います、今までの環境に感謝ですね!
働いて晩御飯作ってお風呂いれて保育園の準備してますよ!2人目妊娠中で悪阻の中でもやってました!旦那様がどれだけ協力的か、家事育児をどこまでできるかにもよると思いますが、お風呂や保育園の準備は嫌でもしないといけないので絶対できます!
晩ご飯はお米炊いて、味噌汁適当に作って、あとはお惣菜買ってくるでもよくないですか?慣れてきたら少しずつ料理作っていって、しんどくなる日、少しだけ楽したい日はご実家に頼る!

ママリ

自分でやるのが当たり前でしょ😂
さすがにそこまで頼んだら自分より高齢のお母様は絶対しんどかったはずです。
今までどれだけありがたい環境にいたかわかってないようで引きます。
感謝の気持ちくらい持ったらどうですか。

はじめてのママリ

他の方へのコメントも読んでって感じですが、

単純に甘え過ぎかなと。
ほぼ毎日夜もお風呂も、しかも旦那の分まで。
その分お金も渡してないですよね?
専業主婦で家にいるからって言ってますが、子供のことも家の事もほぼお母さん頼りじゃないですか?😂

周りの子も実家にサポートしてもらってるとありますが、私の周りとかも含め、そこまで毎日じゃないし、
たまに夜ご飯お世話になる。とか旦那がいない時は行く。とか、どーしても無理な時に子供の迎えお願いする。とかですよ。

私自身まだフルで働いてないのであれですが、むしろ育休あけてからも変わらないスタイルって、育休中しごとしてなくてずっとそれだったんですよね。お母さんのことあまり言える立場でないと思います😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    フルタイムで子供の世話も家の事も大変かと思いますが、
    せめて、ご飯作り終わるまで娘を1時間だけみててください。とかにしてその1時間で洗濯まわしたりご飯の準備したりしてみてはどーですか?全部お願いするとやっぱり親も歳とってキツイと思います😂

    • 11月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あと、どーしたらいいですか。に対してですが、
    もしキツイのであれば、親に少なくとも1・2万でも渡して、
    仕事帰りに取りに来るから、夜ご飯だけ作ってくれないかな?とかお願いするとかですかね?

    もちろん、実家で食べるではなく、タッパに詰めてもらって家で食べる。とかです!

    • 11月24日
deleted user

私がママさんの立場なら、ではこれからどう楽にうまく過ごせるかを旦那と考えますかね😊

大人はいかに簡単な夜ご飯にするか!
レトルトカレーとサラダだけの日、ドライブスルーですき家を持ち帰る、味付け肉を焼くだけの日、あらかじめ切った野菜を休みの日に用意したものでシチュー
など帰宅後いかに楽に簡単に出来るかを選ぶと思います。

洗濯は洗濯乾燥機を買い、朝スイッチのみで終わり!
今も家にしかいないですがこうしてます!干したことないです。。。

など、ママさんがいかに楽に、そしてその穴埋めに旦那さんがいかに動けるかかなと思います!

お母様にはいざというときに頼れるよう休んでもらいましょう!

deleted user

さつまさんも、立派な大人です。
自立も大切ですよ。もちろん助けてもらうことも大切ですが、
専業主婦だから手伝えて当たり前って考えはよしたほうがいいと思います。

tamayang

ちょっとだけフォローすると、実家にサポートしてもらうことが悪いことではないですよ。
私もサポートしてもらってます。

共働きで平日の夜はワンオペなので、2週間に1回くらい、今日は厳しい!って日に夕飯をお世話になったり、月に1回、週末に実家に泊まりに行ったりしています。

みなさんそうだと思いますが、まずは自立して生活していることが大前提で、両親もそれがわかっているので、サポートしてくれています。

deleted user

フルタイムワーママって、というか専業だってみんなそれ全部自分達でやってると思います…
毎日って旦那さん単身赴任とかなら百歩譲って分かりますが、旦那さんもなんですね…

お金出せばヘルパーさんやシッターさん、便利なミールキットなどいくらでもありますよー。
ホットクックや便利家電はフル導入は必須かと。

たまにお世話になるのは全然良いと思います。

ママリ

⬆️みなさん書いてくださってるのでわかると思いますが…
今までが「良い環境」にいただけで、これからは「普通の環境」になるんだと思います!
さつまさんは、お母様が「ずっと家にいるだけ」と仰ってますが、今までサポートしてくださいましたよね?😂お母様だって、休みたいんだと思います。助けるって言ってるし。
これからは自分たちで頑張りなさいっていうのは見捨ててるんじゃなくてここまで手伝ったから大丈夫だよね。って送り届けてるんだと。

