
コメント

なつ
養育費の算定表のことですかね?ググれば出てきますよ!
旦那さんの年始って低いんですか???
あとはなみへいさんにも収入があったら、減る可能性は有ると思います!

🪐
養育費の相場が載ってる表が
調べたら出てくるので
一度その表を見てみると
良いかなと思います!
旦那さんの収入によって
変わってくるので!
私も離婚時にその表を見て
元旦那と相談して決めましたが
低収入だったので、
相場が2万〜3万でした😓
間をとって2万5千円にしよう
と話が決着して毎月貰ってます😊
-
なみへい
ありがとうございます!
見てみます🤔
そうですか、やはりそのくらいなのですね。
お話ありがとうございます!
友達に話したら少なすぎると言われたので…- 11月23日
-
🪐
旦那さんの収入によって変わるので
養育費はピンからキリだと思います😓
弁護士を通してしっかり
話し合った方が良いと思います😊- 11月24日

退会ユーザー
家裁の前に弁護士さんですね。
弁護士なしで家裁に行っても正直迷惑かと…
あと、裁判の前に調停することが多いですよ。
-
なみへい
話し合いで決めようと思っていたのですが、
話し合いしたら2万て言われ、家庭裁判所に行って、ちゃんとやってもらった方がいいと相談した友達に言われたので…
どうなのかな?と思い、意見をお聞きしました!- 11月23日
-
退会ユーザー
2人での話し合いで決まらなければ弁護士や代理人を挟んで裁判官を交えて調停をします。
第三者に間に入ってもらって感情的にならず、直接顔を見ずに話をします。
それでも成立しなければ裁判です。
家裁でどうしてもらおうとお考えですか?
いきなり裁判?
法律のこと何も知らずに弁護士つけずに裁判しても正直迷惑です…
お金が無いのなら家裁に行く前に法テラスに行ってみて下さい。
初回相談無料ですよ。- 11月23日
-
なみへい
ありがとうございます。
たしかに法律のことは詳しくありません。
私がお聞きしたかったのは、こう言う場合、家庭裁判所に行った方がいいのかということです。妥当な金額かとか、
ただ、私は賛同してもらいたかっただけかもしれません、- 11月23日
-
退会ユーザー
そうなんですね☺️
金額はご主人の所得によるので、非課税ほどに低所得なら1万円ということもあります。
上にも書きましたが、こう言った場合、家庭裁判所へ行くのではなく法テラス、もしくは別の弁護士のところへ行く方が適切です。- 11月24日

シンママ
養育費を求める調停を起こすのが1番いいかと思います。
そして弁護士を頼めばおそらく、旦那さんの収入も区役所などでもらうことになると思うので、そこから弁護士が話を詰めていくと思います。
-
なみへい
はい、今弁護士などを調べています!
ご意見ありがとうございます!- 11月23日
なみへい
ありがとうございます!見てみます🤔🤔
月20万て言ってて、それが嘘か本当かわかりません。
私は専業主婦で、パートもしていないので0です!
なつ
家計管理は旦那さんがしていたんですかね🤔?
年収わからないんですかね??
ネットの計算ツールで専業主婦で、旦那さんの年収が300万だったとしても、4〜6万が月々の養育費とでますよ。
2万じゃ納得いかないから、弁護士か調停を申し込みます。でいいかと思いますよ😌
なみへい
管理という管理はしていないと思います。そういうの出来ない人なので…
はい、年収わかりません😰
ご意見ありがとうございます😭!
本当は裁判まではしたくなかったですが、納得いかないので仕方ないですね!
今離婚のことを調べていたら頭がパンクしそうで…