フルタイムで仕事してる人も
専業主婦も
みんな忙しいし、大変です。
言い方が専業主婦の方に失礼だと思いました。みんな頑張ってるし、疲れてるから😅

ままり

大前提でお母さんが専業なのは、相談者さんご夫婦のためではないですよ?
いきなりゼロにするのが難しいなら週1回とかお願いしてみるとか、ですかね?
正直娘の旦那まで来るなんて家で落ち着かないし、年もあって孫の面倒も大変なんではないですか?
生協とかヨシケイ頼んでみるとか、休日に作りおきや下味冷凍で後焼くだけにしとくとか、できることはありますよ。お子さんも大きくなってお母さんの味を知らないのはかわいそうだし、旦那さんも義母さんではなく奥さんの料理が食べたいのでは??もちろん共働きなら帰宅時間によりますが旦那さんに折半でつくってもらうのもありだと思います。

  • ままり

    ままり

    追加で、近くに住んでいて頼れるっていうのはお互いなので、将来ご両親が介護とか必要になったら相談者さんがやるんですよね?
    それには自分達が自立してるのが前提になると思いますよ。今までお世話になったのだからその心づもりはしておかないといけないと思います。

    • 11月24日
ママリ

サポートの度合いが超えてるんだと思いますよ。もうサポートじゃなくて丸投げに感じました。そしてそれを感謝するでなく当たり前に思っているのかなと。

別の世帯の母親に負担を押し付けるのではなく、同じ世帯のご主人と協力してやるしかないと思いますし、それが普通です。
今のままでは出来ないのであれば、家庭内で働き方を変える等も必要かなと。

サポート目当てで近所に住んでるとありましたが、「家事全部やるから近くに住んで欲しい」とお母さまからお願いされたのですか??

はじめてのママリ🔰

お母さんは別にお手伝いさんじゃないですよ…。
旦那がお風呂まで毎日入るとかありえません笑笑。私がお母さんならば、なぜ歳をとってから娘の夫が入ったお風呂の掃除を毎日しなきゃいけないのかって呪いたくなりそうです笑。
もしかするとお料理のお裾分けを頻繁にもらうとかで抑えていればお母さんも続けられたかもしれません。とにかく毎晩ご飯とお風呂を娘夫婦に提供し続けるなんて誰もしないと思います。

ジョージ

そんなに甘いかな?周りにもそういうワーママさん多いですけどね😁
お母さんも可愛い時だけ手伝って大変な時期が来たら手伝わないってそれこそ甘えだと思いますけどね
私なら現在賃貸にすんでいたら遠くに引っ越して親の介護も一切しないです!

より

自分の家庭があるなら、自分の家庭でどうにかすることですよね?今までお母様におんぶに抱っこだったと自覚すべきじゃないですかね?
私は専業主婦で、正直お仕事されてる方がどれだけ大変は分かりません。でも専業主婦でも子育てしながらは忙しいです。お母様はそれを知ってるからこそ、働いてるあなたはもっと大変だろうと今まで動いてくださっていたのだと思いますよ。だからお母様に感謝はしても非難をすることはできないと思いますよ。

すみっコでくらしたい

実母さんよく今まで何も言わなかったなと感服ですね!
専業主婦だから暇という訳でもないでしょうし
実母さんには実母さんの生活があります。
それを自分が働いてるからってそこまで甘えては行けないのでは無いですか?
もう別家庭ですよ。

残業や体調不良の時に手伝うと言ってくれているだけでも十分近距離に実家があるメリットに感じます。
本来はさつまさん夫婦が分担してやるべきことを実母さんが1人でされていたのなら
それは疲れて当たり前です。

全ての大変さは実母さんではなく旦那さんと二人で基本的には共有して
家庭を回していける環境を整えた方がいいとおもいます。

はじめてのママリ🔰

お母さんはさつまさんの大変さが分かるから今までサポートしてくださってたんじゃないですか?

私は実家のサポートは期待できないので、残業や体調不良の時に頼れるだけでもかなり羨ましいです。